記録ID: 304875
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山 (表参道、雷ノ峰尾根、男坂)
2009年10月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 590m
- 下り
- 963m
コースタイム
11:45 阿夫利神社駅〜表参道
13:30 大山 (昼食) 〜雷ノ峰尾根
16:25 見晴台 〜阿夫利神社 〜男坂 〜大山ケーブルバス停
13:30 大山 (昼食) 〜雷ノ峰尾根
16:25 見晴台 〜阿夫利神社 〜男坂 〜大山ケーブルバス停
天候 | はれ〜くもり〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:大山ケーブル バス 〜 伊勢原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありませんでした。 ただし、最後男坂で小雨が降ってきましたが、男坂の石段は段差も高く、 滑りやすいので濡れると少々危険です。特に子供連れは避けるべきでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
先月の高尾山につづき長男と2回目の山行です。
家を出るのが遅れてケーブルカーを降りた時には、すでに昼前でした。
息子は表参道の登りはかなりこたえたようで、頂上についたときにはほうほうのていでした。
しかし昼食をとると息を取り戻し、恒例の頂上でゲームを始める始末です。
一時間近く休憩し、今日のくだりは、雷ノ峰尾根を選択しました。
しかし見晴台まで想定外に時間がかかり、阿夫利神社駅についた時には最終の
ケーブルカーが出た後でした。
ここからは、女坂か男坂かを迷いましたが、日没も考慮に入れなくてはならず
時間が短そうな男坂を選択しました。しかし途中から小雨が落ち始め、石段は
濡れて滑りやすくなり、延々と続く石段と徐々に暗くなる周りに息子はべそを
かき始めます。なんとか叱咤激励して大山ケーブル駅に無事辿りついた時には
本当にホッとしました。そのままの勢いで大山ケーブルバス停まで歩き続けました。
バス停についた時には、空はすっかり暗くなっておりました。
運よくバスが来ており、すぐに乗車しました。すると息子は何事もなかったかのように
すぐにゲームを始めました。
息子にとってはきっと散々な一日だったことと思いますが、こうやって少しずつ
強くなっていくのだろうと思わせる一日でした。
※ルート軌跡は、後日作成したものです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する