ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300342
全員に公開
沢登り
大山・蒜山

矢筈ケ山北谷遡行(甲川支流)

2013年05月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
5.2km
登り
449m
下り
449m

コースタイム

地図は手書きです
駐車場所10:35〜11:20甲川〜矢筈谷分岐〜遡行〜13:30折返し〜15:05駐車場所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
香取林道甲川(きのえがわ)分岐点に駐車
(JA香取左から林道4km)
コース状況/
危険箇所等
 矢筈ケ山北谷は仮称です。昨年甲川を遡行して庄司ケ滝に行く途中で左に大きな沢が出合っていた。矢筈の北側下に見える谷から下る沢だとピンと来たのでまたいつか探検しようと思っていました。時期とすれば残雪期から藪になるまで、降雪前の晩秋がいいかな・・と頭の引き出しに。
 今日は朝に所用を済ませて9時過ぎに家を出る。時間も遅いのでどこに行こうか、香取から甲ケ山往復?ハードだなぁ・・そうだ宿題の沢を登ってみるか!ということで決定。13:30に折返すと決めて10:35分に駐車場所を出発。沢遡行が11:30から。ゴーロの涸れ沢を登っていく。途中で歩きやすそうな左側のモレーンに2回逃げたが特に難しい場所は無いので転倒に注意して慎重に登れば良かった。中盤から渓流となったが水に入らなくても右に左に歩きやすい場所を選んで登って行けた。写真撮ったりしながらゆっくり登ったので沢が消滅するところまでは行けませんでした。両側の壁はだいぶ狭くなってきて前方に灌木帯も見えてきたところで時間切れ。再トライは今年晩秋か来年4月あたりでしょうか。
晴れじゃあ〜!!  ←パクリ
2013年05月21日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/21 5:54
晴れじゃあ〜!!  ←パクリ
右から北壁、三鈷峰、振子山、野田ケ山
香取林道途中より
2013年05月21日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/21 5:54
右から北壁、三鈷峰、振子山、野田ケ山
香取林道途中より
歩き出す
甲ケ山や小矢筈が樹間から見える
2013年05月21日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/21 5:54
歩き出す
甲ケ山や小矢筈が樹間から見える
駐車場所から1時間弱で甲川(きのえがわ)に到着。冷たい水で顔を洗う
2013年05月21日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/21 5:55
駐車場所から1時間弱で甲川(きのえがわ)に到着。冷たい水で顔を洗う
雪解け水
2013年05月21日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/21 5:55
雪解け水
河原もしくは岸を上流に100mちょっと上がると二俣になっている。左の涸れ沢が矢筈への谷の始まり、右は庄司ケ滝へと続く
2013年05月21日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/21 5:55
河原もしくは岸を上流に100mちょっと上がると二俣になっている。左の涸れ沢が矢筈への谷の始まり、右は庄司ケ滝へと続く
大木や、
2013年05月21日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/21 5:55
大木や、
シダなど原生林の雰囲気
2013年05月21日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/21 5:55
シダなど原生林の雰囲気
日が射しこむ
2013年05月21日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/21 5:55
日が射しこむ
小矢筈が見えて来た
2013年05月21日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/21 5:56
小矢筈が見えて来た
といってもはるか先
2013年05月21日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/21 5:56
といってもはるか先
小滝があった
2013年05月21日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/21 5:56
小滝があった
かえでの花
2013年05月21日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/21 5:56
かえでの花
わずかの雪渓を歩く
2013年05月21日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/21 5:57
わずかの雪渓を歩く
サンカヨウも咲いている
2013年05月21日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/21 5:57
サンカヨウも咲いている
北向きの暗い湿った谷が好きなようです
2013年05月21日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/21 5:57
北向きの暗い湿った谷が好きなようです
清冽
2013年05月21日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/21 6:58
清冽
雪渓を越える
2013年05月21日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/21 5:57
雪渓を越える
小矢筈が近くなる
2013年05月21日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/21 5:58
小矢筈が近くなる
といってもまだまだ
2013年05月21日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/21 5:58
といってもまだまだ
谷は狭くなり壁から水が流れる

どうやら時間切れのようです
2013年05月21日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/21 5:57
谷は狭くなり壁から水が流れる

どうやら時間切れのようです
谷間の青空
2013年05月21日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/21 5:58
谷間の青空
振り帰ると考霊山や美保湾、島根半島
2013年05月21日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/21 5:58
振り帰ると考霊山や美保湾、島根半島
撤収します
2013年05月21日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/21 5:58
撤収します
帰りの林道から
次回はこの尾根までよじのぼりたい
2013年05月21日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/21 5:59
帰りの林道から
次回はこの尾根までよじのぼりたい
今日のルート
赤線は手書きです。参考程度
今日のルート
赤線は手書きです。参考程度
撮影機器:

感想

 昨日の雨があがって今日は回復傾向。大山の雲も取れていった。ならば除草剤散布は帰ってからということで出掛けよう。昨日の雨で湿度は高め、気温は25℃予報、汗ばむ。上部に行くと気温が下がりさわやかになる。やはり新芽の色はいい。雪解けの沢は草がいっせいに芽出し中で10日もすればいたどりなどで藪になりそうな雰囲気でした。少しですが雪渓も歩いて季節が少し戻ったようでうれしかった。これからは緑が濃くなりうっそうとして、湿度が高くなると低山は歩きにくくなりますね。高い山に登りたくなります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

saeki74さん
何時もながら、パッチリ、スッキリ
気持よ〜く、楽しませて頂いとります
2013/5/21 21:03
113さん
 新緑はいいですね〜
ところで三郡縦走レコ、南九州の帰りに九州道の大宰府を過ぎたあたりで右手に山脈が見えました。この山並みですかね?一つだけ白い建物が建ってたような
2013/5/22 20:09
saeki74さん
太宰府を過ぎたあたりから右手に見えるのが縦走コースです(^.^)
丸い?白い建物は、おそらく三郡山の頂上だと思います。
宝満山は福岡市民に最も愛されるお山の一つです。
是非、足を運んでみて下さい(^^♪
2013/5/22 22:27
あの山が三郡山
 そうでしたか、運転しながら宝満山を目で探してましたがあんまり山がいっぱいあって特定出来ませんでした。大宰府天満宮は一回行ったことがありますがまだ宝満山を知らない頃でした。
みんなに親しまれてますね 機会があればいつか・・
2013/5/23 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら