ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3013911
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大萱山目指してでも撤退

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
7.1km
登り
414m
下り
414m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:01
合計
3:44
7:36
160
スタート地点
10:16
10:17
63
11:20
ゴール地点
今日は予報では1日ぎりぎり天気が持ちそうなので大萱山を目指してみました。
沢入トンネルの県境から渡良瀬川に降りて水の少ない大きな岩を連続ジャンプして川のあっちこっち行ったり来たりして尾根始まりまであがって行きます。いつも道路から見てる風景とは違って渓谷風でそこに電車も通るし水も鉱毒入ってきれいな青で竜門の滝みたいないい景色。県境の尾根の始まりには発電所取水堰があって川の水がそこにほとんど入っていくようでその下流だったので少ないみたいです。県境尾根だけはこの辺では唯一岩壁でなくて取り付けました。一昨年夜に県境で降りてきたら危なかったかも。急登すると鉄塔につきました。またまた急登して807点についてみるとぱしぱし雨が降ってきました。どんな具合か尾根合流まで登ってみて周りをみわたすともうましっろなんで降りることにしました。渡良瀬川を渡るのに橋のある原向側を見るとピンクリボンがあったので地形図的にも急なところがないのでそちらで降りることにしました。この尾根は県境尾根と違って大きい岩のある尾根で奇岩がいっぱいあって楽しく降りれました。
下山後地元のおじさんに遭遇、「おおのべやま」といったら「おおがややま」と訂正されました。すごく最近多くの人が来てると言ってました。今シーズンん3組目だといわれましたが、それでおおいんだ…
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県境沢入トンネルそばの廃コンクリート工場に駐車
コース状況/
危険箇所等
踏み跡リボンありました。
薮はありません。
危険に感じるところはありませんでした。
渡良瀬川はこの辺は飛び石で渡れます。
川周りが岩っぽいのと等高線込んでいるのでロープ持参しましたが、県境尾根と降りた尾根は急なところもありますがきわどい所はありませんでした。
その他周辺情報 佐野やすらぎの湯 やすらぎセット(1100円)
本日は ここから
曇天です
う━━( ̄^ ̄)━━ん…??
2021年03月20日 07:36撮影 by  SOV43, Sony
3/20 7:36
本日は ここから
曇天です
う━━( ̄^ ̄)━━ん…??
県境に 沿って
河原を散歩
ほとんど水流れてないから水溜りを避けていけば問題ないね
2021年03月20日 07:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/20 7:42
県境に 沿って
河原を散歩
ほとんど水流れてないから水溜りを避けていけば問題ないね
意外と いい感じ( ^ω^)
2021年03月20日 07:43撮影 by  SOV43, Sony
1
3/20 7:43
意外と いい感じ( ^ω^)
岩 でかっΣ( ˙꒳​˙ )!?
2021年03月20日 07:46撮影 by  SOV43, Sony
1
3/20 7:46
岩 でかっΣ( ˙꒳​˙ )!?
ジャンプ!
2021年03月20日 07:50撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/20 7:50
ジャンプ!
平地でも暑くなるのね
2021年03月20日 07:51撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/20 7:51
平地でも暑くなるのね
おっ( ^ω^)
2021年03月20日 08:01撮影 by  SOV43, Sony
2
3/20 8:01
おっ( ^ω^)
ちょっと いい感じ
2021年03月20日 08:02撮影 by  SOV43, Sony
1
3/20 8:02
ちょっと いい感じ
なんかあるぞ
やばいしせつか?
2021年03月20日 08:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/20 8:08
なんかあるぞ
やばいしせつか?
すげー水がながれてる。
このおかげでこの下は水少ないみたい。
2021年03月20日 08:12撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/20 8:12
すげー水がながれてる。
このおかげでこの下は水少ないみたい。
県境尾根 急登
でも、この尾根以外は岩壁です
2021年03月20日 08:18撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/20 8:18
県境尾根 急登
でも、この尾根以外は岩壁です
ちっちゃい 鉄塔に向かって 登ります
2021年03月20日 08:26撮影 by  SOV43, Sony
3/20 8:26
ちっちゃい 鉄塔に向かって 登ります
ガレて 根っこが 露出しても 頑張ってます
(ง •̀ω•́)ง✧
2021年03月20日 08:51撮影 by  SOV43, Sony
3/20 8:51
ガレて 根っこが 露出しても 頑張ってます
(ง •̀ω•́)ง✧
807点についてみるとストーンサークルがありました。
2021年03月20日 09:13撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/20 9:13
807点についてみるとストーンサークルがありました。
なんか書いてあるんだけどな
2021年03月20日 09:13撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/20 9:13
なんか書いてあるんだけどな
雨です
小雨ですが
行く先が 雲で 真っ白…
帰りま〜す
2021年03月20日 09:17撮影 by  SOV43, Sony
3/20 9:17
雨です
小雨ですが
行く先が 雲で 真っ白…
帰りま〜す
いい感じの 岩 発見
ヾ(*ΦωΦ)ノ
2021年03月20日 09:24撮影 by  SOV43, Sony
1
3/20 9:24
いい感じの 岩 発見
ヾ(*ΦωΦ)ノ
岩 と 戯れるの
好きだよね(๑´∀`๑)
2021年03月20日 09:26撮影 by  SOV43, Sony
2
3/20 9:26
岩 と 戯れるの
好きだよね(๑´∀`๑)
遊び 足りないですね…
2021年03月20日 09:29撮影 by  SOV43, Sony
1
3/20 9:29
遊び 足りないですね…
いい感じに 痩せてます
尾根ですよ
2021年03月20日 09:32撮影 by  SOV43, Sony
1
3/20 9:32
いい感じに 痩せてます
尾根ですよ
鉄塔に来ました。鉄塔の尾根の先に行く踏み後リボンありました。次ぎの鉄塔への巡視路かな
2021年03月20日 09:41撮影 by  SOV43, Sony
3/20 9:41
鉄塔に来ました。鉄塔の尾根の先に行く踏み後リボンありました。次ぎの鉄塔への巡視路かな
2021年03月20日 09:54撮影 by  SOV43, Sony
3/20 9:54
人工物なとこまで おりて
2021年03月20日 10:00撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/20 10:00
人工物なとこまで おりて
線路は無事みたいだけど、下の沢は修正されて新しくなってました。
2021年03月20日 10:08撮影 by  SOV43, Sony
3/20 10:08
線路は無事みたいだけど、下の沢は修正されて新しくなってました。
帰りの車道脇で
葉っぱに 水玉みたいのと 毛 が びっしり ついてて 肉厚で 触り心地 抜群
ฅ(º ロ º ฅ)オォッ!!
2021年03月20日 10:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/20 10:23
帰りの車道脇で
葉っぱに 水玉みたいのと 毛 が びっしり ついてて 肉厚で 触り心地 抜群
ฅ(º ロ º ฅ)オォッ!!
ビロウドモウズイカらしいです。
完全に作り物みたいだけど。
よく見ると道沿いに結構ありますね。
2021年03月20日 10:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
3/20 10:23
ビロウドモウズイカらしいです。
完全に作り物みたいだけど。
よく見ると道沿いに結構ありますね。
小法師への 登山口
2021年03月20日 10:29撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3/20 10:29
小法師への 登山口
今日のコースは 三角点が 取れると 期待してましたが…
雨で 撤退
道路脇に あった水準点を (σ´∀`)σゲッツ!!
2021年03月20日 10:42撮影 by  SOV43, Sony
3/20 10:42
今日のコースは 三角点が 取れると 期待してましたが…
雨で 撤退
道路脇に あった水準点を (σ´∀`)σゲッツ!!
汚水層の 蓋 みたいね?
2021年03月20日 10:43撮影 by  SOV43, Sony
3/20 10:43
汚水層の 蓋 みたいね?

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル 手袋 雨具 日よけ帽子 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ツェルト ストック ズボン 靴下 ヘッドランプ ファーストエイドキット ロープ スリング カラビナ

感想

雨で 撤退でーす
こんな時も ありますね(´ω`)トホホ…

標高低いんでいけるかなーと思ったけどだめでした。残念。
またすぐ来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら