ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3007995
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

中遠見山〜大遠見山 鹿島槍、五竜を眺めて登る

2021年03月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:57
距離
7.8km
登り
770m
下り
770m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:31
合計
5:57
9:00
9:06
78
10:24
24
10:48
10:55
52
11:47
12:05
60
13:05
24
13:29
36
小遠見山(巻き道分岐)
14:05
20
地蔵の頭(巻き道分岐)
14:25
ゴール地点
天候 午前 早朝は晴れ 10時ごろからうす曇 午後3時ごろから晴れ

てんくらでは午前曇り、昼12時頃から晴マークだったので途中で時間調整しながら登ったが、五竜・鹿島槍の背景はずっと曇りだった。
この日ゴンドラ上部駅の気温 午前8度 0度 午後2時 4度
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 大阪から高速バス
帰り JR大糸線 神城駅 (普通) 松本で特急しなの乗換 名古屋から新幹線利用
〇五竜エスカルプラザから神城駅までは無料シャトルバス利用(スキー期間限定)
〇エスカルプラザにある券売所はスキー客向けのゴンドラとリフトセットプラン販売だけで、登山客はゴンドラ改札口横の料金所で乗車券を買って乗り込むシステムです。上りリフトは乗る時に450円現金払い
コース状況/
危険箇所等
整えられてはいますが、キホン北アの冬山です。
このルートは登山関係の情報誌やWEBなどで、よく「お手軽雪山ハイク」みたいに取り上げられていますが、小遠見山より先は、外したら谷底までまず止まりそうもない踏み幅30cmほどのトラバスや、雪庇のフチから1mぐらいのところを通過する箇所が複数あります。
その他周辺情報 バスが着く(ゴンドラ乗り場のある)エスカルプラザはスキースノボ客向けの商業施設で、トイレ(暖房便座、ウォシュレット)、飲料販売機、スマホ充電器、ATM、無料休憩所があり、1階に温浴施設が併設されてます。
早朝のレストラン、食堂営業はありませんが、2階に喫茶軽食のSUBWAY白馬神城店があり、朝6時代でも営業していました。
高速バスで大阪梅田を出発
9
高速バスで大阪梅田を出発
朝6時代に五竜エスカルプラザ到着
8
朝6時代に五竜エスカルプラザ到着
登山客もゴンドラ始発まで休憩所が使えるのでありがたい
13
登山客もゴンドラ始発まで休憩所が使えるのでありがたい
停留所の前がすぐスキー場という立地だ
9
停留所の前がすぐスキー場という立地だ
8:15分始発のゴンドラで出発
9
8:15分始発のゴンドラで出発
ゴンドラ上部駅でリフト利用のため坂を少し降りる
10
ゴンドラ上部駅でリフト利用のため坂を少し降りる
ここのリフトはスキーで来て以来25年ぶり(笑)
10
ここのリフトはスキーで来て以来25年ぶり(笑)
自力で一歩も登ってないのに、リフトから五竜岳が見えた(左)
10
自力で一歩も登ってないのに、リフトから五竜岳が見えた(左)
リフト降り場でアイゼン装着 今日は登山靴も冬靴を出した
14
リフト降り場でアイゼン装着 今日は登山靴も冬靴を出した
最初の展望ポイント地蔵の頭ここで早くも絶景だ
19
最初の展望ポイント地蔵の頭ここで早くも絶景だ
ケルンの中に鐘があるのは南比良の蓬莱山と同じですな
11
ケルンの中に鐘があるのは南比良の蓬莱山と同じですな
小遠見山へ向けて雪山歩き開始
12
小遠見山へ向けて雪山歩き開始
おおっと、いきなり冬の伊吹山なみの直登が(ひーっ)
11
おおっと、いきなり冬の伊吹山なみの直登が(ひーっ)
稜線の白い道を登山客が進む
15
稜線の白い道を登山客が進む
右手には白馬三山がお出迎え(左から白馬鑓・杓子・本峰)
12
右手には白馬三山がお出迎え(左から白馬鑓・杓子・本峰)
往路はずっと五竜岳(右端)を眺めながら進む
15
往路はずっと五竜岳(右端)を眺めながら進む
けっこう足にきて小遠見山着背景の山は鹿島槍ヶ岳
16
けっこう足にきて小遠見山着背景の山は鹿島槍ヶ岳
シンボルツリーを通過、夏とは全く印象の違う道
13
シンボルツリーを通過、夏とは全く印象の違う道
中遠見山到着 周辺は雪の中
11
中遠見山到着 周辺は雪の中
左コマと同じ所(同じ標柱)違う場所みたい(2019/8撮影)
12
左コマと同じ所(同じ標柱)違う場所みたい(2019/8撮影)
中遠見から先は嫌なトラバスあり 左側は地獄へ直行
12
中遠見から先は嫌なトラバスあり 左側は地獄へ直行
近畿の山で見られない巨大雪庇 雪庇も北アスケールだ
21
近畿の山で見られない巨大雪庇 雪庇も北アスケールだ
標柱が雪の下で行き過ぎた大遠見山(ぉぃ) 戻ってきて確認
11
標柱が雪の下で行き過ぎた大遠見山(ぉぃ) 戻ってきて確認
大遠見まで来て初めてネコ耳に見える鹿島槍ヶ岳 
27
大遠見まで来て初めてネコ耳に見える鹿島槍ヶ岳 
鹿島槍直下 カクネ里氷河に光が! 氷厚は30mあるそうだ
21
鹿島槍直下 カクネ里氷河に光が! 氷厚は30mあるそうだ
ここで昼食のカレーパンなどを(北アでも結局それかい)
12
ここで昼食のカレーパンなどを(北アでも結局それかい)
絶景に大満足のオヤヂ 撮影ありがとうございました
29
絶景に大満足のオヤヂ 撮影ありがとうございました
武田菱がクッキリ! 青空のない五竜岳だが威圧感はすごい
31
武田菱がクッキリ! 青空のない五竜岳だが威圧感はすごい
名ごり惜しいが北信の美しい山並みを眺めながら下山
13
名ごり惜しいが北信の美しい山並みを眺めながら下山
下界に白馬村中心部の街並み右端がJR白馬駅周辺
10
下界に白馬村中心部の街並み右端がJR白馬駅周辺
これもシュカブラ? こんな細かい紋様が出来るとは驚き
23
これもシュカブラ? こんな細かい紋様が出来るとは驚き
望遠最大にすると、遥かに八方池山荘とリフト乗り場が!
8
望遠最大にすると、遥かに八方池山荘とリフト乗り場が!
最後にアウェイ感100%でスキー場内を歩く
12
最後にアウェイ感100%でスキー場内を歩く
ゴンドラ乗り場で行程終了 金曜午後だがかなりの人出
10
ゴンドラ乗り場で行程終了 金曜午後だがかなりの人出
JR神城から松本へ出る 国鉄チックな普通電車が到着
11
JR神城から松本へ出る 国鉄チックな普通電車が到着
なんと松本駅(改札前がガラス)から槍ヶ岳の穂先が、締めくくりも山で大満足!
24
なんと松本駅(改札前がガラス)から槍ヶ岳の穂先が、締めくくりも山で大満足!

感想

ご覧いただきありがとうございます。

冬シーズン終盤ということで、北アルプスの五竜岳近く、、遠見尾根にある大遠見山(おおとおみやま)へ行ってきました。 
今回は3月以降に繰越せず、消滅する有休の消化を狙った、年に何度もない平日登山です。
(私の勤め先は消滅有休の買い取り制がない)

すでに近畿圏の山は雪が少なくなっているので、最終雪山はロープウェイ利用の木曽駒で計画してたのですが、ご承知の通り千畳敷でなだれ事故発生で中止。(事故時よりさらに積雪が増えたため)
あと、大阪から行きやすいアルプス系で、スキー場の施設が利用できアプローチ短縮できる場所というと、今回の大遠見山と八方尾根からの唐松岳あたりが候補にあがってきます。

ここで所要時間や下山リミットの時刻、降りてから大阪まで公共交通機関の帰り便を検討し、今回は遠見尾根の大遠見山行きに決めました。
遠見尾根じたいは五竜岳や鹿島槍ヶ岳からの帰りに何度か通っていますが、今まで下山ばかりで登ったことがなく、さらに積雪期に行ったこともありませんでした。
(スキーでは25年ぐらい前に行きましたが ←激古)

今回初めて積雪期に行ってみて、大阪梅田から高速バスで直行できるうえ、スキー場の休憩所、食堂や喫茶店、温浴施設施設が待ち時間に使え、さらに五竜・鹿島槍の絶景を眺めることができて、夜行日帰りスタイルの限られた時間でも十分に楽しめました。

もちろん、冬場の北アですから手放しで安全、簡便ということはありませんが、必要な注意を払いつつ楽しめるということで、また雪のシーズンに絶景を楽しみに行きたい良いコースだと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら