棒ノ嶺(奥様の山ガールデビュー)


- GPS
- 05:10
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 689m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 雲のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12:00の時点で1台空いてました。(既に下山され帰った方もいたみたいです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢はクサリ場も一部ありますが、注意して登れば特に危険ではないと思います。沢を過ぎ林道を横切ったあたりからの斜面は、丸太の階段が一部崩れていて結構滑りやすい状況でした。帰りのさわらびの湯へ抜ける登山道も含め、この丸太の階段のある場所は、かなり歩きずらいです。下りで白谷沢を通る際は注意が必要だと思います。 今回のログは、他ユーザーさんのを編集しています。 あてになりません。 |
写真
感想
前日の土曜日私がゴルフで、
その帰りの途中アウトレットで
奥様と合流しショッピング。
無理やりモンベルへ連れて行き
山ガール変身のお買い物。
疲れてるから明日は山なんか行かないョ
って言われてしまい、チョットへこんでいたのですが・・・
朝起きて、奥様の様子を伺いながら
行こうって切り出せたのが、10時過ぎ。
その後、ばたばたと支度をして11時出発。
結構ギリと思いつつ、順調に名栗湖へ到着。
本来なら、さわらびの湯に車停めて行くところ
時間短縮で、白谷沢登山口まで車で向かい、
ラスト1台のスペースへ駐車。
12時には登り始める事が出来ました。
時間的には、この時間からがリミットだと思います。
他にも数名、登られる方が居ましたが・・・
登りは白谷沢ルートで、下りはさわらびの湯方面へ。
途中、丸太の階段が崩壊している場所もあり、
ゆっくり、注意しながらハイクしました。
下山も同じ沢ルートでと思っていたのですが、
登った感じ下りは、うちのヤマガールさんには厳しいと思い
相談の上、さわらびの湯方面へ。そうです。
最終的にこのルートだと車を登山口脇に停めてしまったので
下山後、また車道を登って、名栗湖の廻りを歩き、
車を取りに行かなくてはだめなのです。
まあ最初に楽したんだからしょうがないけど・・・
結局なんだかんだで車を取ってさわらびの湯へ戻ったのが17時30分。
温泉が18時までだったので、入るの諦めて、帰路に着きました。
4月の初めに登ったときに比べ、
今回はかなり多くのハイカーが来ていました。
頂上では、大学のサークルの団体も居て
とてもにぎやかでした。天候は晴れたり曇ったりで
頂上からの眺めは、いまいち。スカイツリーは
確認することが出来ませんでした。
奥様は、前回の大菩薩嶺の時とは別人のように
軽快に登って行き、ガイドマップの
標準タイムよりチョット早いペースで登り降り
することが出来ました。
山歩きに対して、かなり抵抗を持っている
うちの山ガール様ですが、これを機会に
『今度はどこの山登る?』って言ってくれる妄想をしながら
眠りに着きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する