記録ID: 3015058
全員に公開
山滑走
白山
三方崩山 弓ヶ洞谷往復
2021年03月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,648m
- 下り
- 1,649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:32
距離 13.8km
登り 1,649m
下り 1,651m
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・弓ヶ洞谷の林道は下部は雪切れ多数 ・右俣の滝は雪切れでキビシけど行った。 |
写真
撮影機器:
感想
前日は大雨で長良川はすごい激流で山もすごい事になっているかな?と平瀬に早めに到着して降っているな〜
車の中で晩酌して雨雲レーダーを寝るまで確認し朝起きても降ってる。これは上がらないなーと思い、取付き口まで来たらみぞれぽくなって来たので、上がれは雪になるな〜と思い出発。
シールを濡らしたくなので、滝までは担いで登り滝越え出来なかったら今日は辞めよう思ったけど行けそうなので右俣に取り次ぎ、スキーを履いて登り始めたが、全然前が見えない。GPSで確認しないと進む方向が分からないくらいだったが、冷えてるし、雪も5cmくらいなのでそのまま登る。
コル手前の大きな岩の下でクトーを装着しコルまで来た。後は登ったり、下ったりしないようにルート工作して三方崩山を目指し、最後登山道と合流する手前が細尾根でちょっと強引に登ったけどあとはゆるーい登りなので楽だった。
大ノマを確認したかったけど、視界悪く見れなかったけど意外と雪は豊富だな〜と思った。
山頂で少し休憩したけど、寒くて手がかじかんで痛いのですぐに滑走準備して降りる。コルまで登り返しがなくスキーで滑って来れた。
谷も視界があれはかっ飛ばせるのだが、今日は斜滑降で高度を落とす。
今日は登りも、下りも修業と思い割り切る。
今月は休みと天候がかみ合わずまだ山へ来れていなかったので仕方ない。
体力作りと思いこれで良しとしよう。
冬季三方崩山も初登頂だしね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する