ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3029165
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

巾着田の桜を見てから日和田山→顔振峠(高麗駅→巾着田→金刀比羅神社→物見山→北向地蔵→顔振峠→吾野駅)

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
780m
下り
719m

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:49
合計
5:51
8:07
21
8:28
8:45
10
9:20
9:23
20
9:43
5
9:48
18
10:06
26
物見山
10:32
10:39
26
11:05
16
11:21
20
11:41
18
12:06
12:21
23
笹郷林道交差
12:44
17
13:01
13:08
50
13:58
0
13:58
ゴール地点
巾着田の桜が見頃だと言うレコを見て、巾着田には彼岸花の時に一度行ったきりだったので桜の季節にも行ってみようとスタート地点が決まりました。

あとはどこまで行くか。
顔振峠の桜の季節ってどんな感じなのかなと顔振峠迄遠征する事にしました。
天候 晴れ

晴れではあったのですが、結構もやってました。辛うじて富士山の輪郭が見えるかなと言う感じ。このコースを歩いている人ならよく知ってる「スカイツリーが見えるかな」の場所からはスカイツリーが見えませんでした。

昼過ぎから結構雲も多めになって来ました。
昨日も昼過ぎに曇ったんですよね。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
飯能発7:52の長瀞・三峰口行き
高麗着8:00

混んでる混んでる。
まず、接続急行より一本前の準急の時点で以前よりずっとハイキング客と思われる人達が多い。だから飯能で長瀞・三峰口行きにどっと乗り換えるとそれだけで席が埋まりそうな勢い。
当然接続急行からまたどっと乗り換えて来ても満席で立ち客が出る状態となりました。


帰り
吾野発14:09の飯能行き
こっちもかなり乗ってました。
おまけに吾野駅から乗る乗客がこれまでよりずっと多い。
コース状況/
危険箇所等
・高麗駅→巾着田
道標がしっかりあるので迷う事はありませんが、徒歩で行く場合は駐車場付近迄行かずども路地を入って行く事が出来ます。鹿台橋を渡ってすぐに右折します。

・巾着田→金刀比羅神社→物見山→北向地蔵
こちらもおなじみのコース。今回は日和田山は登りなので男坂で行きました。○→とかありますが、それに拘泥せずとも登れます。場所によっては結構な高低差をよじ登るルートになる場合もあります。ともかく気をつけて。

今回は先があるので日和田山山頂は巻いて物見山方向へ。ここから北向地蔵迄はアップダウンもあるものの、そう大変なものはありません。でも初心者の頃はかなりヒーヒー言ってたんだなあ。

・北向地蔵→顔振峠
私の体力ではここ迄でそれなりに使っているので、この先顔振峠迄行くとなるとあまり消費しないで行こうとスカリ山は巻きました。ここだけ今回初めて歩いたコースです。グリーンラインから縦走コースに戻る道の入り口が分かりにくいです。登山詳細図では「S」マークが付いていたのですが、何も目印は無く。いや、微かにテープはありました。
この道、踏み跡は分かります。でも細くて片側に落ちてるのでそこそこ慎重に歩く必要があります。

みちさと峠から先はアップダウンもそこそこあり、道も変化に富んで来ます。
笹郷林道を越えるとかなり楽になります。越上山への分岐を越えたらもうほとんどアップダウンはありません。そのまま顔振峠へ。

・顔振峠→吾野駅
摩利支天の横のオーソドックスな道を下りました。
九十九折の道を気をつけて下りると林道に出ます。あとはゆるゆると下るだけ。
その他周辺情報 トイレは高麗駅と巾着田と日和田山登山口と駒高と吾野駅にあります。
駒高には売店が、顔振峠には茶屋が2軒あります。
8:07 今日はココから。
青空に写ってますが、それなりに白っぽい。
4
8:07 今日はココから。
青空に写ってますが、それなりに白っぽい。
巾着田桜並木。
手前のは満開みたいですが、ずっと向こうの木はまだまだな感じです。
7
巾着田桜並木。
手前のは満開みたいですが、ずっと向こうの木はまだまだな感じです。
巾着田の桜並木ごしに日和田山を見ます。
6
巾着田の桜並木ごしに日和田山を見ます。
日和田山登山口もちらほらと桜があります。
1
日和田山登山口もちらほらと桜があります。
一の鳥居の所にもヤマザクラがありました。
この先こんな感じでヤマザクラに出会えるかと思ったのですが、そんな事は無かったですね。
1
一の鳥居の所にもヤマザクラがありました。
この先こんな感じでヤマザクラに出会えるかと思ったのですが、そんな事は無かったですね。
9:20 金刀比羅神社に到着しました。
ずんずん行きます。
3
9:20 金刀比羅神社に到着しました。
ずんずん行きます。
9:48 駒高の東屋の横にも桜の木。
1
9:48 駒高の東屋の横にも桜の木。
10:06 物見山です。
ここら辺、全部桜みたいですが、全部終わっちゃってますね。
二週間前とかだと満開だったのかなあ。
2
10:06 物見山です。
ここら辺、全部桜みたいですが、全部終わっちゃってますね。
二週間前とかだと満開だったのかなあ。
10:32 北向地蔵に到着です。
いつもの私だとここからユガテを経て下山とかなのですが、今日は未だ先へ。
と言う事で一旦休憩してミルクティーとチョコレートをいただきます。
10:39に出発します。
3
10:32 北向地蔵に到着です。
いつもの私だとここからユガテを経て下山とかなのですが、今日は未だ先へ。
と言う事で一旦休憩してミルクティーとチョコレートをいただきます。
10:39に出発します。
ここがスカリ山を巻いたグリーンラインから元の縦走路へ戻る道の入口でした。
こりゃ分からん。
一度通り過ぎて、まわりの地形がおかしいなと感じて戻ってここを発見しました。
2
ここがスカリ山を巻いたグリーンラインから元の縦走路へ戻る道の入口でした。
こりゃ分からん。
一度通り過ぎて、まわりの地形がおかしいなと感じて戻ってここを発見しました。
「ビ」「鎌」だけ残ってます。
エビガ坂と鎌北湖だったんでしょうね。
1
「ビ」「鎌」だけ残ってます。
エビガ坂と鎌北湖だったんでしょうね。
11:21 茶嶽山です。
2
11:21 茶嶽山です。
蟹穴山への根っこの登りです。
実は昨日も小金井公園とか歩いて疲れが残っていたのでここでかなりへこたれました。
1
蟹穴山への根っこの登りです。
実は昨日も小金井公園とか歩いて疲れが残っていたのでここでかなりへこたれました。
安曇幹線363号鉄塔跡地です。
2
安曇幹線363号鉄塔跡地です。
12:06 笹郷林道に出ました。
ここにもちチラと桜があるんだなあ。
ここでお昼にします。
結構足に来てた。
12:21に出発します。
1
12:06 笹郷林道に出ました。
ここにもちチラと桜があるんだなあ。
ここでお昼にします。
結構足に来てた。
12:21に出発します。
12:44 諏訪神社に到着しました。
ここまで来たら顔振峠まであとちょっと。
1
12:44 諏訪神社に到着しました。
ここまで来たら顔振峠まであとちょっと。
13:01 顔振峠に到着です。
かなり雲が多くなって来た。
2
13:01 顔振峠に到着です。
かなり雲が多くなって来た。
ずっと閉まったままの富士見茶屋の、大きな桜。
軽く休んで13:08に下山を開始します。
3
ずっと閉まったままの富士見茶屋の、大きな桜。
軽く休んで13:08に下山を開始します。
摩利支天前の桜。
3
摩利支天前の桜。
少し下りた所でアカヤシオが凄い勢いで満開。
5
少し下りた所でアカヤシオが凄い勢いで満開。
13:58 吾野駅にゴールイン。
3
13:58 吾野駅にゴールイン。

感想

巾着田は彼岸花も良いですが、桜並木も良いですね。
特に今年は花見宴会がゼロなのが良いかな。

その後の山中ですが、もう少しヤマザクラとの遭遇があるかなあと思ったものの、そんなには無し。

顔振峠は少々曇りがちだったのが残念。

電車の車窓から見る沿線の桜も満開に近くなっていました。
先週乗った時からは一変。
明日が晴れなら疲れた脚に鞭打って平らな場所を巡りたかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら