記録ID: 301656
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2013年05月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
9:50 駐車場
10:30 狭岩修験道場跡
11:00〜11:15 艫岩 ランチ
12:20〜12:30 経塚山
13:00〜13:30 艫岩
14:30 駐車場
10:30 狭岩修験道場跡
11:00〜11:15 艫岩 ランチ
12:20〜12:30 経塚山
13:00〜13:30 艫岩
14:30 駐車場
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険箇所無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2013年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by ELK66
昨年の5月に登ってすっかり気に入ってしまった荒船山。
西上州の中でも一際人気のある名峰。
特徴的なのはやはりその山容で、頂上付近がエアーズロックのようなテーブル状になっていることだ。
だから、他の山では味わえないような船上散歩のような山歩きが楽しめる。
今日は、朝から曇り空が広がり、午前中はあまり展望が良くなかったが、徐々に雲が消えて行き、結果的には最高の展望を楽しむことができた。
最近、山を歩くときに山野草に目がいくようになったせいか、今まで気づかなかった小さな花への関心が高まってきた。
そのせいか、今日は笹の花という珍しいものを発見することができた。
笹の花は60年に1度しか咲かないという話をどこかで聞いた覚えがあったのだが、まさか今日巡り会えるとは思わなかった。
山全体に咲いているわけではなく、局部的に群生していて、今回のコースでは数箇所で確認できた。
毎年、場所が変わるだけでどこかしらで咲くのかもしれないが、今回の山行に花を添える、よい記念になった。
艫岩からの展望も良かったが、帰りの道中で見かけた藤の花が見事で、麓から見上げる荒船山もかっこよかった。途中で何度も車を止め、撮影にいそしんだ。
暑くもなく、寒くもなく、風が爽やかで本当に良い一日を山で過ごすことができた。
懸念していた山バナナ撮影も無難にこなすことができ、確実にSTEP UP!
というわけで、
SECOND MISSION COMPLETED!!
TO BE CONTINUED・・・
西上州の中でも一際人気のある名峰。
特徴的なのはやはりその山容で、頂上付近がエアーズロックのようなテーブル状になっていることだ。
だから、他の山では味わえないような船上散歩のような山歩きが楽しめる。
今日は、朝から曇り空が広がり、午前中はあまり展望が良くなかったが、徐々に雲が消えて行き、結果的には最高の展望を楽しむことができた。
最近、山を歩くときに山野草に目がいくようになったせいか、今まで気づかなかった小さな花への関心が高まってきた。
そのせいか、今日は笹の花という珍しいものを発見することができた。
笹の花は60年に1度しか咲かないという話をどこかで聞いた覚えがあったのだが、まさか今日巡り会えるとは思わなかった。
山全体に咲いているわけではなく、局部的に群生していて、今回のコースでは数箇所で確認できた。
毎年、場所が変わるだけでどこかしらで咲くのかもしれないが、今回の山行に花を添える、よい記念になった。
艫岩からの展望も良かったが、帰りの道中で見かけた藤の花が見事で、麓から見上げる荒船山もかっこよかった。途中で何度も車を止め、撮影にいそしんだ。
暑くもなく、寒くもなく、風が爽やかで本当に良い一日を山で過ごすことができた。
懸念していた山バナナ撮影も無難にこなすことができ、確実にSTEP UP!
というわけで、
SECOND MISSION COMPLETED!!
TO BE CONTINUED・・・
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:2287人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 荒船山 (1423m)
- 荒船山登山道路入口荒船駐車場 (1063m)
- 荒船山避難小屋 (1330m)
- 一杯水 (1236m)
- 艫岩 (1331m)
- 鋏岩修験道場跡 (1181m)
- 相沢分岐 (1323m)
- 経塚入口 (1357m)
- 内山峠 (1071m)
- 荒船山(P1356) (1356m)
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1245
ほんまにエアーズロックっすね。
是非とも直登してみたい
(そんな技量ないない
投稿数: 2461
荒船山の名前は、遠景が荒波に漂う一隻の船に見えることに由来するそうです。
麓から見るとさぞ険しそうな道をイメージしてしまいますが、登山道は至って歩きやすく、かなり小さな子供も平気で登ることができるとても親しみやすい山です。
さすがに直登している人は見たことはありませんが、登ってしまう人も中にはいるんでしょうね。
クレヨンしんちゃんの作者が滑落して亡くなった場所としても有名です。混み合っているときは他の人にぶつからないよう注意しながら展望を楽しんでいます。
今回、絶景スポットを発見したのが良い収穫でした。
投稿数: 619
バナナ写真、勇気いりましたか〜
もしも怪訝な目で見られたら、バナナの効能について真剣な眼差しで小1時間ひたすら説明すれば大抵の人は納得するので大丈夫ですよ!
なんにしても、ナイス・バナナです!
笹の花はうらやましいなぁ〜
ついでにクイズに答えて景品ゲットを目指してみます。
.潺張丱張船哀
▲織張淵潺愁Ψ呂硫燭……自信ありません
ワチガイソウでは?
かなり適当に答えているので間違ってる可能性が大ですが
投稿数: 2987
お疲れ様でした。
テーブルマウンテン荒船山ですよねー!高速からよっく見えてますよね〜!私もいつかは行きたいと常々思っています、話題にも出てることもあって少し怖いけど(笑)
でも、なんか大丈夫そうですね
写真55私もカップわすれた時にやります、今回もカップ忘れましたが違う方法でした(笑)
投稿数: 2461
花の名前で検索してみましたら、全て当たっているようですね。
については写真を撮っていた方が、ヒゲネワチガイソウと言っていたのを思い出しました。!
タツナミソウの同定はちょっと難しくて良く解りませんでしたが。
それにしても、良くご存知で素晴らしい!!
え〜と。
景品ですか。
そうですねー。
私の帽子に飾っているエルクへアーバッジ(写真28)でよければ差し上げますが、いかがでしょう?
投稿数: 2461
荒船山はいいですよ!手軽に絶景が楽しめて。
他の山では味わえない独特の雰囲気がありますね。
近くに荒船の湯という温泉もあるし、神津牧場で美味しい牛乳とソフトクリームというオプションも組めます。
艫岩に避難小屋もありますが、泊まるのはちょっと怖いですね。
是非、お出かけ下さい。
お!そういえば、私のコメント数がちょうど100回となりました。
100回記念はschuさんですね!!
schuさんにもエルクへアーバッジを進呈せねば・・・
投稿数: 291
こんばんは。荒船山のてっぺんの部分はごつごつした岩ばかりなのかなと想像していましたが、意外に緑が多いのですね。いつか登りたい山のリストには入っていますが、行けるのは何時になるやら。
先週、今週と仕事でまったく山に行けず欲求不満がたまりまくりです
来週末は一応上武国境を再訪する予定でいます。前回より長いコースですが、問題は起きられるかどうかですね
投稿数: 2461
そんなにお忙しいですか?
結構なようで、お気の毒様です。
荒船山はcampさんのプロフ写真と似ているから、絶対気に入ると思ってました。(笑)
私はまた秋口に行ってみようと思っています。
紅葉の時期も最高です。
もし、よければご一緒にいかがでしょうか。
投稿数: 1465
いろいろある艫岩ですが、見下ろすのも良し
見上げるのも良し
おっと
忘れてはいけません
さすが!地元?貢献人
大和屋ではないですか
投稿数: 752
こんなお山が日本にもあったんですね。
ホント、エアーズロック。
あの岩、登ったりしたら怒られるのかな?
ryujiさんと同じ発想(笑)
またひとつ、お山の勉強になりました。
ありがとうございました
投稿数: 2461
danbeさんも島崎三歩みたいに相当なコーヒー好きですね
いつもミルで挽いているようで、とても感心しています。
大和屋のコーヒーもご存知のようで、私はたまに買いに行って、ついでに試飲するのが楽しみです。
いい豆といい水といい山登りの3拍子が揃うと、コーヒーは3倍美味しくなりますね。
投稿数: 2461
さすが、岩屋のynitさん!
そこに食いつきましたか。
ここを登ったという記録は見たことがありませんが、どうなのでしょう?
関西方面ではあまり知名度は高くないようですが、荒船山は面白い山だと思います。
そちらの山情報も楽しみにしています。
宜しくお願いします。
投稿数: 1755
教えて頂いた、"筍カレー"は めちゃくちゃ うまそうな予感。
ご飯に掛ける前に スープとしても イケルのを
(今 まさに)確認しているところです〜
※早く 食べたい ><;
とりあえず、こちらに、お礼を^^ノ
投稿数: 2461
ついに実行しましたか
秘伝の「トマトと筍のチキンカレー」レシピ。・・・
気に入っていただけると嬉しいのですが。
あとで、感想を聞かせてください。
投稿数: 291
これ言われるだろうなと思ってました
エアーズロックに似ていますが、実はアイルランドにあるベンブルベンという山です。
学生時代アイルランドへ旅行の折近くまで行きましたが、残念ながら時間が無く登ることはできませんでした。
荒船山へ今度行かれる際は声をかけてくださいね。
投稿数: 3387
荒船良いですね~
テーブルは歩いても良し、遠くから眺めても良し!!
他の山頂からもついつい探してしまう魔性の魅力がありますよねw
ジェラシーを感じるようなナイスバナナショットもさすがですね
そういえば、クレヨンしんちゃんの作者もそうですが、よく事故が起きてる場所というのはトモ岩の辺りなんですかね!?
私も初めてチャレンジした際に、ちょっとビビりながら歩いたことを思い出してしまいました
投稿数: 2461
なんとなく羊らしき動物がいるので、ニュージーランドなのかとも思いました。
大きいのか小さいのか、どれくらいの標高なのか、どうやって登るのか?・・・
いろいろと想像力を掻き立てられ、ずっと気にはなっていました。
なるほど!やはり外国でしたか。
ひとつ疑問が解けてすっきりしました!
今度は10月か11月くらいに行くので、連絡します。
投稿数: 2461
どうぞ、こちらへ。
荒船山の良さを共感していただいて嬉しく思います。
確かに、
さいしょ、私もどうやって登るんだとビビリましたが、本当にうまいこと道が整備されていて、見た目とはうらはらにあまりの快適さにかなりのギャップがありました。
でも、艫岩のところは手すりもないし、立ち入り制限もないから、事故が起きても不思議ではありませんね。
あまり無理せず、写真46のテラスから艫岩を眺めるのがベストだと思います。
しかし、今回、バナナを2本食べてみて思ったのは、kamasennin殿の5本食いの偉業がどれほど素晴らしいことなのか改めて痛感した次第であります。
投稿数: 556
荒船の魅力ですよねっ(^O^)
自作の『愛棒』もステキです。
おいらもポールは持たない派なので
たまーに『"ka"LEKI』を現地調達することもあります。
現地返納しちゃうので、愛を注いだカスタムはしたことないですけど。
笹の花
投稿数: 2461
「愛棒」と笹の花へのツッコミ、ありがとうございます。
『"ka"LEKI』もなかなかおしゃれなネーミングで面白いですね。
私のこの自作の杖のマルチタスク機能について、閲覧者も少なくなってきたことだし(笑)、こっそり教えます。
それでは・・・
〆抂きを通したカラビナは、岩場や読図、撮影、水を飲む時、両手をフリーにするため、ザックのストラップに引っ掛ければ歩きながら作業ができます。
黒いマジックバンドはグリップでもありますが、怪我をしたとき止血に使ったり、骨折した時に添え木を固定、靴が壊れた時の補修などに使えます。
B震椶亡いてある赤テープは道迷い時に目印として使ったり、何かの補修に使います。
ぅプションで瓶詰めのフタを頭にはめ込み、マジックバンドでその辺の立木や道標に愛棒を縛り付ければ、コンデジの一脚スタンドに早変わり!
ダ屮董璽廚30cm間隔なので、釣れた魚が尺物かどうかを瞬時に判定できます。(あまり釣りでは使いませんが)
実は、普通の杖の使い方以外にこんなアイデアを盛り込んだオリジナル商品?? なんですね。
木の杖ひとつ探すにしても、本当に気に入ったものを探すのは結構大変です。
更に良いものが無いか、いつも探しているのですが、今のところこれ以上のものは見つかりません。
いい、『"ka"LEKI』があったら、是非、紹介してください。