記録ID: 3035956
全員に公開
山滑走
日光・那須・筑波
那須・赤面山…スキーを担ぐ季節到来
2021年03月30日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 576m
- 下り
- 559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:20
10:28
67分
那須甲子道路路肩
11:35
11:40
45分
ゲレンデ跡トップ
12:25
12:38
25分
赤面山(9.5号目)
13:03
13:07
41分
ゲレンデ跡トップ
13:48
那須甲子道路路肩
ルートは手書きです。
天候 | 曇りのち晴れ 微風 +3℃〜+7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路に雪は無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
第一リフトまでは雪は無し。 第一リフトから8合目までは何とか雪が繋がっています。 8合目から先の谷筋には雪はまだあります。 |
写真
感想
例年なら4月上旬までスタートからスキーで登れる赤面山ですが、今年は3月に全然積雪が無く、雨と高温で雪融けが急速に進み、中腹まで雪がありません。
東斜面も雪融けが進んで、滑れるのは幅10mほどの吹き溜まりだけ。 賞味期限はとっくに過ぎていますが、消費期限は人それぞれなので自分はシートラで出かけました。
ただ、通常のスキールートはおそらく藪化しているので、沢ルートに向かいました。沢筋にはまだ充分な雪があり、滑走するならこちらがお勧めです。山頂へはひどい藪漕ぎなので山頂手前で終了としました。
せっかくなので沢筋をしばらく滑走してからシールを貼って登り返し、東斜面に向かいました。東斜面は狭いですがザラメなので快適に滑走できました。
スキーとブーツを背負ってのシートラは重くて大変ですが、赤土やガレ場をスキーブーツで歩くよりははるかにマシ。 重さに慣れてくれば、さほど苦ではありません。 自分は、スキーとブーツを背負ってでも山スキーが出来るかを体力と気力の基準にしていて、今年はまだ大丈夫でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する