記録ID: 3026920
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
3月の鳥海山 湯ノ台口から外輪目前まで
2021年03月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:01
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
天候 | 晴れ 薄い雲あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宮さまコースに関しては2月の豪雪期ではまるで道のようにトレースが続いていましたが、融雪により全て消えています。冬季ルートのため、ヤマップヤマレコ共にルートは出てきませんし、この時期に登ってみる方はどなたかの記録ルートを保存した方が無難かと思われます。微かに足跡も見受けられましたが、それも途中で車道に合流したりと迷っている感じでした。 なおスタート地点とゴール地点がズレていますが、実際は同じ場所の発着です。 |
写真
車道は少し続くかと思っていましたが、思いのほか雪道になるので(舗装道路は見えているが)すぐにスノーシューを装着。
行きは雪が固くてツボ足でも十分に行けそうでしたが、帰りがとにかく雪が緩くなっていて、スノーシューかワカンは必須でした。
行きは雪が固くてツボ足でも十分に行けそうでしたが、帰りがとにかく雪が緩くなっていて、スノーシューかワカンは必須でした。
かなり分かりづらいですが、青いルートが今回辿った道で、最後の点辺りまで行ったと思われます。そこからの青い点線の斜度は私は行けませんでしたので、オレンジのルートのようにトラバースすれば良かったのですが、体力と相談して撤退です。ただ記録を見ていると青い点線ルートを行っている方も結構いらっしゃると思います。他のオレンジの線はルーファイしている時の候補でもあり、後でから考えてもそちらの方が良かったのかな?と考えたルートでした。
11時頃に地図を確認すると伏拝岳まで200メートルほど。帰りの事を考えると、11:30に外輪に出られれば良いが、この急斜面を15分で100メートル登れる自信がない。トラバースの道を目視し、1時間あれば登れると考えるが、そうなると帰りの体力を心配する事になる。
感想
登山道状況にも記したように、宮さまコースはこれから大変かもしれません。
河原宿では外輪までのルートファインディングをしましたが、結果的に見誤り、外輪目前で断念しました。思ったよりも斜度があり(見た目通りでした)、急げば回れ方式で、もう少し緩やかな斜面を選びながら登れば良かったと思っています。
無論、体力や筋力がある方はそのまま登れるかと思いますし、実際相方も外輪まで行けたかと思いますが、私は体力よりも筋力がツラく感じました。(特に太もも)
夏季ルートを忠実に辿るか、斜度の緩い斜面を一段づつ上がって行くのが無難に感じました。スキーヤーの方に滝ノ小屋でアドバイスを頂いたのに面目ありません。
この日の天気はピーカンではなく、鳥海山の頭上にも高気圧の雲がずっとかぶっているように感じましたし、雲もせわしなく湧いて消えたりとしていました。が、とにかく無風でした。河原宿から先は不気味なほどまるで何の音も聞こえないんです。
森では鳥の声も聞こえましたし、滝ノ小屋にはチュン太郎がいたりしましたが、木の根元はすっかりと溶けているように見えたものの、見る限りでは土が姿を現すのはまだまだ当分先のようです。
半年ぶりの新山を拝みたかったですが、安全に帰宅しての登山なので、またトレーニングをして頑張りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する