ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304245
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 日向大谷からピストン 【動画有】

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:37
距離
9.5km
登り
1,252m
下り
1,258m

コースタイム

7:38 両神山荘→8:54 白藤の滝分岐→9:16 白藤の滝→9:31 白藤の滝分岐→9:43 弘法之井戸→9:54 清滝小屋→10:16 鈴が坂→10:51 両神神社→11:19 両神山山頂(1723m)→12:20 両神神社→12:29 鈴が坂→12:36 清滝小屋→12:49弘法之井戸→14:15両神山荘
天候 終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越高速道路 花園ICから日向大谷登山口までのルート
http://goo.gl/maps/vuhBZ
コース状況/
危険箇所等
日向大谷登山口に向かう279号線は国道299号線を過ぎると徐々に道幅が狭くなるので対向車にも注意してください。
トイレは299号交差点から279号線間に一箇所と日向大谷登山口、登山道は清滝山荘にあります。
山道間に売店は特に無く、279号線に食料品店がありましたが朝通過した時はまだ営業していませんでした。

コースには鎖場が数箇所あり特に危険は無いと思いますが急な岩盤なので雨の日は滑落に注意してください。

白藤の滝に向かわれる方は分岐から滝に向かう道は細く、すり鉢状の傾斜なので落石に注意してください。

【参考資料】
http://www.japanesealps.net/others/ryougami/
日向大谷登山口駐車場 料金一日¥500
美しいところだが想像していたより結構山奥に入ったところだった。トイレは手前にある。
坂を歩いているのは両神山荘の親父さん
2013年06月01日 07:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/1 7:38
日向大谷登山口駐車場 料金一日¥500
美しいところだが想像していたより結構山奥に入ったところだった。トイレは手前にある。
坂を歩いているのは両神山荘の親父さん
白藤の滝分岐
滝は左に下ったところにあるのだが道幅が狭くすり鉢状に急傾斜なので注意
2013年06月01日 09:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/1 9:31
白藤の滝分岐
滝は左に下ったところにあるのだが道幅が狭くすり鉢状に急傾斜なので注意
白藤の滝
幅50cm位落差10m位、サラサラと水が落ちる変わった滝だ。
2013年06月02日 09:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
6/2 9:59
白藤の滝
幅50cm位落差10m位、サラサラと水が落ちる変わった滝だ。
清滝山荘
以前は山小屋として営業していたとの事だが現在は避難所になっていて周囲は東屋と水場があるのでテント箔をする人達がいた。
2013年06月01日 09:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/1 9:54
清滝山荘
以前は山小屋として営業していたとの事だが現在は避難所になっていて周囲は東屋と水場があるのでテント箔をする人達がいた。
調べたら‘マムシ草’と言うらしい。
有毒で誤って食すと口中からのどまでに激痛がはしり、唾を飲み下すことすら出来なくなるとのことですがそれを解っていて食べた不思議な人の日記 ゴクローさん^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/36486428.html
2013年06月01日 10:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/1 10:12
調べたら‘マムシ草’と言うらしい。
有毒で誤って食すと口中からのどまでに激痛がはしり、唾を飲み下すことすら出来なくなるとのことですがそれを解っていて食べた不思議な人の日記 ゴクローさん^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/36486428.html
横岩
10m以上あると思われるほど巨大な岩
2013年06月01日 10:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/1 10:38
横岩
10m以上あると思われるほど巨大な岩
両神神社
両神山は古くからの信仰の山とのことで登山口から頂上までの山道には道祖神狼が祀られているのだが狼を神の使いとする三峰神社の影響を受けているとのこと。
2013年06月01日 10:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/1 10:51
両神神社
両神山は古くからの信仰の山とのことで登山口から頂上までの山道には道祖神狼が祀られているのだが狼を神の使いとする三峰神社の影響を受けているとのこと。
11:19 両神山山頂(1723m)
眺望の良い頂上には座るのに困る程の沢山のハイカー
3
11:19 両神山山頂(1723m)
眺望の良い頂上には座るのに困る程の沢山のハイカー
頂上より西側方面の眺望。
多少曇っていたが南側に雲取山そして富士山も望むことが出来た
2013年06月01日 11:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/1 11:19
頂上より西側方面の眺望。
多少曇っていたが南側に雲取山そして富士山も望むことが出来た
清滝山荘まで下ってくると本日テン箔する人達が準備をはじめていた。
2013年06月01日 12:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/1 12:36
清滝山荘まで下ってくると本日テン箔する人達が準備をはじめていた。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
ヘッドライト
1
タオル
2
コンパクトティッシュ
2
登山グローブ
1
バンドエイド
4
傷み止め/解熱剤
4
バッファリン
保険証コピー
1
ペットボトル500ml
1
おにぎり
2
デジカメ
1
携帯電話
1
ラジオ
1
簡易携帯充電器
1
財布
1
メガネ
1
鉈ナイフ
1
獣撃退用
熊鈴
1
レインコート
1
ポケッタブルパーカー
ショッピングバック
1
精密機器防水用
飴:MINTHIA
1

感想




正真正銘、埼玉唯一の百名山なのだが色々調べると過去には地権者と行政側が相続税に関してトラブルも在った山とのこと
 両神山の登山ルートは日向大谷口から山頂を目指すルートと上落合橋から八丁尾根を登るコース、それに八丁峠から八丁尾根を行くルートなど五本あるのだが今回はもっともポピュラーで登山初心者が初めて鎖場を体験するのにちょうど良いくらいと言われる日向大谷口ルートから登ることにしたのだが参考資料を読むとコースタイムは8時間とのこと。
 それにどの登山口もバスなどのアクセスが悪いので仕方なく車で出かけることにしたのだが午前1時起床予定を二時間も寝過ごしてしまい慌てて自宅を出発、登山口を夜明けの5時頃スタートする予定だったのだが両神山荘には7時過ぎになってしまった。
 両神山は古くから信仰のある山で山道のあちこちに道祖神様が祀ってあり山頂付近の両神神社の鳥居の両脇に山犬つまり狼の石像が祀ってあるのはそれを神の使いとして信仰している三峰神社の影響とのことである。
 山頂付近に数箇所あった日向ルートのクサリ場は調べた通り危険を感じるほどではなく、無事通過して登頂してみると直径10mくらいの山頂は沢山のハイカーで腰を降ろすのに困るほど賑わい、朝方に比べると少々曇り気味ではあったがその素晴らしい360度の眺望から雲取山をはじめとする秩父の山々、そして南の方向にまだ雪化粧を落としていない富士山が見えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら