記録ID: 8440087
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
真夏の雲取山、見直しました
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,739m
- 下り
- 1,743m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:15
距離 22.1km
登り 1,739m
下り 1,743m
5:23
4分
丹波山村村営駐車場
6:48
6:55
5分
休憩
7:55
8:00
6分
南ア展望岩で休憩
11:38
丹波山村村営駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り尾根(バリルート)について 危険個所;無し アップダウン;小さなピークがいくつかあるので、短い下りがあります。 道迷い;標高950〜1150mは尾根が広く二重になっているところもあるので、踏み跡が薄くなっていますので、歩きやすいところを探しながら登ります。下りではルートロス注意です。 藪;この時期でもほとんどありません。 下りでの状況は,今回の逆コースを歩いた次のレコ参照 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3908325.html |
写真
感想
今年1月以来52回目の雲取山。
雲取山は標高2000mちょっとなので、真夏は暑いかと思いながらも、
そうは言っても近くでは一番高くて、他よりはまし、
と思って予定の無かったこの連休に急遽日帰りでトレーニングに行くとこに。
ところが、行ってみると、朝は気温20℃程度、
登りに使った登り尾根は西風があって気持ちの良い森の木陰に道で、
思いの外に快適に登ることができました。
そのためか、最近強く感じていた体力低下はほとんど感じられず、
時間的にはむしろ速いくらいで、足が攣ることもなく登ることができて
少し安心しました。
そして梅雨明け後の真夏の雲取山、天気が良くて空気も澄んでいて展望がよかったこともありますが、すがすがしい夏の高原の雰囲気で、とてもよく、見直しました
登りに登り尾根を選んだのも、静かにバリルートを楽しめて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する