ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304805
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

0泊2日の尾瀬縦断ハイク(沼山峠から鳩待峠へ)

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
SnufkinSnufkin その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
21.7km
登り
719m
下り
827m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:15 山の駅沼山峠
7:45 沼尻
9:00 見晴 9:30
11:50 富士見田代 12:00
12:15 アヤメ平
13:50 鳩待峠
天候 梅雨入りしてんのにこんなに晴れちゃっていいのかい?
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
尾瀬夜行23:55ツアーが今年も始まりました。列車とバスで沼山峠に6時頃に入ります。
http://www.tobu.co.jp/2355oze/

帰りは関越交通の高速バスで。
http://www.kan-etsu.net/publics/index/17/
川越で降りてあとは在来線を乗り継いで帰りました。
新幹線で帰るよりも安い。
コース状況/
危険箇所等
竜宮−富士見−鳩待峠間の長沢新道、鳩待通りは、まだ残雪多い。
モンベルコラボsunamery Tシャツができました。
2013年06月01日 09:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 9:25
モンベルコラボsunamery Tシャツができました。
尾瀬夜行列車に乗るために日暮里で乗り換えていたら・・・あ、噂のにゃっぽりだ!
2013年05月31日 23:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/31 23:32
尾瀬夜行列車に乗るために日暮里で乗り換えていたら・・・あ、噂のにゃっぽりだ!
北千住から尾瀬夜行に乗ります。
2013年06月01日 00:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 0:05
北千住から尾瀬夜行に乗ります。
きました。普通の特急列車です。
2013年06月01日 00:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 0:08
きました。普通の特急列車です。
特急の名前が「尾瀬夜行」なんですね。
2013年06月01日 00:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/1 0:09
特急の名前が「尾瀬夜行」なんですね。
今年初の尾瀬夜行なんですが・・・車内は空いています。
2013年06月01日 00:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 0:14
今年初の尾瀬夜行なんですが・・・車内は空いています。
会津高原尾瀬口に着きました。
でもここからバスで2時間かかる。
2013年06月01日 03:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 3:57
会津高原尾瀬口に着きました。
でもここからバスで2時間かかる。
セットの朝食。まさかの梅二連続
2013年06月01日 04:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/1 4:24
セットの朝食。まさかの梅二連続
2013年06月01日 06:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 6:58
この角度から見る燧ケ岳が気に入ってます。
2013年06月01日 06:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/1 6:59
この角度から見る燧ケ岳が気に入ってます。
水芭蕉が点在。
2013年06月01日 07:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/1 7:04
水芭蕉が点在。
朝日で照らされて沸き立つよう。
2013年06月01日 07:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/1 7:14
朝日で照らされて沸き立つよう。
風も無く尾瀬沼も鏡のよう。
2013年06月01日 07:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/1 7:33
風も無く尾瀬沼も鏡のよう。
2013年06月01日 07:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 7:40
沼尻フォントに味があります。
2013年06月01日 07:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 7:45
沼尻フォントに味があります。
イワナシ
2013年06月01日 08:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/1 8:40
イワナシ
リュウキンカ
2013年06月01日 08:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/1 8:39
リュウキンカ
2013年06月01日 09:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 9:01
ツアーオプションの昼弁当。
2013年06月01日 09:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/1 9:06
ツアーオプションの昼弁当。
まだ可愛い時期です。育ちすぎると・・・
2013年06月01日 09:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/1 9:30
まだ可愛い時期です。育ちすぎると・・・
至仏山と遅咲きの桜も。
2013年06月01日 09:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 9:40
至仏山と遅咲きの桜も。
畑のような水芭蕉
2013年06月01日 09:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/1 9:41
畑のような水芭蕉
木道の管理者が気になる。震災後はやっぱり環境省に移管された様子。
2013年06月01日 09:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 9:52
木道の管理者が気になる。震災後はやっぱり環境省に移管された様子。
これは震災前だから東電。
2013年06月01日 10:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 10:00
これは震災前だから東電。
震災後、東電は木道管理を放棄したと思ったらありました。
2013年06月01日 12:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 12:12
震災後、東電は木道管理を放棄したと思ったらありました。
もうほとんど雪原の中の行軍ですわ
2013年06月01日 11:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 11:41
もうほとんど雪原の中の行軍ですわ
ギャーーー 踏み抜いたー
2013年06月01日 13:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/1 13:31
ギャーーー 踏み抜いたー
木道から雪原へ、そして天へ
2013年06月01日 12:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/1 12:13
木道から雪原へ、そして天へ
アヤメ平に向かう道。疲れが吹っ飛ぶ気持ちよさ。
2013年06月01日 12:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/1 12:12
アヤメ平に向かう道。疲れが吹っ飛ぶ気持ちよさ。

感想

尾瀬に行くときはいつも戸倉側からだったので、いつか檜枝岐から入って戸倉に抜けてみたいと思っていました。そのためにはクルマじゃ無理。東京から東武鉄道の尾瀬夜行で入り、帰りは高速バスで帰るというプランを金曜日に思いつき、すぐ予約して行ってきました。
                    
金曜夜、尾瀬夜行に乗るため北千住に移動。週末の終電間際、回りはみんな酔っ払ったサラリーマンのなか、ザックを背負っている姿は浮いてます。ザックが邪魔になったら酒臭い息をかけられるといったじゃれあいをしながら移動。北千住の特急専用ホームに入ったらそこからが別世界。登山者風の人だけ20人ぐらいが待っています。

今年初めての尾瀬夜行なので混雑してると思いきや、来た列車はガラガラ。1車両に20名ぐらい。春日部を過ぎれば次は終点なので、空席に移動して4人席を作って寝床を確保します。でもリクライニングもきかない普通の特急車両なので、快適とはいえない寝心地。うつらうつらしていたら3時半になって会津高原尾瀬口駅に到着し起されます。ここからバスに乗り換えてさらに2時間移動。昔の夜行バスによるスキーツアーを思い出す過酷な旅です。グーテンバーガーを食べたくなります。この過酷さじゃ満席になるのは難しいかな、東武さん。でも頑張って。

6時に沼山峠に到着。既にちょっと疲れてます。
ここから鳩待峠まで歩くわけですが、コースタイムどおりに歩いていると帰りのバスに間に合わない。休憩時間や食事タイムを考えると1時間ぐらい短縮しなくては。急いで出発です。

1時間ほどで尾瀬沼到着。今日は抜けるような青空とほぼ無風の好天。水芭蕉も育ってきているし、燧ケ岳もきれいです。カッコウはたまに喉に何かつまらせて「カッコウ、コ!カッコウ」と鳴いてます。木道歩きが楽しくてあっという間に沼尻到着。ここから沼と別れて尾瀬ヶ原へと下っていきます。残雪が残っているところがありますが、たいしたことありません。となめていたら、この後痛い目にあいました。

9時頃に尾瀬ヶ原入口の見晴に到着。この時点でバスになんとか間に合いそうなところまで短縮できました。もし間に合いそうになければ、山ノ鼻経由で帰ればいいなと思っていましたが、きっと山ノ鼻経由の鳩待峠は混雑しているだろうから、出来たら避けたい。

まだ9時なのにおなかがすいてきたので、至仏山をつまみに昼食をいただきます。昼の弁当はツアーオプションで予約したもの。写真で見るよりボリュームがありました。

何度行っても尾瀬に来たらやっぱり尾瀬ヶ原はちょっと通りたい、ということで見晴から竜宮まで短い間ですが、湿原を楽しみます。この区間だけはすごい人の数です。木道大丈夫かい?と見てみたら「H24環」の文字が。環境省のことかな?東電が大変だから木道管理は環境省に移管されたか?と想像。昔は東電はここにダムを造って水力発電所を作る計画があったそうです。結局反対運動でなくなったそうで、それから先は東電の環境保護のPR場所としての位置づけに変わり、今でもこのあたりの土地を保有しているそうです。


竜宮十字路を左に曲がって富士見峠を目指します。ここから先が地獄の残雪でした。木道なんかほとんどなく、ひたすら銀世界の中を登っていきます。これだとコースタイムどおりにも歩けないのでは?と心配になりながらも一歩一歩登って富士見峠近くの田代に到着。さらにちょっと登ってアヤメ平。ここの尾根道は気分最高でした。とにかく気持ちいい。もうそれだけ。今までの苦労がふっとびました。アヤメ平からは鳩待峠までなだらかな下り。あいかわらずの残雪ですがそれも楽しみながら下ってゴール。結局予定より40分近く早く着いたので、一本前の高速バスに乗って帰りました。

この旅の一言感想。
[color=FF0000][b]「尾瀬日帰りはなんかもったいないぞ」[/b][/color]

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら