田無市と保谷市を探せ! (小金井市〜西東京市 渋描き隊長 多摩の町歩き 18)


- GPS
- 05:30
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 14m
- 下り
- 20m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:30
天候 | 晴れ ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
<行き> 武蔵境駅(JR中央線)〜三鷹駅 <帰り>ひばりが丘駅(西武バス)〜武蔵境駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() |
その他周辺情報 | 2023/9/17 一部写真削除 |
写真
感想
緊急事態宣言は解除されましたが、まだ山に行く気分になれずに今週も市巡りにしました。
三鷹駅横の陸橋は1929(昭和9)年に作られた跨線橋です。先日、この橋が解体される記事が朝日新聞に掲載されていたのでルートに組み込みました。太宰治も歩いたという歴史を感じる橋が解体されてしまうのは大変残念です。
小金井公園には先週も来ましたが、緊急事態宣言が解除され好天で桜の見頃のため、大勢の家族連れがお弁当を広げていました。
また、西東京市いこいの森公園、文理台公園も同様に沢山の家族連れが楽しんでいました。どの公園もさすがに酒盛りをしている人は見かけませんでした。
西東京市は、平成13年1月21日に田無市と保谷市が合併し出来た市で多摩地域5番目の人口となったそうです。町中を歩いていると「田無市」と「保谷市」の看板や標識が残っています。
これで小金井市と西東京市の町を全部歩き終わりました。私のヤマレコマップを見て、歩いていないと思われる小金井市と西東京市の町がありましたら、ご指摘ください。
hamburg 🚃
渋描き隊長 😕✏
-- 今回歩いた町 --
三鷹市上連雀→武蔵野市境→武蔵野市境南町→小金井市東町→梶野町→中町→緑町→本町→桜町→関野町→西東京市向台町→芝久保町→南町→田無町→北原町→緑町→谷戸町→住吉町→泉町→中町→東町→下保谷→北町→栄町→ひばりが丘北
-- 参考 小金井市の町 --
梶野町 桜町 関野町 中町 貫井北町 貫井南町 東町 本町 前原町 緑町
-- 参考 西東京市の町 --
泉町 北原町 北町 栄町 芝久保町 下保谷 新町 住吉町 田無町 中町 西原町 東町 東伏見 ひばりが丘 ひばりが丘北 富士町 保谷町 緑町 南町 向台町 柳沢 谷戸町
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おこんにちは〜🎵
太宰治が佇んだという三鷹の跨線橋、JRは三鷹市に無償提供を申し出たそうですが、維持管理、耐震補強に莫大な金額が掛かるとのことで三鷹市が辞退したそうで、、、という記事を私も読みました ( ̄∇ ̄)
跨線橋が無くなってしまう前に私も行きたいなぁと思っていたところです。
そうかぁ、西東京市は田無と保谷が合併したんですね!頭の中が昭和のまま、アップデート出来ていないもので (;^_^A
全町歩き、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
kazu5000さん
ご無沙汰しています。コメントありがとうございます。
当初計画では武蔵境駅から歩く予定でしたが、この記事を見て三鷹駅スタートに変更しました。天気が良いときは富士山も見えると書いてありましたが、見えませんでした。
西東京市というネーミング、よく考えると東京の西ではないなぁと思いながら歩いていました。
コロナ後遺症でまだ山に行けないhamburg
HBさんこんにちは。
三鷹の跨線橋無くなるんですね!
地元なのに知らなかったです。近々行ってかこます。
自分も免許は尾久でした笑
krkdx さん
コメントありがとうございます。
電車がたくさん見られて鉄ちゃん、子どもには最高の陸橋なのに残念です。
尾久は他の教習所に比べると簡単に免許が取れるというような噂があり、自動二輪の免許はわざわざ東小金井まで通いました。
krkdxさんの庭巡りもこれで終わりました。
また山にご一緒出来るのを楽しみにしています。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する