ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301978
全員に公開
ハイキング
比良山系

カツラ谷開通!新緑の蛇谷ヶ峰

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
9.5km
登り
828m
下り
816m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:54 想い出の森(257m)
 ↓ 1.24km +112m -87m(25分)
8:20 いきものふれあいの里(282m)
 ↓ 2.38km +344m -177m(1時間26分)
9:48 カツラ谷(450m)
 ↓ 1.84km +420m -66m(1時間25分)
11:13 カツラ谷分岐(802m)
 ↓ 0.49km +98m -4m(23分)
11:36 蛇谷ヶ峰山頂(902m)(昼食)
13:05 出発
 ↓ 1.34km +7m -348m(42分)
14:07 想い出の森分岐(552m)
 ↓ 0.55m +36m -176m(16分)
14:37 釜の谷(414m)
 ↓ 1.37km +55m -292m(46分)
14:37 林道(317m)
 ↓ 0.89m +8m -69m(16分)
14:53 想い出の森(257m)

Total
歩行距離:9.9km
所要時間:6:59
累積標高差:1063m

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖西道路「真野IC」から約30km、30分
想い出の森に100台以上
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト
 「いきものふれあいの里」のセンター前に有り。
●トイレ
 「想い出の森」、「いきものふれあいの里」に有り。それ以外のコース上には無し。
●温泉
 想い出の森に「くつき温泉てんくう」に有り。大人600円、子ども300円
●登山道
 カツラ谷コースの入口付近、登山道崩壊につき迂回路が設けられています。
迂回路の入口は旧入口より林道を更に先に進んだ右手にある東屋の手前から入ります。
詳細はいきものふれあいの里センター内で聞くことができます。
 迂回路は細いトラバースとなっており、右側が切れ落ちており注意が必要。
旧登山道に合流した後はとても歩きやすい道になります。
 標識も多く設置されていますが、踏み後もたくさんあるので間違わないよう注意が必要。

 尾根道コースは急な階段が続きますが、良く歩かれており、間違えることは少ないと思います。


今回はくつき温泉のある想い出の森に駐車しました。
こっちはまだ1台も停まっていません
5
今回はくつき温泉のある想い出の森に駐車しました。
こっちはまだ1台も停まっていません
つり橋を渡って、まずはいきものふれあいの里と目指します
つり橋を渡って、まずはいきものふれあいの里と目指します
もみじの新緑がとてもきれい
秋は紅葉もきれいでしょう
もみじの新緑がとてもきれい
秋は紅葉もきれいでしょう
カツラ谷の登山道の迂回路入口付近
テープを目印に進みます
2
カツラ谷の登山道の迂回路入口付近
テープを目印に進みます
しばらく行くと細いトラバース
滑らないように慎重に進みます
1
しばらく行くと細いトラバース
滑らないように慎重に進みます
人1人が通るのがやっと
2
人1人が通るのがやっと
ここで旧登山道と合流します
ちょっと、ひと安心
1
ここで旧登山道と合流します
ちょっと、ひと安心
ここからは道幅も広く歩きやすい
ここからは道幅も広く歩きやすい
ベンチがあったので休憩でもしますか
2
ベンチがあったので休憩でもしますか
カツラ谷までは緩やかな道が続きます
新緑がとてもきれい
1
カツラ谷までは緩やかな道が続きます
新緑がとてもきれい
カツラ谷
ベンチが傾いて座りにくいよ〜
2
カツラ谷
ベンチが傾いて座りにくいよ〜
苔むした谷道を進みます
緑ですねぇ〜
2
苔むした谷道を進みます
緑ですねぇ〜
少し細くなった場所もありますが、それほど問題なし
1
少し細くなった場所もありますが、それほど問題なし
りっぱなカツラの木
いい雰囲気
3
りっぱなカツラの木
いい雰囲気
新緑のパワー吸収中!?
新緑のパワー吸収中!?
捕ったどぉ〜
最後の切り札電車ごっこ
2
最後の切り札電車ごっこ
ようやくカツラ谷コースと尾根道コースの合流地点が見えました
1
ようやくカツラ谷コースと尾根道コースの合流地点が見えました
長男おつかれ中
なんとか頑張って、20分程で頂上到着!
4
なんとか頑張って、20分程で頂上到着!
今日は雑炊、ウインナー、豚の角煮(真空パック)、ふかし芋(真空パック)
3
今日は雑炊、ウインナー、豚の角煮(真空パック)、ふかし芋(真空パック)
春でも蛇はきちんと見えました
茶色の蛇?
夏になったら緑の蛇になるのかな?
4
春でも蛇はきちんと見えました
茶色の蛇?
夏になったら緑の蛇になるのかな?
さあ、おりよか
すべりやすいのでゆっくり
1
さあ、おりよか
すべりやすいのでゆっくり
下りはちゃっちゃと進みます
下りの苦手な次男も頑張ってます
1
下りはちゃっちゃと進みます
下りの苦手な次男も頑張ってます
下りは2人仲良く
想い出の森分岐点で仲良く休憩
1
想い出の森分岐点で仲良く休憩
気持ちのよい沢で水遊び
冷たくて気持ちが良いです
2
気持ちのよい沢で水遊び
冷たくて気持ちが良いです
ハーフパイプ!?
林道到着〜
想い出の森の宿泊施設
綺麗な施設ですね
2
想い出の森の宿泊施設
綺麗な施設ですね
カツラ谷迂回路入口の地図
いきものふれあいの里センターでもらいました
2
カツラ谷迂回路入口の地図
いきものふれあいの里センターでもらいました

感想

 ずっと通行止めだった、お気に入りのカツラ谷コースが、久々に通れるようになったので、登ってみることにした。
雪のない季節に来るのは久しぶりだ。

 いきものふれあいの里センターに行きbebebeさんにあいさつ。子供達を見て思い出して頂けた様子。
私自身あまり社交的でないので、こういうときには子供がいると助かる(^^)
カツラ谷コースの迂回路は細く切り立っているので、子供連れにはあまりお勧めでないとのことだったが、
今回、カツラ谷コースが目的だったので、ゆっくり慎重に進むのでと説明し、無理な場合は引き返すことを条件に
カツラ谷コースに行くことにした。bebebeさん丁寧な説明ありがとうございました。

林道をしばらく進み、右手にある東屋の横を抜けると看板があり、あとはテープにしたがって進んで行く。
100mほどの区間ではあるが、確かに道は細く切り立っている。長男は特に問題なく先頭を進み、
次男も1歩1歩後ろから指示を出しながらゆっくり進む。
怖がって斜面の上寄りを歩くと逆に不安定になるので、足の置く位置に注意が必要だ。

迂回路を抜けて正規の登山道に出ると広くて歩きやすい道になる。
カツラ谷コースは緩やかで自然があふれているので昔からとてもお気に入りのコースだ。
この2,3年登山道の崩壊により通行止めとなっており、残念に思っていた。
今回通れるようになって本当に嬉しい。

 今回も次男はお話をしてくれというがお話をすると、長男は機嫌が悪くなる。
長男は山の話をしながら登りたいらしい。今日は会社のMさんだけで、
Mさんは子供と話をするのが苦手なので、長男の話し相手にはならないようだ。
カツラ谷を越えたあたりで、とうとうMさんはしびれを切らせて、先に行ってしまった。

 尾根道ルートとの分岐でMさんは待っていたが、結構待ったらしく、寝てたとのこと。(^^)

 あとは、いつもの最後の登りを残すだけ。雪が無い分歩きやすい。

 頂上で昼食にするが、妻がいない状態で子供2人の食事の世話をするのは大変だ。
長男は暑いやらお茶くれだのうるさいし、次男はそこらじゅうこぼすし・・・。ゆっくり食べてる暇もない。
もうすこし自分のことは、自分でしてくれればいいのだが。
 まあ、2人いれば遊ぶ時は2人で遊んでくれるので楽でいいけど。

 下山前に冬に雪の基地を作った縦走路の方を見に行ってみるが、そこは木がたくさん生えて雪の季節とは
全く違う景色には驚いた。

 下山もいつもならソリでシューっと滑れるが、今日はそういうわけにはいかない。
それでも、そこそこいいペースで想い出の森との分岐地点まで下ってきた。
ここから、いつもとは違う想い出の森方面へ下る。こっちも急な下りだが、下りきったところに
小さな沢があるので、冷を取ることができる。あと少しなので、ここでしばらく遊んで行く。

今回、花はあまり無かったが、新緑がとても綺麗でとても気持ちが良かった。
久しぶりに蛇谷に登って、また雪山が恋しく感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

カツラ谷
明日行く予定にしてました。
情報たすかります。
ふれあいの里センターの方にお願いして登山ポストに地図を入れてもらうことになっていますが、ちょっと不安でした。
ありがとうございます。
カツラの谷コースは僕も大好きで確か6回目ぐらいです。宮崎駿ワールドの森みたいですよね。
2013/5/26 23:29
お気をつけて
tomytomyさんはじめまして

もう、蛇谷ヶ峰に登っていますね。

迂回路の入り口の写真をもう少しちゃんと撮っておけばとあとから思いました

10年ぶりぐらいのカツラ谷でしたが、相変わらず、とてもいい感じでした。

tomytomyさんも楽しんできてくださいね
2013/5/27 8:19
こんばんわ
今回は お二方とも ご機嫌の様子
よかった よかった
2013/5/27 21:09
こんばんはolddreamerさん
相変わらず、喧嘩ばっかりですよ〜

まあでも、山頂では仲良く遊んでるし、2人のほうが楽しいんでしょうね。
2013/5/27 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
蛇谷ガ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら