ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302756
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢山開き 檜洞丸

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
12.3km
登り
1,255m
下り
1,241m

コースタイム

8:07西丹沢自然教室―8:16ツツジ新道入口―8:50ゴーラ沢出合―9:26展望園地―10:18石棚山合流―
10:28檜洞丸(40分休憩)―11:30熊笹ノ峰―12:45犬越路峠(40分休憩)―14:40用木沢出合 ―15:04西丹沢自然教室


天候 晴れ 稜線はガス…
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き

5:33町田―5:59本厚木―6:26新松田 (小田急線 440円)

6:40新松田―7:51西丹沢自然教室 (※臨時便 富士急湘南バス 1150円)
 
※2日間有効の往復バス代と日帰り温泉のセット券もあり 2200円


帰り

15:35西丹沢自然教室―15:45―中川―ぶなの湯入浴―17:18中川―18:04新松田

18:15新松田―19:02町田 (小田急線 440円)
コース状況/
危険箇所等
・西丹沢自然教室〜ゴーラ出合
 雨天等でゴーラ沢の水量が変わるので渡る時は注意

・ゴーラ出合〜檜洞丸
 ゴーラ沢出合から本格的な登りでただただひたすら登る。
 特に危険場所は無いが段差あり、道も狭いのですれ違いの時は注意。

 青ヶ岳山荘にトイレあり(有料・使用済みペーパーは各自で持ち帰り)


・檜洞丸〜熊笹ノ峰〜犬越路 
 ツツジ新道に比べ道は荒れて滑落しそうなザレた狭い道幅の斜面多数あり。
 鎖場も数か所…三転確保で行けば特に問題なし
 
 犬越路〜熊笹ノ峰間は、笹が人間の背丈より高く成長していて歩きづらく
 Tシャツなど…腕を出していると痛いかも…

 
・犬越路〜用木沢出合
 石ゴロ多く足首ひねりや滑りに注意。
 広い河原に出た所ではルート迷いしそうな箇所があるので注意。
 

 下山後、日帰り温泉ぶなの湯(700円)で入浴
 定休日の水曜はバスとのセット券が使えないので注意。


6:40発の臨時バス…バスに揺られ西丹沢へ。普段からこの時間にあればなぁ…
2013年05月26日 22:59撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 22:59
6:40発の臨時バス…バスに揺られ西丹沢へ。普段からこの時間にあればなぁ…
バスを降りると山開きの横断幕が…テンションが上がりますね。
2013年05月26日 07:41撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/26 7:41
バスを降りると山開きの横断幕が…テンションが上がりますね。
西丹沢自然教室ではちょうどイベントのコーラスがやっていました。
2013年05月26日 07:48撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/26 7:48
西丹沢自然教室ではちょうどイベントのコーラスがやっていました。
記念品でバンダナの無料配布をやっていました。うーん…どの色にするか悩みますね…
2013年05月26日 07:43撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/26 7:43
記念品でバンダナの無料配布をやっていました。うーん…どの色にするか悩みますね…
悩んでいるうちに山開きの神事が始まりました。
2013年05月26日 08:02撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/26 8:02
悩んでいるうちに山開きの神事が始まりました。
山の安全祈願…神主さんのお払い…今年で51回目だそうです。
2013年05月26日 08:07撮影 by  DSC-W320, SONY
3
5/26 8:07
山の安全祈願…神主さんのお払い…今年で51回目だそうです。
最後まで見たかったのですが…時間がかかりそうだったので出発。
2013年05月26日 23:00撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 23:00
最後まで見たかったのですが…時間がかかりそうだったので出発。
林道からツツジ新道入口へ。久し振りの登山。
2013年05月26日 23:00撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 23:00
林道からツツジ新道入口へ。久し振りの登山。
ゴーラ沢の出合までは新緑の気持ちの良い道が続きます。
2013年05月26日 08:28撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/26 8:28
ゴーラ沢の出合までは新緑の気持ちの良い道が続きます。
木々の間から畦ヶ丸…なかなか渋い情趣を感じます…
2013年05月26日 08:38撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/26 8:38
木々の間から畦ヶ丸…なかなか渋い情趣を感じます…
ゴーラ沢の出合。飛び石をつたって慎重に対岸へ。
2013年05月26日 08:49撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 8:49
ゴーラ沢の出合。飛び石をつたって慎重に対岸へ。
急峻な登山道が続きますが上を見上げるとブナの巨木が…
2013年05月26日 23:01撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/26 23:01
急峻な登山道が続きますが上を見上げるとブナの巨木が…
森の深い西丹沢…ブナの新緑に癒されます…
2013年05月26日 09:13撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/26 9:13
森の深い西丹沢…ブナの新緑に癒されます…
展望台からはガスでモヤモヤ…残念…
2013年05月26日 09:26撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 9:26
展望台からはガスでモヤモヤ…残念…
こんなに上に行かないと咲いていなかったっけ?…と思い始めたころにようやく花が…
2013年05月26日 10:02撮影 by  DSC-W320, SONY
5
5/26 10:02
こんなに上に行かないと咲いていなかったっけ?…と思い始めたころにようやく花が…
ブログや写真でよくみるシロヤシロの大木。
2013年05月26日 10:14撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 10:14
ブログや写真でよくみるシロヤシロの大木。
木によって差があるのか八分咲きくらいでした。
2013年05月26日 10:15撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 10:15
木によって差があるのか八分咲きくらいでした。
木道と咲き始めたシロヤシオ。
2013年05月26日 23:01撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/26 23:01
木道と咲き始めたシロヤシオ。
コバケイソウの群生地…植生保護の木道をどこどこ…
2013年05月26日 10:20撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/26 10:20
コバケイソウの群生地…植生保護の木道をどこどこ…
洞のある不思議な造形の古木も健在。この木に会うとどこかホッとします。
2013年05月26日 10:21撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/26 10:21
洞のある不思議な造形の古木も健在。この木に会うとどこかホッとします。
檜洞丸山頂 西丹沢の主峰。
2013年05月26日 23:01撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 23:01
檜洞丸山頂 西丹沢の主峰。
昼食は西丹沢で丹沢あんぱん(紫いも)を……
2013年05月26日 10:44撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/26 10:44
昼食は西丹沢で丹沢あんぱん(紫いも)を……
青ヶ岳山荘…渋い魅力を放っている…ランプの小屋…いつか泊まってみたいです。
2013年05月26日 10:54撮影 by  DSC-W320, SONY
4
5/26 10:54
青ヶ岳山荘…渋い魅力を放っている…ランプの小屋…いつか泊まってみたいです。
ガスの向こう…犬越路方面へ…なかなかヤセてガレた場所の連続でしたが…
2013年05月26日 23:02撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 23:02
ガスの向こう…犬越路方面へ…なかなかヤセてガレた場所の連続でしたが…
シロヤシオ(白八潮)が…
2013年05月26日 23:02撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 23:02
シロヤシオ(白八潮)が…
おぉ!!結構咲いてますね。
2013年05月26日 11:18撮影 by  DSC-W320, SONY
5
5/26 11:18
おぉ!!結構咲いてますね。
ミツバツツジも…
2013年05月26日 11:21撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/26 11:21
ミツバツツジも…
ゴヨウツツジとも呼ばれるとか…ツツジ新道よりも花が満開で見ごろでした。
2013年05月26日 11:19撮影 by  DSC-W320, SONY
3
5/26 11:19
ゴヨウツツジとも呼ばれるとか…ツツジ新道よりも花が満開で見ごろでした。
犬越路峠。避難小屋やベンチもあるのでここで休憩。東海自然歩道を歩いてる方と雑談。いつか歩いてみたなぁ……
2013年05月26日 12:36撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 12:36
犬越路峠。避難小屋やベンチもあるのでここで休憩。東海自然歩道を歩いてる方と雑談。いつか歩いてみたなぁ……
用木沢出合の長い道をどこどこ…自然教室へ…振り返ると歩いてきた稜線が…
2013年05月26日 14:44撮影 by  DSC-W320, SONY
5/26 14:44
用木沢出合の長い道をどこどこ…自然教室へ…振り返ると歩いてきた稜線が…
開山記念のバンダナとバッチ。花も満開でいい山でした。
2013年05月27日 15:25撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/27 15:25
開山記念のバンダナとバッチ。花も満開でいい山でした。
撮影機器:

感想

西丹沢の山開きとシロヤシロに合わせて檜洞丸に登りました。
怪我と体調崩して以来4ヶ月ぶりの山です。

臨時のバスに乗って西丹沢自然教室へ…
西丹沢山開きの記念のバンダナとバッチ(有料)をいただきました。

式典でコーラスや神主さんの祝詞などありましたが…
最後まで見たかったのですが…長くなりそうだったので出発。

登りはゴーラ沢出合経由の登りですれ違いの登山者が多く…
写真もほとんど撮らずにただ黙々と登り休憩もほとんど無し。

樹林帯の急峻な登りを汗だくだくで登りました。
シロヤシロやツツジも落ちた花びらばかりが目について心配でしたが…

石棚山稜の分岐付近で八分咲きくらいでした。

2時間少々で檜洞丸に到着。

山頂から熊笹ノ峰経由で犬越路峠へ。
ヤセ尾根や鎖場のガレ場に苦戦…写真を撮る余裕がありませんでした…

ただシロヤシロやツツジはこちらの方がよく咲いていました。

犬越路峠のベンチで他の登山者の方と雑談ながらで休憩。
青ヶ岳山荘のスタッフさんが美人だったとか…か…確認すればよかった…

犬越路から用木沢出合までの道も地味にキツく…

西丹沢自然教室に着いた時はかなりバテバテでした。
登りでかなり跳ばしたとは言え…体力の低下を身をもって痛感しました。

ツツジとブナ林で新緑がとても眩しい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら