記録ID: 3031610
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
丹波山
2021年03月27日(土) 〜
2021年03月28日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,855m
コースタイム
天候 | 1日目晴れ 2日目曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは畑の中を通ってサヲウラ峠まで結構きつい上り。そこから先は緩やかなアップダウンで三条の湯まで。途中、橋が崩れていてロープが渡してある1箇所と、4か所ほど砂崩れが発生して歩道がちょっとだけ高巻になっていた。 帰りは丹波天平を歩いて丹波小学校裏から下山。道が斜めになっているけど特に問題なし。 |
その他周辺情報 | 丹波道の駅ののめっこい湯は10時〜 |
写真
感想
今季初めてのテン泊装備で重量は16キロ強。初めての工程で、行きの登りがきつくて何度も撤退を考えました。サオウラ峠で登山者さんに会って、この先は緩やかですよという話を聞いたから先へ進めたが、会えていなかったら三条の湯に行かずに帰っていたかもしれません。ヘタレなもんで。
またその方に、丹波天平方面の道を秋に通ると素晴らしいよと伺い、帰りに少しだけ寄り道する気になって下山路にしましたが、若葉の生える少し先の登山や、秋の紅葉の登山にもとてもよさそうな道でしたので、また行ってみたいと思いました。教えてくださった方、ありがとうございました。
山小屋:三条の湯はネットに上がっているままの姿で立っていました。オーナーも同じ顔(当たり前ですが)でした。入口の鹿の頭や、下に見下ろすテン場もそのまんまでした。
テン場は人気があるらしく、小屋泊まりより人数が多いとか。前日の金曜日も、この日の土曜日も10人のテン泊者がいるそうで、ついたときは1張りだったテントも夕方には11張りになっていました。
ここの小屋はテン泊でも小屋の中で食事をする方が多いようで、夜遅くまで小屋の中は賑やかでしたがテン場は明かりも少なく真っ暗でした。常連さんが多いようなのでうなづける話です。
沢のせせらぎと鳥のさえずり、夜には鹿の泣く声が聞こえました。
ぜひまた行ってみたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する