ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302771
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山・根子岳 米子大瀑布から四阿山カルデラぐるり一周!

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:44
距離
18.5km
登り
1,563m
下り
1,569m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:10米子大瀑布駐車場〜7:40小根子7:50〜8:40根子8:50〜10:40四阿山
11:00四阿山〜12:50浦倉山(おにぎりタイム)13:15〜15:50駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
米子大瀑布駐車場利用
洋式簡易水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
*駐車場〜米子硫黄鉱山跡地:整備された遊歩道
*根子岳・浦倉山分岐〜小根子北肩:急登・まったり・急登で稜線に出る
*小根子北肩〜小根子〜根子岳:笹が被るダニロードでズボンの裏までダニが這っていた
*根子岳〜大スキマ:気持ちの良い道
*四阿山登り:残雪で登山道よく分からず
*四阿山〜パルコールリフト上:残雪の壁&水たまりの繰り返し、森の中では道を見失う
*パルコールリフト上〜根子岳・浦倉山分岐:広く笹が刈られた歩きやすい道
駐車場には先行車一台
2013年05月27日 19:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/27 19:28
駐車場には先行車一台
双子滝の米子大瀑布
去年来た時より水量少なめ
2013年05月27日 19:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
5/27 19:35
双子滝の米子大瀑布
去年来た時より水量少なめ
鉱山跡地を通って
2013年05月27日 20:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/27 20:05
鉱山跡地を通って
怪しげな橋で
2013年05月27日 19:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/27 19:37
怪しげな橋で
沢を何度も渡ります
2013年05月27日 19:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
5/27 19:36
沢を何度も渡ります
急坂あり
2013年05月27日 20:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 20:05
急坂あり
平らでクルマが通れそうな広い道もありました
2013年05月27日 20:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/27 20:06
平らでクルマが通れそうな広い道もありました
色鮮やかだったツツジは
もしかして
ムラサキヤシオ?
2013年05月27日 20:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
5/27 20:07
色鮮やかだったツツジは
もしかして
ムラサキヤシオ?
ショウジョウバカマ
2013年05月27日 20:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
5/27 20:09
ショウジョウバカマ
スミレはいっぱい
朝早くてミヤマカタバミはまだ花開いていない
2013年05月27日 20:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
5/27 20:09
スミレはいっぱい
朝早くてミヤマカタバミはまだ花開いていない
ちょっと開いてるやつ
2013年05月27日 20:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
5/27 20:10
ちょっと開いてるやつ
ちらほらイワカガミ
2013年05月27日 20:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
5/27 20:08
ちらほらイワカガミ
ちらほらイワナシ
2013年05月27日 20:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
28
5/27 20:11
ちらほらイワナシ
木が無くなってきて
2013年05月27日 20:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/27 20:19
木が無くなってきて
だんだん見晴らしが良くなってきました
花を撮っていると進まないんですけど!
2013年05月27日 20:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
5/27 20:19
だんだん見晴らしが良くなってきました
花を撮っていると進まないんですけど!
四阿山が遠い
あそこまで行って半分だもんなぁ
2013年05月27日 20:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/27 20:22
四阿山が遠い
あそこまで行って半分だもんなぁ
青空!
2013年05月27日 20:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
5/27 20:22
青空!
振り返ると御飯岳横手山万座草津
2013年05月28日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/28 7:00
振り返ると御飯岳横手山万座草津
四分岐
奥が小根子北肩ザレ岩かな
急いでいるので北のはじっこには行かず
2013年05月28日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/28 7:14
四分岐
奥が小根子北肩ザレ岩かな
急いでいるので北のはじっこには行かず
北アルプスの高いピークだけ雲に浮かんでいるけど薄くて・・・
2013年05月28日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/28 7:15
北アルプスの高いピークだけ雲に浮かんでいるけど薄くて・・・
白馬はなんとか
2013年05月28日 01:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
5/28 1:04
白馬はなんとか
今日最初の残雪
思ったより笹がうるさい場所もありましたが
2013年05月28日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/28 7:24
今日最初の残雪
思ったより笹がうるさい場所もありましたが
キモチヨイです♪
2013年05月28日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
5/28 7:24
キモチヨイです♪
小根子
ニャー!!誰もいな〜い♪
2013年05月28日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
5/28 7:25
小根子
ニャー!!誰もいな〜い♪
ずっとこのくらい丈が低い笹ならいいのに
2013年05月28日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/28 7:26
ずっとこのくらい丈が低い笹ならいいのに
根子岳
ニャー!!誰もいな〜い♪
2013年05月28日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
5/28 7:40
根子岳
ニャー!!誰もいな〜い♪
広〜〜〜
ヘリスキーできる訳だ
2013年05月28日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
5/28 7:40
広〜〜〜
ヘリスキーできる訳だ
次、四阿山いくよー
2013年05月28日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/28 7:45
次、四阿山いくよー
けっこう荒々しいね
2013年05月28日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/28 7:46
けっこう荒々しいね
難所?
2013年05月28日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/28 7:46
難所?
大スキマ
2013年05月28日 07:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
5/28 7:48
大スキマ
さようなら根子岳
2013年05月28日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
5/28 7:47
さようなら根子岳
気持ち良いけど暑い!
2013年05月28日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
5/28 7:48
気持ち良いけど暑い!
確かにスキマですねー
2013年05月28日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/28 7:49
確かにスキマですねー
四阿山登り
2013年05月28日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/28 7:50
四阿山登り
道が良くわからないけど
足跡を追って
2013年05月28日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/28 7:51
道が良くわからないけど
足跡を追って
やっと森を抜けました
2013年05月28日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/28 8:03
やっと森を抜けました
あとちょっと!
2013年05月28日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/28 8:05
あとちょっと!
信州社で100円ちょり〜ん
雨に降られませんように
無事に下山できますように
お金持ちになれますように
2013年05月28日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
5/28 8:09
信州社で100円ちょり〜ん
雨に降られませんように
無事に下山できますように
お金持ちになれますように
難所?
2013年05月28日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/28 8:09
難所?
上州社も100円ちょり〜ん
(お賽銭は公平に)
あっ、お花めっけ!
2013年05月28日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
5/28 8:10
上州社も100円ちょり〜ん
(お賽銭は公平に)
あっ、お花めっけ!
ミツバツチグリ?
2013年05月28日 08:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
5/28 8:10
ミツバツチグリ?
コケモモではなく
コメバツガザクラ
2013年05月28日 08:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
5/28 8:11
コケモモではなく
コメバツガザクラ
意外に空いてた四阿山頂
浅間山が
雲を被っちゃった
2013年05月28日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/28 8:25
意外に空いてた四阿山頂
浅間山が
雲を被っちゃった
歩いて来た道
2013年05月28日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/28 8:25
歩いて来た道
これから歩く道
まだ行程の半分なので
浦倉山へ向かいます
2013年05月28日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/28 8:25
これから歩く道
まだ行程の半分なので
浦倉山へ向かいます
これから稜線をサクサク進むかと思いきや
残雪が多い・・
2013年05月28日 08:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/28 8:28
これから稜線をサクサク進むかと思いきや
残雪が多い・・
道はどこですか!?
2013年05月28日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/28 8:31
道はどこですか!?
ところどころに
登山道(水たまり)が現れてます
2013年05月28日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/28 8:32
ところどころに
登山道(水たまり)が現れてます
迷いまくってパルコールリフト上の広い道に出た時はホッとしました
2013年05月28日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/28 8:32
迷いまくってパルコールリフト上の広い道に出た時はホッとしました
フキノトウ
2013年05月28日 08:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
5/28 8:48
フキノトウ
パルコールゴンドラ上
雷の音が聞こえるような
2013年05月28日 08:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
5/28 8:49
パルコールゴンドラ上
雷の音が聞こえるような
浦倉山からの下りはまた藪ロードかと思いきや
広く笹が刈られた良い道でした♪
2013年05月28日 08:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/28 8:51
浦倉山からの下りはまた藪ロードかと思いきや
広く笹が刈られた良い道でした♪
感謝です!
2013年05月28日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/28 8:52
感謝です!
もういい加減足が疲れてきた頃になって
現れるお花たち
2013年05月28日 08:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
5/28 8:52
もういい加減足が疲れてきた頃になって
現れるお花たち
ネコノメソウ
2013年05月28日 09:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
5/28 9:16
ネコノメソウ
エンレイソウ
2013年05月28日 09:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/28 9:03
エンレイソウ
面白い花です
2013年05月28日 09:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
5/28 9:06
面白い花です
こちらはシロバナ
2013年05月28日 09:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
5/28 9:03
こちらはシロバナ
ユキザサかな
2013年05月28日 09:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
5/28 9:08
ユキザサかな
朝は眠っていたカタバミも開花
あ〜〜〜
立ったり座ったりが
疲れる・・
2013年05月28日 09:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
20
5/28 9:09
朝は眠っていたカタバミも開花
あ〜〜〜
立ったり座ったりが
疲れる・・
ムシカリ
2013年05月28日 09:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
5/28 9:10
ムシカリ
お天気も回復!
2013年05月28日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/28 9:10
お天気も回復!
こちらも
ネコノメソウ
2013年05月28日 09:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
5/28 9:17
こちらも
ネコノメソウ
カラマツの新緑
2013年05月28日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/28 9:18
カラマツの新緑
鉱山跡地が見えてきました!
2013年05月28日 09:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/28 9:21
鉱山跡地が見えてきました!
イワカガミは蕾ばかりで
2013年05月28日 09:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
5/28 9:23
イワカガミは蕾ばかりで
咲いているのは
少なかったです
2013年05月28日 09:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
5/28 9:23
咲いているのは
少なかったです
可愛いね♪
2013年05月28日 09:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
19
5/28 9:24
可愛いね♪
イワナシはいっぱい
咲いていました
2013年05月28日 09:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
5/28 9:26
イワナシはいっぱい
咲いていました
遠くにシャクナゲめっけ!
登山道脇のはまだ咲いていませんでした
2013年05月28日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/28 9:41
遠くにシャクナゲめっけ!
登山道脇のはまだ咲いていませんでした
あの穴は
坑道なのかな
2013年05月28日 09:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/28 9:44
あの穴は
坑道なのかな
根子分岐まで戻ったよー
2013年05月28日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/28 9:44
根子分岐まで戻ったよー
今日も山の神に感謝!
2013年05月28日 09:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/28 9:48
今日も山の神に感謝!
一日中逆光の双子滝は
カメラマン泣かせ
2013年05月28日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/28 9:45
一日中逆光の双子滝は
カメラマン泣かせ
カキドオシ
2013年05月28日 09:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
5/28 9:50
カキドオシ
マイヅルソウは
葉っぱか蕾だけだった
ひとつだけ咲きかけをめっけ
2013年05月28日 09:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
5/28 9:49
マイヅルソウは
葉っぱか蕾だけだった
ひとつだけ咲きかけをめっけ
朝はピントが合わなかった
ニリンソウ
2013年05月28日 10:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
5/28 10:00
朝はピントが合わなかった
ニリンソウ
クルマバソウ
2013年05月28日 10:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
5/28 10:22
クルマバソウ
お疲れ様でした〜
さて、これから
家までが遠いのよね・・
2013年05月28日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/28 9:53
お疲れ様でした〜
さて、これから
家までが遠いのよね・・
撮影機器:

感想

一度歩いてみたかった米子大瀑布からの四阿山カルデラ一周コース
夏は暑そうだし冬は米子大瀑布への林道が閉鎖、秋は紅葉見物マイカー規制で週末は無理
去年、紅葉の終わった11月に行こうとしたら当日雪で四阿山だけにすら登れず・・・
5月末なら大丈夫!?と思っていましたが、案外残雪が多くてちょっと苦労しました
四阿山から先の森の中は、今日か昨日歩かれたお一人の足跡が無ければ全く道が分からなかったことでしょう
ありがとうございました!!

ピーカンだったら暑かったろうし、北アルプスなんかがもっと見えてたら
撮影大会になってしまって足が進まなかったろうし、薄曇りくらいでちょうど良かったかな?
四阿山で怪しげな雲が出て来て、予報通り午後は雨?と思ったお天気も最後まで保ってくれて良かったです
家が遠いからなるべく早く下山したいのに、最後の下りは沢山お花が咲いていてめっきりスピードダウン 笑
今日も楽しいハイキングでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5614人

コメント

カルデラ(゚д゚)!
nyagiさん、こんにちわ。
予告通り四阿山〜根子岳山行でありましたね。
残雪の中、お疲れさまでした。

コース取りが絶妙でありますねぇ。
てっきり当方と同じ南側から攻められるかと思ってましたので…
米子大瀑布…聞いたことはあったのですが、
こんなところにあったのですね(;^ω^)
てっきり鳥取の米子にあるものかと思ってました|д゚)チラッ

歩かれてるルート図を拝見すると確かにカルデラなんだと
よく分かりました。
願わくば奇妙山にも寄って欲しかったですが|д゚)チラッ
約一月で全然違うお山のようで新鮮に拝見できましたヽ( ´ー)ノ
2013/5/28 17:44
Horumonさん、こんばんは〜
予告通り、月末ですヨ〜
折角Horumonさんたちに時計回り(というか四阿を先に)を勧められたにもかかわらず、
よそのブログでも四阿登りより根子登りの方が精神的に楽、という
記述を散々見たにも関わらず、米子瀑布から反時計回ってしまいました
何しろお天気が午後崩れるという予報だったので、
景色の良い方から先に回ってしまえ〜という当日の判断でした
スミマセヌ・・・

米子大瀑布・・・日本のギアナ高地と呼ばれております(言い過ぎ?)
でも、いいとこですよ〜ん
あっ、奇妙山、やっぱり気になります?! 笑
奇妙滝という観光スポットもあるようですが、須坂市公式HPによるとだいぶ前から落石通行止めなんですよぅ〜
Horumonさん達が登られた時は雪モリモリの霧氷地帯でしたもんね
雪、すっかり汚なくなっちゃったでしょう!?
2013/5/28 20:06
nyagi さん、お邪魔します(^^)v
おぉ!
四阿山に行かれたのですね!!
しかも、こんなコース取りなんてあるんですかあ
米子瀑布まで行くとなるとアクセスもちょっと大変だったですよね

ワタシも去年の暮れに菅平牧場からチャレンジを試みたのですが、見事に返り討ちに会い、、、(笑)
チャンスを狙ってはいたんですが、nyagi さんに先を越されてしまったあ

今回の山行も展望よりもむしろ、お花パラダイスでしたね〜
2013/5/28 20:09
nyagi さん、どうも
ほぼ同じルートを歩いていたみたいですね。
時間的に多分お会いしているはずです。
根子岳へ向かう途中では2組のご夫婦とすれ違っているのでどちらだったのでしょうか?
四阿山方面からも中高年2組がほぼ同時刻にいたので
こちらも判り難くい状況でした。
またの機会に。
2013/5/28 20:18
kamasenninさん、おはようございます〜
米子瀑布、遠いです・・
歩く距離も長いので、クルマ移動も入れると天気の良かった土曜は無理でした〜
(土曜の方が北アがよく見えてたようです〜 グッスン)

でもいいの!! 笑
けっこうお花が咲いてたしっ!!
展望バッチリ だったらもっと時間掛かっちゃって、
軟弱な我が家は根子ピストンになってたかもです

根子は木も生えてないから冬の積雪&吹雪だったら道迷いしそうですね・・
kamasenninさんは浅間隠に予定変更なさったのですよね?
ワタクシも初冬の菅平をナメてて結局鼻曲山になっちゃったし
次回は正統派?周回コースで根子四阿をくるりんしたいで〜す
これからもっともっとお花が咲きそうですヨ!!
2013/5/29 6:24
drunkさん、おはようございます〜
あの日は大スキマが一番の青空でしたね〜
同じ場所で同じような写真を撮られていて
でも、朝から北アルプスはあんな感じだったのですねぇ
谷間から登ったので小根子北肩に出る前はもしかしたらよく見えてたのかも!?
と考えていたので、これであきらめがつくというものです 笑

わりと人が少なかったので覚えておりますが
根子〜大スキマで3名の単独男性とすれ違いました
1、普通の登山服のかた
2、おシャレな登山服のかた
3、普通の登山服のかた、の順でした
drunkさんはどの方だったのでしょう〜!?

前日は浅間山だったのですね 素晴らしい展望・・・羨ましいです
連チャンお疲れ様でした〜〜!!
2013/5/29 6:45
花いっぱいですねー
nyagiさん、記録拝見させていただきました

お花 いっぱいの山歩きですね。私も櫛形山でいろんな花を見れたのですが、種類は圧倒的にnyagiさんのほうが上ですね。

私はいまだにあまり花の名前を把握できないので、少しずつ写真を撮っては覚えています。何かいいコツでもあれば教えてくださいね
2013/5/29 18:17
aigoeさん、こんばんは!
aigoeさんが歩かれた、同じく2000m級のお山でも
植生が違うんでしょうね〜

実は、花は全然期待してなかったので、めっけものでした
結果オーライでござります
それより日没までにちゃんと回れるのか否かっつーことだけ
考えてましたから! 笑
この日はあまり展望良くはなかったので
花でも咲いていてくれないと救われないというか

コツはないのですけど・・・アハハ~
私も去年おぼえた花名を今年は忘れて毎年イチから出直しですし〜
バラ科とかキンポウゲ科とか
なに科かわかるようになると検索もしやすくなりますヨ
2013/5/29 20:14
魅力あるコース取り
nyagiさん
四阿山・根子岳には二度ほど登ったことがあるのですが、菅平牧場発着だけで、こんなコース取りがあるとは知りませんでした。
おまけに米子大瀑布まで拝めるとは・・・
参考になりました
2013/5/29 20:47
yamabeeryuさん、おはようございます!
半袖隊長さんでいらっしゃいますね

夏にはヤブヤブになりそうな気もするので今のうちに行ってみましたが
良かったですよ〜〜
根子まで誰にも会わないし
パルコールのゴンドラがお休みの今は浦倉山側も人っ子一人いませんでした
私的には反時計回りをオススメいたします!!

駐車場まではちゃんとした舗装舗装ですが
東京からだとグル〜〜〜ッと回り込むのが多少めんどっちぃです
我が家からチョクだと4時間越えるので軽井沢に前泊してそこから2時間でした〜

ぜひ半袖で行かれてください
あっ ダニには気をつけて!!
2013/5/30 6:20
おぉ!やはり四阿山でしたか〜
nyagiさん、おじゃまします。

雲は多めでしたが、晴れて良かったですねw
おそらく梅雨入り前の最後の青空ですかね〜。
米子大瀑布を絡めると結構な距離になりますね。
20km弱ですか…、お疲れ様でした。
このコースでは歩いたこと無いんで、
次に四阿山に行く時に参考にさせていただきますね。

さすがに北アルプスがドバーっとはいかなかったようですが、
綺麗なお花がいっぱいだったようで春山を満喫できましたね。
最後のほうでの屈んでの撮影は足にきますよね。
わかります、わかりますw
私は足がプルプル、プルプルしてしまいます。

ところで米子大瀑布なんですが、拝見するに、
nyagiさんのお写真の時間帯だと逆光気味のように見えるんですが、
現場はどうなんでしょう…。
撮影するには朝方がいいのか、夕方がいいのか。
迷える子羊によきアドバイスを!
2013/5/30 21:40
gaiaさ〜ん、おはようございます!
はひ、向かって右側の不動滝は滝下まで行ける遊歩道があり
真面目にそっちも回るとちょうど20キロくらいになるのかなぁ〜
飛沫がダイナミックですのでgaiaさんはぜひそちらへも行ってみてください
今回、我が家はめんどっちくて滝下はパス

北〜北東向きの崖なので光の加減は難しそうですねー
去年の私のレコは6月末ですが、午前中であんな感じ
この日は早朝曇天で浦倉山2000mから日が差して来るのが何時頃なのか未確認なのです

同じコースを一周回るのだとちょい遅めに出るのが良いではないかと・・
うちは鈍足なので5時出でしたがgaiaさんなら遅く出ても余裕で帰って来られるでしょう
午後〜夕方は無いでしょうねー
もしくはスタートを菅平にしていったん谷底まで降りるとか(たいへんそ〜 笑)

足プルプルもそうですが
私はハイキングの途中でごはん食べない人なので立ちくらみでクラクラいたしますです 笑
2013/5/31 8:04
米葉栂桜(コメバツガザクラ)
こんにちは
相方がお世話になります。
いつも花の写真に癒されます。
nyagiさんは殆ど中央線の上の山行(北関東含む)、私どもは南関東の山行ですが、なんだか道草ハイキングのスタイルが似ていますね。

写真43ですが、私も前回の山行で同じものを見て、苔桃と迷って調べたので、健忘録として書きますね。

米葉栂桜:葉っぱが3枚構成、梅雨時開花、花がつぼ型
苔桃:7-8月開花、花が釣鐘のような形
花は両方5-6mmです。

これなんかどうでしょうか?(面識ない方のブログですが)
http://goo.gl/hUyO2
2013/6/5 19:53
photogさん、おはようございます!
あっ、きのこさんの・・・
タイムリ〜なご指摘ありがとうございます!

昨日の朝、那須あたりを調べていたら、同じようなお花にコメバツガザクラとのキャプションが付けられているのを発見し〜
それまでコケモモと言い切ってましたから! 笑

おちょぼ口なのがコメバツガザクラなのですね・・てっきりコケモモの蕾かと思っておりました
あ〜〜photogさんのように、運転・撮影以外にも何でもやってくれるパーフェクトな相方さんが欲しいですっ

空いてそうなとこを目指すのは似ているかもですが、あんまり歩けないしアルプスとか無理ですしー
行動範囲が狭いので、お花オンチなのも勉強不足に加えて経験不足ですかね
またトンでもないこと書いておりましたら教えてくださいませ
2013/6/6 7:03
nyagiさんおはようございますっ
これまたこんな周回コースがあったとは(゚д゚)!
参考になりました。

コネコもネコ岳も誰もいなくて一人占めできたんですねっ
青空も綺麗・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
お花も沢山咲いてますね
まだ今年はイワカガミをみていないのでうらやましいです。

ロングおつかれさまでしたっ
2013/6/6 8:35
nyagiさんこんばんは
遅いコメントになりますが、四阿山お疲れ様でした

毎回思うのですが山の景色もそうですが、なんと言ってもお花の写真が超綺麗ですね

花には無知なものですからとても参考になります
何も知らないくせに言うのもなんですが、お花っていいですよね
2013/6/6 22:22
pentarouさん、おはようございます〜
pentarouさん、その節はお世話になりました
四阿山の北斜面はpentarouさん達が行かれた時のような積雪があったら
登るのがたいへんだったと思います
思っていたより鬱蒼とした森なのですねー

ネコ岳って、人が一杯いるような気がしていてドキドキしながら登っていきましたが
誰も居なくて・・ある意味、期待はずれでした 笑
鐘、鳴らし放題で
この日はたまたま空いてたのでしょうか
四阿山頂も意外にぎうぎうじゃなかったですし〜

2000m超のお山にもお花が咲く季節になりましたね
いつも陽気なレコ、楽しみにしております
2013/6/7 7:39
Johnnnyさん、おはようございます〜
ありがとうございま〜す!!

あっ、でも、お花の写真が綺麗な時は
だいたいダンナのデジイチでございますよ
今回ワタクシのちゃちなコンデジマクロモードだけで撮っておりますので
もしも綺麗に見えたのなら嬉しいです〜
我が家は山で花を見たら「とりあえず、撮っとけ」でございます

お花は和みものでしょう!!そこにいるだけで可愛い
ホラ、娘さんと同じ

Johnnnyさんの最新レコは金峰山ですか!
今頃はシャクナゲで大盛況・・かと思ったら平日だし 笑
2013/6/7 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
四阿山一周トレイル
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら