記録ID: 3020599
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
阿須丘陵、登ってみたら廃道。GPSでどうにか行けたが。
2021年03月25日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 151m
- 下り
- 163m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス | 散歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
私が取り付いた道は廃道でした。皆さん、行かないように。 |
写真
愛宕山グランドの桜。いいですね。
今回のコース設定の背景は、霞丘陵から阿須丘陵に行くのだが、メインコースの笹仁田峠コースは何回も行った。岩蔵温泉から霞丘陵に登るのも3月14日にやった。
そのとき西側から阿須丘陵に直接登って来るルートがあったので、そのルートで登って来ようと言う企画。
今回のコース設定の背景は、霞丘陵から阿須丘陵に行くのだが、メインコースの笹仁田峠コースは何回も行った。岩蔵温泉から霞丘陵に登るのも3月14日にやった。
そのとき西側から阿須丘陵に直接登って来るルートがあったので、そのルートで登って来ようと言う企画。
前回(3月14日)には赤白鉄塔の先で降りたので、今回は赤白鉄塔の手前から北に降りようと思った。舗装された立派な道があったので、降りて行ったら、この鉄塔に行き着いた。青梅線72号鉄塔と言うらしい。
だけど、道はここで終わり。鉄塔建設のための道だったのか。
元の霞丘陵コースに戻った。
だけど、道はここで終わり。鉄塔建設のための道だったのか。
元の霞丘陵コースに戻った。
取り付いた道を入り口から写した写真。真っ直ぐ登って行ったがすぐに道がなくなってしまった。沢筋だから道が壊れやすいのだろう。入り口からすぐに右に尾根に登りそうな踏み跡があったので、地図にもある尾根ルートに変更。
尾根ルートに変更したのだが、道は平地に向かっている。どうも地理院地図に書いてあるルートは現在は廃道になっているようだ。
だが現在は廃道でも過去には道があったのだろうから、GPSを頼りに地理院地図に書いてあるルートに沿うコースを想像しながら進む。
廃道で道はないのだが、尾根の頂上を進んでいるので、こんな感じで歩きやすくはある。
だが現在は廃道でも過去には道があったのだろうから、GPSを頼りに地理院地図に書いてあるルートに沿うコースを想像しながら進む。
廃道で道はないのだが、尾根の頂上を進んでいるので、こんな感じで歩きやすくはある。
少し歩いたら麓から直接、七国峠に登ってくる道があった。この写真の前方に見える左右に延びた道。
あぁ、この道に出ようと思っていたんだ。と言うことは、目的の道より、ひとつ手前の尾根に取り付いてしまっていたのかぁ。
あぁ、この道に出ようと思っていたんだ。と言うことは、目的の道より、ひとつ手前の尾根に取り付いてしまっていたのかぁ。
感想
済みません、廃道を報告してしまいました。
次回、活きている登山道を報告しますので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する