記録ID: 8568195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
真夏の丹沢縦走(修行)
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月17日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:15
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,636m
- 下り
- 2,258m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:10
距離 8.9km
登り 850m
下り 41m
2日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:54
距離 18.2km
登り 1,767m
下り 2,217m
10:10
ゴール地点
天候 | 夜中の稜線は雲の中 早朝は快晴で日中は徐々に雲が増えていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは西丹沢ビジターセンターから新松田駅へバスを利用。 https://www.fujikyumobility.com/rosen/matsuda.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日、標高の高い場所は雨が降ったか雲に覆われた影響で草木には水が多い状態。 夜中は風が強かったので木々から落ちてくる水滴や足元の草の水で雨の中を歩いているかと思う程。 丹沢山から蛭ヶ岳、檜洞丸の間は登山道を隠すほどの藪。 この日は草木が濡れている事もあって無雪期では過去一番歩き難いと感じる状態でした。 登山道が分からなくなるくらいなので、初めて歩く場合は特によく見て歩くと良いと思います。 ゴーラ沢出合の水量は少なめ。 渡渉は容易な日でした。 |
その他周辺情報 | 新松田から小田原へ移動して美味しいビールを頂きました https://og-brew.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
ウィンドブレーカー
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
自分の中では毎年恒例の真夏の丹沢縦走。
前日にザーッと雨が降る予報だったのでヤマビルを警戒して万全の対策をして挑みました。
しかし予想に反してヒルは1匹も見かけず。
ただただ暑さを感じるだけだった。
標高を上げると雨か稜線を覆う雲で草木は水がたっぷり。
夜中は風も強かったので木々の下は小雨が降っているような状態で、寒さを感じるほど。
草木は丹沢山から檜洞丸の間は凄まじく、背丈近くある個所もあって全身ビショビショ。
草木の成長も凄くて登山道が見えなかったり棘のある木が引っかかって痛かったりと、無雪期では過去最高に歩き難い状態でした。
ネガティブな感想から始まったけど景色は素晴らしいものだった。
これまで何十回と歩いている中で初めて見る景色も多くて良かったです。
下山後は小田原へ移動して美味しいビール。
今年も無事に真夏の修行を終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する