ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305005
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

残雪と新緑と大朝日岳

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:49
距離
16.4km
登り
1,609m
下り
1,609m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:20駐車場-5:25古寺鉱泉-7:00ハナヌキ峰分岐-8:10古寺山-8:55小朝日岳-10:15大朝日小屋(休憩)-大朝日岳-大朝日小屋11:40-12:50小朝日岳-13:20古寺山-14:00ハナヌキ峰分岐-15:00古寺鉱泉-15:05駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・古寺鉱泉駐車場利用
 ※この日は駐車4・5台程度
 ※仮設トイレはありませんでした
・仙台〜登山口まで高速道路利用で2時間弱
 ※高速を下りてから登山口まで、お店はありません。
コース状況/
危険箇所等
【古寺鉱泉〜ハナヌキ峰分岐】
 ・標高1,000m付近より所々に残雪が出てきます。
 ・一服清水は利用可。豊富な水量です。
【ハナヌキ峰分岐〜古寺山】
 ・ハナヌキ峰分岐を過ぎると、残雪のトラバースあり。ここからアイゼン装着。
 ・夏道がところどころに出ています。残雪もある程度辿っていけますが、残雪が切れているところもあり。アイゼンの着脱なども考えると、ちょっとルート取りが悩ましい感じでした。登り下りとも、ここでもっとも時間をロスしてます。
 ・三沢清水は未確認。
 ・古寺山は新緑と残雪が美しいところ、古寺山の稜線にのれば、絶景が広がります。
【古寺山〜小朝日岳】
 ・稜線の雪は少なめ。小朝日岳の直下は残雪あり。
 ・大朝日の管理人さんの話では、小朝日岳巻き道のトラバースはまだアイゼン・ピッケルが必要とのこと。数日前には滑落した方がいたみたいです(2~300m滑落も自力で登り返したらしい。)
【小朝日岳〜大朝日岳】
 ・銀玉水の上部に大きな雪田の急坂。
 ・銀玉水は雪の下。
 ・小屋には誰もいませんでしたが、下山時、銀玉水付近で小屋番さんとすれ違いました。この日の宿泊者も1〜2組程度とのこと。
 ・下山時の小朝日岳への登り返しは、いつもながら暑くて大変でした。
【その他】
 ・小朝日岳の巻き道を使わなければ、アイゼンは6本爪で可だと思います。ちなみに下りはアイゼンを着けませんでした。
 ・ブユが大量発生・・・。さすがに虫除けネットがあればいいと思う程。次の日がかゆくて大変でした。
古寺鉱泉朝陽旅館の軒先を抜けて
古寺鉱泉朝陽旅館の軒先を抜けて
晴れわたる青空
新緑の並木道
こちらは毛深いw
新緑と残雪と朝の光
1
新緑と残雪と朝の光
雪と新緑が美しい古寺山。(手前右の斜面はハナヌキ峰のトラバース)
4
雪と新緑が美しい古寺山。(手前右の斜面はハナヌキ峰のトラバース)
古寺山に続く残雪の道
1
古寺山に続く残雪の道
清々しい緑の中を登る。背後には月山。
3
清々しい緑の中を登る。背後には月山。
最高の季節
古寺山の稜線への最後の登り
2
古寺山の稜線への最後の登り
古寺山東斜面は残雪が豊富
1
古寺山東斜面は残雪が豊富
半袖にアイゼンです
5
半袖にアイゼンです
大朝日岳がお目見えです
2
大朝日岳がお目見えです
古寺山稜線雪庇ロードを行く。後は以東岳や障子ヶ岳etc
3
古寺山稜線雪庇ロードを行く。後は以東岳や障子ヶ岳etc
古寺山山頂。結構時間がかかってしまった。
古寺山山頂。結構時間がかかってしまった。
次に向かう小朝日岳。
8
次に向かう小朝日岳。
うしろの景色はずっとこんな感じ。遠くにぼんやりと鳥海山。
5
うしろの景色はずっとこんな感じ。遠くにぼんやりと鳥海山。
小朝日岳の登り。亀裂があるけど危険は感じない。
1
小朝日岳の登り。亀裂があるけど危険は感じない。
小朝日岳山頂
小朝日岳から大朝日岳。さらにその向こうには飯豊連峰
6
小朝日岳から大朝日岳。さらにその向こうには飯豊連峰
朝日の主稜線と支尾根の残雪模様。
7
朝日の主稜線と支尾根の残雪模様。
ボリュームを増す大朝日。並んで中岳と西朝日岳。
10
ボリュームを増す大朝日。並んで中岳と西朝日岳。
この辺はカタクリが最盛期
1
この辺はカタクリが最盛期
青空に映える満開のタムシバ
2
青空に映える満開のタムシバ
中ツル尾根と御影森山。今シーズンは周回したいところ。
1
中ツル尾根と御影森山。今シーズンは周回したいところ。
この辺の季節は春かな
1
この辺の季節は春かな
銀玉水からは大きな雪田
2
銀玉水からは大きな雪田
最後のガンバリどころです。
5
最後のガンバリどころです。
登りきると小屋は目の前。
1
登りきると小屋は目の前。
中岳に続く縦走路
1
中岳に続く縦走路
大朝日小屋
遅れて到着
小屋は貸切でした
3
小屋は貸切でした
大朝日岳山頂にて
5
大朝日岳山頂にて
袖朝日。こちらもグラフィカル。
8
袖朝日。こちらもグラフィカル。
今年の予定に思いを馳せるw
4
今年の予定に思いを馳せるw
こちらは以東岳まで続く主稜線の山々
8
こちらは以東岳まで続く主稜線の山々
下山です
楽しい雪の下りです
楽しい雪の下りです
スピードに乗って
2
スピードに乗って
爽快に下ってます
爽快に下ってます
何やら準備中
ビニール袋でソリっ☆(なかなかなスピード・・)
5
ビニール袋でソリっ☆(なかなかなスピード・・)
鋭峰の小朝日岳
支尾根のグラフィカルな残雪模様
3
支尾根のグラフィカルな残雪模様
再び小朝日山頂。やっぱりキツいのぼり。
再び小朝日山頂。やっぱりキツいのぼり。
豪快な崩壊
障子ヶ岳はやっぱり気になるところ
障子ヶ岳はやっぱり気になるところ
二つの朝日岳を振り返る
5
二つの朝日岳を振り返る
こちらも二つの朝日。間に中岳。
1
こちらも二つの朝日。間に中岳。
小朝日から鳥原山。こちらもまた今度。
3
小朝日から鳥原山。こちらもまた今度。
最高です!
最高のビュー!
爽快なビュー!!
2
爽快なビュー!!
本日の見納め
ここからは新緑と残雪ルート
ここからは新緑と残雪ルート
午後の光と緑
ハナヌキ峰分岐
古寺山を振り返る
1
古寺山を振り返る
ハナヌキ峰のトラバース
1
ハナヌキ峰のトラバース
日差しも強く
最後は緑に癒されつつ
最後は緑に癒されつつ
最後の下りです
涼しげな古寺川

感想

今シーズン初の朝日に行ってきました。
この時期の朝日は初めてなので、雪の具合なども確認しつつということで、古寺鉱泉からのルートを取りました。

天気にも恵まれたこの日、新緑の古寺山、遠く望む月山や鳥海山、飯豊などの山々、そして美しい残雪の朝日連峰を満喫。スタンダードルートとはいえ、山の深さや大きさを感じられる充実感のある登り応えは、やっぱり朝日らしさを感じました。

そしてこの日、山中ですれ違った方は5人のみ(うち一人は大朝日小屋の小屋番さん)。こんな静かな大朝日は初めてでした。

昨シーズン、時間ができれば訪れていた朝日の山。なんとなく帰って来たな〜という思いがした今回の山行でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2277人

コメント

朝日のゼブラ模様!
素晴らしいですね〜
お天気も良くて青空とのコントラストがとても素敵です
今年も朝日を攻めますか
私もこのような素晴らしい朝日に出会えるよう頑張って通いたい…気持ちはある

残雪がゼブラ模様といいますが「ゼブラーマン」を思い出します

半袖とはさすが若者!
日焼けと虫刺されが怖いので 私は夏でも長袖です〜
2013/6/2 22:50
すみません
ゼブラーマン・・・知りませんでした
ちなみにアニメのほうですか〜?

でも、まさにシマウマが沢山。
ぜひ、meikenさんも素敵な景色、見学に行ってみては?

我が家は今年も朝日通いだろうと思われますが、他にもいろいろと画策中なのです。
2013/6/2 23:44
先を越されちゃった
こんばんは。
やっぱり朝日は良いですなー。

天気も良くて、珍しく静かな朝日を堪能されたようですね。羨ましい
多分、山開き前なので入山者が少なかったのでしょうね。
今時期はどのコースも情報が少ないので、レコ助かりますm(_ _)m

実は前日、眠くて眠くて朝日への移動を断念したんですよ。
頑張って行けばよかったかなぁ。
2013/6/3 0:18
朝日の季節
山開き、再来週なんですよね〜
山開き前で梅雨入り前のこの時期、人も少なく、景色も最高でそれほど暑さに悩まされずと、実は一番の狙い目なのかも知れませんね。そうすると残りは来週のみ!?

ちなみに、宮城から朝日に行く時はかなりの早起きを強いられてしまいますが、この日、自分ははずかしながらワクワクして目覚まし前に起きてしまいました
2013/6/3 0:44
オフシーズンの朝日
これは素敵な景色でしたね。
独占できたお二人が羨ましいです
GWからヒメサユリの時期まではあまり訪れるハイカーもいないようですが、土曜日でも静かな山旅でしたね。
残雪と新緑、実に素晴らしいです

ところで、朝日以外で画策していらっしゃること、こっそり教えていただけないでしょうか
2013/6/3 20:16
今シーズンは・・
我が家の計画は、いかにかみさんの気分をアゲさせるのかにかかっているのです

ま〜でも、なんだかんだいって、結局、山形方面ばっかり行ってしまう気がしますけどね〜。
また、おじゃましますね
2013/6/3 22:05
「ゼブラーマン」といえば
哀川翔じゃないですか〜
白皙の美青年・朝日も見たかったのですが、それには力量及ばず6月の晴天を狙って行きました。
結果…、ゼブラ模様のりりしい朝日が「おかえり」と迎えてくれた次第です(←妄想入ってますね

昨シーズン、何回も行ったから今年は他を…などと思っていましたが、やはり「朝日はいい!」の一言です
今シーズン初朝日がこのように恵まれたものだった為、「朝日連峰、私たちを受け入れてくれたのね」と勝手に解釈、2011年のガスガスの初朝日も今となっては良い思い出です。

若者←そう言っていただけるなんて涙。今年はついに大台の我らですので、本来ならば日焼け対策万全にしなければならないのですが、もはや手遅れのようです。
ブユについては近日中「養蜂家」デビューする予定ですので、お楽しみに
2013/6/4 16:29
お先しちゃいました
いつも、いい山行しているなぁと思っているsyasyuさんからそう言っていただけると、うれしいですね
今週天気が良ければ早起きして行かれることを、強くおすすめいたします!
朝日連峰の広い稜線にどの位の人がいるのかなぁと思うほどの静けさでした。
「今日こないで、いつ来るの〜?」と何度も言ったほどです

とは言うものの、楽しみで仕方がなかった旦那に比べ、私は夏山以外の朝日には不安がいっぱい。
緊張のあまりお腹がきりきり痛くなる始末でした

結果…背中を押してくれた旦那に感謝です。
あくまでも安全に、でもちょっとの勇気をもって一歩一歩自分の山の世界を広げていければいいなと、今回強く感じました。
本当にあの世界を見ずして一生を終える事なくてよかったなぁと思う山でした(毎回おおげさと旦那には言われるのですが)
2013/6/4 16:30
やっぱり朝日ラブを実感した次第
「朝日連峰の残雪とブナの新緑」この景色、ずっと憧れだったのです。
古寺山からの下山、まるで「緑の海」に向かってダイブしているような気分になりました。

古寺鉱泉からのルート、この日も駐車場は満車であろうとの予想を裏切り、とても静かな贅沢山行を堪能できました。
この時期、おすすめですよ〜

「画策」←私も知りたい なんかいろいろ地図見て妄想している気配です
「裏テーマ」とかいろいろ山行の車中で話しています。
夏山シーズン、あっという間ですのでお互いに今年は「晴れの神」を味方につけたいですね
あと…私は旦那と広がる一方の体力差をどうにかするのが目下の課題です。
今回も「疲れると思うから疲れるんだ!」と銀玉水雪渓の前で叱咤激励をお言葉をちょうだいしました
(「おくれて到着」の裏事情です…)
2013/6/4 16:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら