ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)ミニ尾瀬覚満淵、小沼

2013年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
11.4km
登り
876m
下り
878m

コースタイム

黒檜山登山口10:10-11:00黒檜山山頂・展望地12:10-12:48駒ヶ岳12:58-13:35駒ヶ岳登山口-13:57鳥居峠-14:30小沼-15:17御神水-16:20黒檜山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大沼東側に無料駐車場が7箇所あります
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんでした。
登山ポストは見当たりませんでした。
小沼外周路は、2005年版山と高原の地図とは、ルートが異なりました。
行程中気温14℃〜21℃くらい。
下山後は富士見温泉みはらしの湯に立ち寄りました。
その他日帰り温泉は沢山あります。
黒檜山登山口から登りだしてすぐに岩混じりの急登になります
新緑にはまだ早かったようです
2013年05月22日 10:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 10:16
黒檜山登山口から登りだしてすぐに岩混じりの急登になります
新緑にはまだ早かったようです
大沼が見えました
2013年05月22日 10:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6
5/22 10:17
大沼が見えました
赤城神社
2013年05月22日 10:20撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 10:20
赤城神社
黒檜山山頂
2013年05月22日 11:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 11:00
黒檜山山頂
黒檜山山頂
2013年05月22日 11:02撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 11:02
黒檜山山頂
山頂から北へ少し行った展望地に桜が残っていました
2013年05月22日 11:14撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 11:14
山頂から北へ少し行った展望地に桜が残っていました
大沼と鈴ヶ岳
2013年05月22日 11:14撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 11:14
大沼と鈴ヶ岳
2013年05月22日 11:48撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 11:48
御黒檜大神
2013年05月22日 12:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 12:16
御黒檜大神
花見ヶ原分岐
2013年05月22日 12:18撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 12:18
花見ヶ原分岐
大沼大洞と地蔵岳
2013年05月22日 12:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 12:25
大沼大洞と地蔵岳
2013年05月22日 12:26撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 12:26
2013年05月22日 12:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 12:29
大ダルミ付近から花見ヶ原
2013年05月22日 12:31撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 12:31
大ダルミ付近から花見ヶ原
2013年05月22日 12:34撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 12:34
大だるみから黒檜山
2013年05月22日 12:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 12:39
大だるみから黒檜山
駒ヶ岳山頂
2013年05月22日 12:48撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 12:48
駒ヶ岳山頂
2013年05月22日 12:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 12:58
小沼
2013年05月22日 13:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 13:03
小沼
花見ヶ原
2013年05月22日 13:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 13:06
花見ヶ原
赤ヤシオ
2013年05月22日 13:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 13:17
赤ヤシオ
階段
2013年05月22日 13:20撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 13:20
階段
新緑
2013年05月22日 13:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 13:23
新緑
熊の出没情報の掲示
2013年05月22日 13:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 13:25
熊の出没情報の掲示
熊出没注意前橋市の掲示と新緑
この掲示は数多く見ました
2013年05月22日 13:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 13:28
熊出没注意前橋市の掲示と新緑
この掲示は数多く見ました
駒ヶ岳登山口
2013年05月22日 13:34撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 13:34
駒ヶ岳登山口
鳥居峠から覚満淵と駒ヶ岳
2013年05月22日 13:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
5/22 13:57
鳥居峠から覚満淵と駒ヶ岳
小沼北側から小沼を望む
澄んでいれば富士山が見えるそうです
2013年05月22日 14:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 14:25
小沼北側から小沼を望む
澄んでいれば富士山が見えるそうです
小沼南側から駒ヶ岳と黒檜山
2013年05月22日 14:35撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 14:35
小沼南側から駒ヶ岳と黒檜山
ケーブル跡急階段
58度あるそうです
2013年05月22日 15:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 15:06
ケーブル跡急階段
58度あるそうです
御神水
2013年05月22日 15:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 15:17
御神水
ケーブル跡急階段
2013年05月22日 15:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 15:25
ケーブル跡急階段
ミニ尾瀬のように木道と湿原の覚満淵
2013年05月22日 15:49撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 15:49
ミニ尾瀬のように木道と湿原の覚満淵
啄木橋
2013年05月22日 16:11撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/22 16:11
啄木橋
大沼西岸から黒檜山と駒ヶ岳
2013年05月22日 16:32撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/22 16:32
大沼西岸から黒檜山と駒ヶ岳
赤城道路でのつつじと
2013年05月22日 16:48撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/22 16:48
赤城道路でのつつじと
赤城道路でのつつじ
2013年05月22日 16:49撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/22 16:49
赤城道路でのつつじ

感想

前日まで行く山に悩んでいました。
他の候補地として、西上州南天山、丹沢山(塩水橋から)、奥多摩御前山・・
本当は南天山に行きたかったのですが、地味な山なので平日だと他に誰も登っている人がいないと思い、やめました。
過去に登山口から山頂往復で誰にも会わなかったことは
何度かありますが、今回は寂しい登山をする気分ではありませんでした。

結局つつじが少し咲いているのではないかという期待と、良い日帰り温泉があるので100名山の未踏の山でもある赤城山に決めました

関越道前橋インターまでは、順調でしたが、前橋インターを降りてから、平日の通勤渋滞にはまり、登山口駐車場まで2時間位かかってしまいました

つつじは、赤城道路の標高600мから1200位は道の端に咲いていましたが、
白樺牧場のれんげつつじはまだ開花してませんでした

黒檜山登山口から樹林滞の岩が多い急坂を登り、途中で28人の団体さんに道を譲ってもらい黒檜山に辿り着きました。新緑を期待したのですが、登山口から少しのところが少し緑がはえていました

平日でも100名山でもあり人気なのか、
団体さんやらで登山者が多く、賑やかでした。

山頂に花見ヶ原から登ってきたという年配のご夫婦がいました。
花見ヶ原から登る人は少なく、勾配も大沼側から登るのと違い緩やかなようです。急登が苦手な人や静かな登山を好むのならこちらのコースがいいのかと思いました。この御夫婦は、花見ヶ原から2時間で登ってきたそうです。山と高原の地図のコースタイムと同じでした。

自分は、黒檜山登山口から50分で頂上に辿り着き、コースタイムの55%くらいで登ってしまいました。荷物が軽いのと、余り熱くなかったのでさほど苦しくなく黒檜山山頂に立てました。(昨年9月の白山の時とは大違いでした)

山頂から北へ進むと露岩地に出て、西側の展望が開けていましたが、もやっていて
赤城外輪山までしか見えませんでした

大ダルミまでくると黒檜山の斜面が見え、あっという間に結構下っていることに感動しました。

駒ヶ岳からの下りの最後の方で赤ヤシオが咲いていて
満開でしたが、登山道では3〜4本しかありませんでした

駒ヶ登山口に下山し、時間が早かったし歩き足りなかったので、覚満淵、小沼に足を伸ばし、鳥居峠からケーブルカー軌道跡の急階段を下って、御神水に立ち寄り黒檜山登山口に戻りました。

このケーブルカーは昭和32年に開通し、昭和42年に廃止になったそうです
頂上駅は、ビアホールとして建物が残り当時の史跡が展示されているようです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1957人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら