ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3030958
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

横山岳(西尾根ルート) 最初の藪漕ぎは冬より強烈でした

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
930m
下り
914m

コースタイム

ログ取り忘れました。
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
菅並の大ケヤキから林道に登るまでは、登山道がはっきりせず(無いかも)杉林の急斜面を適当に登る感じです。その後は藪漕ぎでした。積雪期の方がまだ登り易かったです。林道から山頂までの登山道はテープもあり良くわかりました。
菅並のバス停の前の広場に車と駐めさせて頂きました。
菅並のバス停の前の広場に車と駐めさせて頂きました。
菅並の大ケヤキです。ここからスタートです。
菅並の大ケヤキです。ここからスタートです。
登山口のある林道に上がるため、この斜面を適当に登っていきます。登山道は見当たりませんでした。この上に強烈な藪漕ぎが待ち構えていました。
登山口のある林道に上がるため、この斜面を適当に登っていきます。登山道は見当たりませんでした。この上に強烈な藪漕ぎが待ち構えていました。
強烈な藪漕ぎ+急登が終わると道らしきものが見えてきます。
強烈な藪漕ぎ+急登が終わると道らしきものが見えてきます。
しばらく登ると、林道に上がれる階段が現れます。
しばらく登ると、林道に上がれる階段が現れます。
階段を上がると登山口です。ここまでで、既に息が上がり汗だくです。正面の切り込みを登っていきます。ここも、登るのに一苦労しました。
階段を上がると登山口です。ここまでで、既に息が上がり汗だくです。正面の切り込みを登っていきます。ここも、登るのに一苦労しました。
登り切れば、後は尾根沿いにほぼ真っ直ぐに登る登山道です。
登り切れば、後は尾根沿いにほぼ真っ直ぐに登る登山道です。
黄色や赤や青と行ったテープがありますし、尾根を外さなければ登りは迷う事は無いと思います。
黄色や赤や青と行ったテープがありますし、尾根を外さなければ登りは迷う事は無いと思います。
広い道もあります。
広い道もあります。
何かのアンテナでしょうか?
何かのアンテナでしょうか?
急登や平坦を繰り返しながら登ります。ある意味三高尾根よりは楽かもしれません。
急登や平坦を繰り返しながら登ります。ある意味三高尾根よりは楽かもしれません。
ケヤキ広場にやってきました。
ケヤキ広場にやってきました。
巨大に圧倒されます。
巨大に圧倒されます。
広場を過ぎて振り返っても、巨木の大きさに感動します。
広場を過ぎて振り返っても、巨木の大きさに感動します。
少し上から見ると、モコモコした枝の塊です。もう少しで、深い色の緑の森になるのかな
少し上から見ると、モコモコした枝の塊です。もう少しで、深い色の緑の森になるのかな
休み休みですが、どんどん登っていきます。横山岳はどのコースを登っても、結構堪えます。このルートはあまり歩かれていないようで、斜面にステップが無いので大変滑りやすくアキレス腱がよく伸ばせます。下りは太ももがパンパンになり、トータル良い運動ができますね。
休み休みですが、どんどん登っていきます。横山岳はどのコースを登っても、結構堪えます。このルートはあまり歩かれていないようで、斜面にステップが無いので大変滑りやすくアキレス腱がよく伸ばせます。下りは太ももがパンパンになり、トータル良い運動ができますね。
ミスミソウです。帰りに写真を撮ることにして、今は山頂目指してひたすら登ります。
ミスミソウです。帰りに写真を撮ることにして、今は山頂目指してひたすら登ります。
前方に雪渓が見えてきました。大した雪ではありませんでした。
前方に雪渓が見えてきました。大した雪ではありませんでした。
更に尾根を進みます。2月にここの雪庇で落ちかけた場所でした。今は藪です。右手に三高尾根が見えてきました。
更に尾根を進みます。2月にここの雪庇で落ちかけた場所でした。今は藪です。右手に三高尾根が見えてきました。
岩場です。伊吹山系らしく石灰岩の岩場ですね。直ぐに登り切れます。
岩場です。伊吹山系らしく石灰岩の岩場ですね。直ぐに登り切れます。
天狗の森まで登ってきました。美しいブナの森です。
天狗の森まで登ってきました。美しいブナの森です。
ようやく尾根に到着です。ここから山頂まで平坦な尾根道が続きます。
ようやく尾根に到着です。ここから山頂まで平坦な尾根道が続きます。
まだ、1m程残雪がありますが、雪は固いので沈まず楽でした。
まだ、1m程残雪がありますが、雪は固いので沈まず楽でした。
間もなく山頂です。東尾根に通じるピークが左手に見えます。
間もなく山頂です。東尾根に通じるピークが左手に見えます。
山頂の物置小屋が見えてきました。
1
山頂の物置小屋が見えてきました。
横山岳西峰山頂とうちゃこ!です。あ〜しんどかった!飯食ってエネチャージします。
3
横山岳西峰山頂とうちゃこ!です。あ〜しんどかった!飯食ってエネチャージします。
東峰には行かず少し戻って撮影です。上谷山(左)、三国〜三周〜美濃俣丸(中央)、土蔵、蕎麦麦(右)でしょうか。
3
東峰には行かず少し戻って撮影です。上谷山(左)、三国〜三周〜美濃俣丸(中央)、土蔵、蕎麦麦(右)でしょうか。
さあ、下ります。このコース誰にも遇わないかなと思っていたら、一人登ってこられました。
2
さあ、下ります。このコース誰にも遇わないかなと思っていたら、一人登ってこられました。
ミスミソウのポイントに下って写真を撮りました。登山道の脇に一杯咲いていました。
1
ミスミソウのポイントに下って写真を撮りました。登山道の脇に一杯咲いていました。
何かの繭でしょうか?
何かの繭でしょうか?
林道下まで下ってきました。最後の難関がこの藪漕ぎの下りです。手袋をしていなかったので、手がズタズタになりました。
林道下まで下ってきました。最後の難関がこの藪漕ぎの下りです。手袋をしていなかったので、手がズタズタになりました。
直登できる斜面ですが、直で下れる斜面ではありません。よく滑ります。斜めに下ります。
直登できる斜面ですが、直で下れる斜面ではありません。よく滑ります。斜めに下ります。
大ケヤキまで下りてきました。
大ケヤキまで下りてきました。
川に橋が架かっているのかと思いましたが、よく見るとケヤキの木の根っ子でした。
川に橋が架かっているのかと思いましたが、よく見るとケヤキの木の根っ子でした。
車まで帰ってきました。今日は気温が上がり、少し誤動作気味ですね。
車まで帰ってきました。今日は気温が上がり、少し誤動作気味ですね。
しばらく観察すると、たまに微妙な表示の変化があります。
しばらく観察すると、たまに微妙な表示の変化があります。
見ていて飽きませんでした。
見ていて飽きませんでした。

感想

正直、積雪期の方が楽

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら