福智山 虎尾桜は見頃( ^ω^ )


- GPS
- 06:08
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
天候 | 晴れ 日差しは暑かった(^◇^;) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白糸の滝ルートは、そこそこの急登です。 源平桜への道は、初めてだと、やや迷いやすいかもです。 危険な箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 登山口側の駐車場は、止められる台数が少なく、早めに埋まります。 でも、少し下ったとこに広い駐車場があります。今回はこちらに止めました。 下山後の温泉は、ほうじょう温泉ふじ湯の里に入りました。600円。靴箱に10円かかりますが、脱衣所の無料ロッカーの鍵を借りられます。 温泉は濁り湯で、広くて良い温泉です。 http://fujiyunosato.com |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
|
---|
感想
前々から気になっていた福智山の桜。
桜の時期は、暖かくなり、九州の他の山にも行きたくなるので、中々、行けてなかった。
一念発起。
虎尾桜が見頃のようだし、今週は金曜までなら天気良さげなので、いざ福智山へ。
折角なので、歩いたことない白糸の滝ルートで登りつつ、虎尾桜と源平桜を見てから登頂することに。
今日は平日だし、人少なく静かな登山になるかと思いきや、登山口側の駐車場は満車状態。
なので、ちょっと離れた駐車場に車を止める。
こちらは広く、9時過ぎても、まだ空きがあった。だが、次々に、車が入ってくる。
虎尾桜がお目当てか、平日なのに今日は登山者が多かった。
そして、虎尾桜は満開で見頃で、素晴らしいかった。
山頂に行く前に、源平桜も見に行って見たが、こちらは時季が早いのか、見頃にはほど遠い感じ。
白糸の滝は直登する感じの急登なので、結構息が切れるが、トレーニングにはいいかな。
昼時に山頂に着くが、人の賑わいは週末のように多い。
今日は、天気良く、山頂ではご飯食べてのんびり過ごす。
いい青空だし、流れ雲を見ながらのマッタリ時間。
良き山行である。
食後の運動にと、牛斬ルートを歩き、赤牟田の辻辺りまで行ってみたかたったが、意外と時間がかかり、下山時刻が遅くなりそうで、途中で撤退。
今日は遅出の出発なので仕方ない。
次の機会にでも、赤牟田の辻、焼立山辺りまで足をのばしてみることにしよう。
下山は、上野越ルートととし、鷹取山にも行く予定だったが、時間と疲れを考慮しパス。
虎尾桜は、当初予定通り2回目の見物へと向かう。
午前と午後では日当たりも変わるので、少し違った雰囲気を味わえる。
源平桜が残念だっただけに、虎尾桜を目に焼き付けて、下山。
山の木々の中に桜が咲く様は、平地でみる桜の名所とは、また違った様相で、いい感じである( ^ω^ )
この時期、虎尾桜を目当てに福智山に登るのは、結構ありだなと。
来年も、桜を見にまた来よう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する