記録ID: 303644
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢/檜洞丸
2013年05月28日(火) [日帰り]



- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
06:57 西丹沢自然教室 ⇒ 07:43 ゴーラ沢出合 ⇒ 08:45 展望地 ⇒ 10:32 檜洞丸山頂 11:15 ⇒ 12:35 展望地 ⇒ 13:10 ゴーラ沢出合 ⇒ 13:53 西丹沢自然教室
天候 | 曇り、山頂小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は比較的車が少なかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていますが、倒木が結構あります。 ゴーラ沢は水量が少なく渡渉も問題ないです。 雨天時の下りは滑りやすい場所もあるので注意が必要です。 |
写真
感想
会社の仲間とツツジを楽しむために檜洞丸山行を計画。
いつもこの時期西丹沢自然教室辺りの駐車場は満杯のことが多かったが、今日は結構車が少なく、割と上の方に駐車することが出来ました。
支度をしてツツジ新道から
天気は曇っているが、新緑が綺麗で気持ちいい。
ゴーラ沢を渡って暫し休憩
ここからが本格的な登山道
いつもの事ながらキツイ
休憩を挟みながら展望台
残念ながら富士山見えず
1400mベンチまでの間ツツジの姿は見えず
シロヤシオがやっと見えるようになってきた。
ミツバツツジは時期が遅かったのか散ってしまってるようだ。
昨年同時期にはこのへんから山頂までの間はシロヤシオとミツバツツジで白とピンクの共演が見られたが今年はサッパリ。
おまけに石棚山稜合流あたりからは時折雨が降ってきた。
山頂に着いた時、小降りながら雨が降ってきた
メンバーの一人T川君がバテバテで上がってきた。
本来なら犬越路経由で降りるはずだったが、ここで昼食にし、ピストンで下ることに。
只々下って下山完了。
とっとと撤収し、ぶなの湯で汗を流して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人
mitchan328さん こんばんは。 お久しぶりです。
ミアミス
同じ日に檜洞行ってましたね
私たちの後に山頂に着かれたのですね
そのまま、犬越まで歩かれたらプラプラ歩いていたので
どこかで追い越されたと思います。
少しでしたが、シロヤシオも観れて良かったですね
また丹沢のどこかでお会い出来る時も来ると思います
その時は、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する