東日原BS-鷹ノ巣山-六ツ石山-水根BS


- GPS
- 06:59
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
天候 | 晴れ-曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大混雑で増便2台、川苔山目当ての登山客が8割 復路 16:20水根BS、奥多摩駅行き 増便1台あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
東日原BS-鷹ノ巣山 奥多摩3大急登の一つ 稲村岩コル手前が急坂で滑ると危険 その先の稲村岩尾根も急だが特に危険箇所無し 鷹ノ巣山-六ツ石山 一部急坂はあるが概ねゆるやかな下り 六ツ石山手前から左へのゆるやかな登りトラバース 六ツ石山-水根 こちらも奥多摩3大急登(あとで知った) 鬱蒼とした針葉樹林帯がひたすら続くので精神的ダメージも考えるとNo1かも 特に危険箇所はないが急坂なので滑らないようにご注意 |
写真
感想
この時期、仕事が繁忙期のため土曜も出勤なので、日曜の日帰り山行しかできません。
富士山富士宮コースを予定していたところ天気が芳しくなさそうなので、両神山の八丁尾根で鎖と格闘するか〜、と前日に思案していたところ、FacebookでSさんから鷹ノ巣山へのお誘いメッセージ。
ちょうど思案中だったこともありもちろん即OK。
Sさんとは2月の山行で三条ダルミでお会いしてからの仲です。
2013年2月鷹ノ巣山-雲取山-三条の湯-丹波
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-267990.html
Facebookで一度絡んだことのあるUさんと、初心者女性のMさんとで計4名のパーティです。
初心者で稲村岩尾根って大丈夫かな?と思いましたが、しっかりCT内で見事な登りっぷり!基礎体力が違うんですね。
これまで基本ソロでしたが、あらためてパーティ登山も面白いなあと思いました。
下山後の打ち上げも楽しく、共通の趣味で盛り上がるっていいですね。今後も活動の場や交友関係を広げられたらいいなと思います。
●奥多摩3大急登について
1:大休場尾根(本仁田山)
2:稲村岩尾根(鷹ノ巣山)
3:水根-六ツ石山
4:ヌカザス尾根(三頭山)
1、2はネットでよく見かけますし不動ですが、3、4は人によってまちまちのようです。
自分としては、1の大休場尾根は確かに斜度はあるものの距離・時間はたいしたことなく言うほどではないんじゃないかと思う。結構楽しかったし。
2の稲村岩尾根はヒルメシクイノタワ付近を除いてずっと登りっぱなしなので文句ない。最後に眺望が開けるのがドラマチックでお気に入りのMルート。
3の今回の六ツ石山からの下山に使った水根ルートはかなりきつい。急坂なのはもちろん、ずっと鬱蒼とした針葉樹林の中で眺望が無い。登りきっても六ツ石山はそれほど眺望が良いわけでは無く、ここを登るのは精神的にも厳しいはず。まさにドM、苦行ルート。紅葉の時期がオススメらしい。
4のヌカザス尾根は未登なので積雪時に登ってみたい。
鷹ノ巣山は一度に2つを味わえるのでオススメ(?)です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する