記録ID: 3043780
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
日程 | 2021年04月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
花巻平塚の交流の森、駐車場朝はチェーン、帰りは駐車出来てました。駐車場そばのトイレは使用可。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
07:33 スタート(0.00km) 07:33 - 山頂(2.15km) 08:37 - 山頂(6.63km) 11:10 - 休憩(10.57km) 13:10 - ゴール(11.93km) 13:41
コース状況/ 危険箇所等 | 六郎山へ向かう途中に権現山への分岐点が少しわかりにくいかも。 六郎山から台温泉に降りるコースときどき土砂崩れで山道が狭い。 |
---|---|
その他周辺情報 | 金谷温泉、台温泉、温泉代500円から600円ぐらい(上がってたらごめんね)。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | エマージェンシーシート |
---|
写真
感想/記録
by feve
今日も二周かな?そう考えながら万寿山を登っていった。
一週間前にミスミソウが見つからず(去年は群落があった)、「これはきっと悪いやつに」と心配したが、考えすぎだったようで、今週きれいにたくさん咲いていてほっとしたfeveである。
そのまま台温泉へ下りていったら、女性の二人連れが歩いておられた、登山リュックを背負って。
この時間にココに居られるということは?
きっと六郎山を目指されるに違いない。
feveは思い切って、お願いした。
もうこの年になると怖いもんはない。
「六郎山へ一緒に連れて行ってください」と。
だって一人じゃとても無理、先週人様に聞いたところでは道はあるけど、倒木が多いとのこと。
快諾してもらい、そのまま後ろをついてゆくfeve。
しかーし、いかに常日頃feveがゆっくり歩いているかを知ることに。この冬、あれだけ東根山で鍛えたのに。ついてゆくだけで精一杯、道の記録、写真もほぼ取れず、ササが多い道を、まるで飛んでいるかのように歩き、気がついたら、六郎山にいました。
しかも、feveはおやつ迄いただき、ヘロヘロになりながら、六郎山の最後の急登を登ったのだった。
そのあと、山頂でご飯を食べ、急速に回復したfeveは、ルンルン気分で六郎山を台温泉神社のほうへ向かって下り、お花を楽しんだ。
そして、車を花巻平塚の交流の森においていたことを思い出し、最後に台温泉からもう一度お山を登って下って、車にたどり着き、そこで力尽きたのだった。
12キロのトレーニングだった、まだ先は長い。
家にもどって、ポカリをがぶ飲みし、明日は雨だというのでさっさと洗濯をして、パソコンの前で記録をつけている。
一週間前にミスミソウが見つからず(去年は群落があった)、「これはきっと悪いやつに」と心配したが、考えすぎだったようで、今週きれいにたくさん咲いていてほっとしたfeveである。
そのまま台温泉へ下りていったら、女性の二人連れが歩いておられた、登山リュックを背負って。
この時間にココに居られるということは?
きっと六郎山を目指されるに違いない。
feveは思い切って、お願いした。
もうこの年になると怖いもんはない。
「六郎山へ一緒に連れて行ってください」と。
だって一人じゃとても無理、先週人様に聞いたところでは道はあるけど、倒木が多いとのこと。
快諾してもらい、そのまま後ろをついてゆくfeve。
しかーし、いかに常日頃feveがゆっくり歩いているかを知ることに。この冬、あれだけ東根山で鍛えたのに。ついてゆくだけで精一杯、道の記録、写真もほぼ取れず、ササが多い道を、まるで飛んでいるかのように歩き、気がついたら、六郎山にいました。
しかも、feveはおやつ迄いただき、ヘロヘロになりながら、六郎山の最後の急登を登ったのだった。
そのあと、山頂でご飯を食べ、急速に回復したfeveは、ルンルン気分で六郎山を台温泉神社のほうへ向かって下り、お花を楽しんだ。
そして、車を花巻平塚の交流の森においていたことを思い出し、最後に台温泉からもう一度お山を登って下って、車にたどり着き、そこで力尽きたのだった。
12キロのトレーニングだった、まだ先は長い。
家にもどって、ポカリをがぶ飲みし、明日は雨だというのでさっさと洗濯をして、パソコンの前で記録をつけている。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 万寿山 (410.1m)
- 台・金谷ハイキングコース口
- 六郎山 (510m)
- 権現山 (438.4m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する