記録ID: 8459033
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:15
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,652m
- 下り
- 2,578m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:22
距離 11.4km
登り 1,435m
下り 222m
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:19
距離 18.9km
登り 1,218m
下り 2,345m
12:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
五十人平野営場を使ってみた。午後だけ一時的に雨の予報が割と夜もがっつり降った。
〈スリーピング〉
ポケットタープ+DFCのバスタブ+イーベントのビビィ。スリーシーズンはこれまで問題を感じた事ないけど、雨は跳ね返りは僅かだが、土の跳ね返りが少し気になる。砂利や草だと問題なさそう。虫に対しては防御力0。よく考えれば、夏の低山でテントを張るのが久しぶりで、虫の存在を忘れていた。しかも雨上がりで活発。空と陸から総合撃を受けるので、管理小屋の軒下で過ごしつつ、寝る時はビビィをフルクローズ。当然結露。お隣さんのダブルウォールが豪邸に見えたww
〈フード〉
モンベルのロールアップクーラーバック(3ℓ)に、500ml冷凍ペット、350ml缶ビール、280ml缶ワイン、ウナギ。キンキンではないけど、10時間くらい保冷出来ていた。パックご飯をジップロックに入れて、ウナギと一緒に湯煎、鰻丼(肝吸い付き)。ワインのお供に乾燥生ハム、トリュフナッツ、スモークチーズ。
〈ウェア〉
キャプリーンクールライト、5ポケットショーツ。雨具にオールウェザー上下、パンツは虫ウザだったので、ストッキングを考えてもいいけど、泊りだとどうなんだろう?オールウェザーはかなり抜けるから雨が降ってもオーバーヒートせず快適。
雲取山の山頂ってもっと開けていた記憶あるけど木が成長してる?
丹波に降りるルートがハードだったが、アフターの温泉とミックスフライ定食で復活。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する