ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300517
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳へ青根から リハビリトレッキング

2013年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
1,753m
下り
1,753m

コースタイム

駐車スペース(ゲート)7:05⇒8:07分岐⇒8:23八丁坂ノ頭⇒8:39姫次⇒8:56地蔵平⇒9:57蛭ヶ岳
蛭ヶ岳10:35⇒11:02棚沢ノ頭⇒11:46丹沢山11:49⇒12:33棚沢ノ頭⇒13:14蛭ヶ岳
蛭ヶ岳14:20⇒14:50地蔵平⇒15:11姫次⇒15:29八丁坂ノ頭⇒15:28分岐⇒16:12駐車スペース(ゲート)
天候 晴れたけど霧
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
斧立林道駐車スペース
(日本アルプス登山ルートガイドHP参照)
コース状況/
危険箇所等
特に無し
斧岳林道の最初のゲート
2013年05月22日 06:37撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 6:37
斧岳林道の最初のゲート
7:05 スタート
駐車スペースからすぐの
最終ゲート脇を通ります
2013年05月22日 07:05撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 7:05
7:05 スタート
駐車スペースからすぐの
最終ゲート脇を通ります
林道終点
小屋の脇から登山道に
ここで急登に備え、ザックからタオルを出し首にかけます
2013年05月22日 07:12撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 7:12
林道終点
小屋の脇から登山道に
ここで急登に備え、ザックからタオルを出し首にかけます
風邪が治りかけなので鼻水が止まらない(>_<)
2013年05月22日 07:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 7:19
風邪が治りかけなので鼻水が止まらない(>_<)
急登をジグザグに登り込みます
ポケットティッシュ一つ使い切りました
今日は、3個持って来たけど足りるかな(^^;
2013年05月22日 07:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 7:39
急登をジグザグに登り込みます
ポケットティッシュ一つ使い切りました
今日は、3個持って来たけど足りるかな(^^;
2013年05月22日 08:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 8:01
急登が終わりなだらかな稜線
鼻水も少なくなってきた(^^)
2013年05月22日 08:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 8:06
急登が終わりなだらかな稜線
鼻水も少なくなってきた(^^)
丹沢主脈と合流
2013年05月22日 08:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 8:07
丹沢主脈と合流
八丁坂ノ頭
2013年05月22日 08:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 8:23
八丁坂ノ頭
両神山で見たかったアカヤシオが咲いていました
2013年05月22日 08:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 8:28
両神山で見たかったアカヤシオが咲いていました
シロヤシオも(^^)
2013年05月22日 08:36撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/22 8:36
シロヤシオも(^^)
東海自然歩道の最高点
晴れの予報ですが、ガスが切れませんね
2013年05月22日 08:37撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 8:37
東海自然歩道の最高点
晴れの予報ですが、ガスが切れませんね
8:39姫次
ガスで眺望無し
2013年05月22日 08:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 8:39
8:39姫次
ガスで眺望無し
スルーします
2013年05月22日 08:40撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 8:40
スルーします
先行するシルバーハイカーさんに追いつきます
2013年05月22日 08:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 8:43
先行するシルバーハイカーさんに追いつきます
シルバーハイカーさんと暫し丹沢の魅力を話しながら歩きます
2013年05月22日 08:56撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 8:56
シルバーハイカーさんと暫し丹沢の魅力を話しながら歩きます
ここから、登り返しになります
2013年05月22日 09:02撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 9:02
ここから、登り返しになります
2013年05月22日 09:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 9:15
気持ちのいいトレッキングにペースが上りますね
2013年05月22日 09:18撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 9:18
気持ちのいいトレッキングにペースが上りますね
コケだらけの木
下のほうに顔が(^^;
2013年05月22日 09:20撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 9:20
コケだらけの木
下のほうに顔が(^^;
丹沢らしい階段
上を見ても
2013年05月22日 09:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 9:28
丹沢らしい階段
上を見ても
下を見ても階段
2013年05月22日 09:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 9:28
下を見ても階段
晴れてきたかな(^^)
下山して来た方に、山頂手前のシロヤシオがいい感じだよと教えてもらいました
2013年05月22日 09:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 9:30
晴れてきたかな(^^)
下山して来た方に、山頂手前のシロヤシオがいい感じだよと教えてもらいました
ハナネコノメ?
2013年05月22日 09:36撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 9:36
ハナネコノメ?
2013年05月22日 09:37撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 9:37
2013年05月22日 09:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 9:38
2013年05月22日 09:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 9:39
綺麗(^^)
2013年05月22日 09:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/22 9:39
綺麗(^^)
2013年05月22日 09:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 9:41
山頂手前の桜
2013年05月22日 09:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 9:54
山頂手前の桜
2013年05月22日 09:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 9:54
2013年05月22日 09:56撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 9:56
9:57蛭ヶ岳山頂
2013年05月22日 09:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 9:57
9:57蛭ヶ岳山頂
山頂の桜はちょっと間に合わなかったかな(^^;
2013年05月22日 09:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 9:58
山頂の桜はちょっと間に合わなかったかな(^^;
今日は、山頂でマッタリしようとお茶セットを担いで来ました(^^)
先日、お気に入りのケトルを空焚きしてしまい穴を開けてしまったので、25年前から使っているナベヤカンでお湯を沸かします
2013年05月22日 10:09撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5
5/22 10:09
今日は、山頂でマッタリしようとお茶セットを担いで来ました(^^)
先日、お気に入りのケトルを空焚きしてしまい穴を開けてしまったので、25年前から使っているナベヤカンでお湯を沸かします
ガスって富士山は見えませんが、お茶お入れ暫しマッタリと
2013年05月22日 10:13撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
7
5/22 10:13
ガスって富士山は見えませんが、お茶お入れ暫しマッタリと
少しガスが切れてきました
2013年05月22日 10:33撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 10:33
少しガスが切れてきました
大波のよう
2013年05月22日 10:34撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 10:34
大波のよう
ガスが切れてきたし、体調もいいので丹沢までピストンします(^^)
2013年05月22日 10:35撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 10:35
ガスが切れてきたし、体調もいいので丹沢までピストンします(^^)
2013年05月22日 10:42撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 10:42
キツかった臼ヶ岳から蛭への稜線
2013年05月22日 10:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 10:54
キツかった臼ヶ岳から蛭への稜線
2013年05月22日 11:02撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 11:02
暗くなった登山道を無事下山できました
ありがとうございますm(_ _)m
2013年05月22日 11:14撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 11:14
暗くなった登山道を無事下山できました
ありがとうございますm(_ _)m
オヤジの塩分補給はいつもこれ(^^;
2013年05月22日 11:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 11:15
オヤジの塩分補給はいつもこれ(^^;
2013年05月22日 11:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 11:17
2013年05月22日 11:18撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 11:18
好きな稜線
2013年05月22日 11:20撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 11:20
好きな稜線
去年、12月25日に初めて丹沢⇒蛭を歩いた時の写真
惚れこみました〜(^^)
2012年12月25日 10:40撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
12/25 10:40
去年、12月25日に初めて丹沢⇒蛭を歩いた時の写真
惚れこみました〜(^^)
晴れずにガスが・・・
2013年05月22日 11:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 11:24
晴れずにガスが・・・
12:46丹沢山
2013年05月22日 11:46撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 11:46
12:46丹沢山
11:49
蛭に戻ってひる飯にしよ

(^^;
2013年05月22日 11:49撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 11:49
11:49
蛭に戻ってひる飯にしよ

(^^;
2013年05月22日 11:55撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 11:55
2013年05月22日 12:04撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 12:04
花ではないですよね
2013年05月22日 12:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 12:16
花ではないですよね
新芽ですよね(^^;
2013年05月22日 12:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 12:16
新芽ですよね(^^;
2013年05月22日 12:33撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 12:33
鬼ヶ岩から蛭の撮影スポットで、先ほど丹沢山に行く途中、俺が階段を登っていると手で退けと合図したシルバーハイカー二人が飯を食いながら大声で話しをしています(-_-#)
2013年05月22日 12:46撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 12:46
鬼ヶ岩から蛭の撮影スポットで、先ほど丹沢山に行く途中、俺が階段を登っていると手で退けと合図したシルバーハイカー二人が飯を食いながら大声で話しをしています(-_-#)
ガスが晴れば気分も良くなるのに
2013年05月22日 13:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 13:07
ガスが晴れば気分も良くなるのに
2013年05月22日 13:13撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 13:13
13:14二度目の蛭ヶ岳
2013年05月22日 13:14撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 13:14
13:14二度目の蛭ヶ岳
気分を害するシルバーハイカーの仲間を避けて
2013年05月22日 13:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/22 13:24
気分を害するシルバーハイカーの仲間を避けて
今日は、人気のいなばのツナとタイカレー
食事をしていると、丹沢⇒蛭のタイム測定に来たというシルバーさんの丹沢縦走計画の話を聞き
檜洞丸から来た登山者の方と山談議に花を咲かせ
やな事を忘れます
2013年05月22日 13:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 13:27
今日は、人気のいなばのツナとタイカレー
食事をしていると、丹沢⇒蛭のタイム測定に来たというシルバーさんの丹沢縦走計画の話を聞き
檜洞丸から来た登山者の方と山談議に花を咲かせ
やな事を忘れます
下山は、気持ちのいいトレッキング
2013年05月22日 14:35撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 14:35
下山は、気持ちのいいトレッキング
2013年05月22日 14:44撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 14:44
2013年05月22日 14:47撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 14:47
2013年05月22日 15:11撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 15:11
姫次から蛭ヶ岳
2013年05月22日 15:12撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 15:12
姫次から蛭ヶ岳
2013年05月22日 15:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 15:25
2013年05月22日 15:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 15:25
八丁坂ノ頭
2013年05月22日 15:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 15:29
八丁坂ノ頭
分岐を青根へ
2013年05月22日 15:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 15:39
分岐を青根へ
ちょっとコケる(^^;
2013年05月22日 07:52撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 7:52
ちょっとコケる(^^;
この手前で、気分を害する二人に追いついてしまいました
(-_-#)
2013年05月22日 16:04撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 16:04
この手前で、気分を害する二人に追いついてしまいました
(-_-#)
16:12林道駐車スペース着
2013年05月22日 16:11撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 16:11
16:12林道駐車スペース着
膝が痛くならない様にアイシング
ついでに冷やしておきました
(^^)
2013年05月22日 16:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/22 16:22
膝が痛くならない様にアイシング
ついでに冷やしておきました
(^^)
(◎_◎)
朝は気づかなかったゲート
2013年05月22日 16:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 16:50
(◎_◎)
朝は気づかなかったゲート
よかった (^^;
2013年05月22日 16:51撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 16:51
よかった (^^;
ちゃんと閉めてと
2013年05月22日 16:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 16:53
ちゃんと閉めてと
こちらで、汗とやな気持ちを流して帰路に着きました
2013年05月22日 17:11撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 17:11
こちらで、汗とやな気持ちを流して帰路に着きました

感想

丹沢山塊一周で膝の痛みがあり、一週山行を休みにしたら息子に風邪をうつされる(T_T)
週明けの月曜日に、八丁尾根からアカヤシオの咲く両神山へ一年越しの想いで(去年は、超初心者で鎖場にビビリ、登れず)
行きたかったのに天候は雨。体調不良と天候不良のダブルパンチ。
来週は、車のイベントやゴルフが入っているし(^^; とりあえず月曜は仕事を頑張り
体調が回復した水曜に休みをとったけど、リハビリ登山に両神を八丁から登るのは危険かなと思い
体調と膝の痛み具合を確認しながら蛭ヶ岳に青根からシロヤシオの咲き始めた丹沢をトレッキング。
今回は、丹沢をいつもの様に道楽、道を楽しんできました(^〜^)
と終わらせたいのですが、今日はマナーの悪い初心者シルバーハイカーさん2人にムカついた山行きになってしまいました。
登山道はシルバーロードでは在りません リダーさん、最低限のマナーは伝えといてください。
今日は、何度かこの二人にムカつきましたが、特に一人の方は最後に、狭い登山道の真ん中で立ち止まり携帯電話をかけながら
手で追い越せのサイン・・・あなたが避けて電話しなさい!これは、この方の良識の問題ですかね(^^;

今日出合ったシルバーハイカーさんの中には、山頂の様子やハナの咲きぐあいを教えてくださる方もいらっしゃいました
ありがとうございましたm(_ _)m
蛭ヶ岳山頂でお会いしたシルバーハイカーさん、西丹沢自然教室から大倉までの主稜・主脈縦走をチャレンジしたい
と言っていましたね、檜洞丸⇒蛭ヶ岳はキツくて鎖場も注意が必要ですが是非成功させてください。

最後に平日の山行が多い初心者オヤジに、山のいろはを教えて下さるシルバーハイカーさんに感謝していますm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら