新緑とシロヤシオ 西丹沢自然教室-犬越路-檜洞丸-つつじ新道


- GPS
- 07:10
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
09:10 用木沢出合-犬越路 10:19 (1:09) 19分休憩
10:38 犬越路-大笄 12:20 (1:42)
12:20 大笄-檜洞丸 13:06 (0:46) 昼食30分
13:38 檜洞丸-ゴーラ沢出合 15:18 (1:40)
15:18 ゴーラ沢出合-西丹沢自然教室 15:55 (0:37)
天候 | 晴れ-曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○トイレ ・西丹沢自然教室近くのキャンプ場に無料の綺麗なトイレあり(紙つき水洗) ・犬越路にあり(紙持参、持ち帰り) 詰まっていて使用できず ・檜洞丸 青が岳山荘横に100円のトイレ(紙持ち帰り) ○犬越路から熊笹の峰にいたる道は熊笹が生い茂っているので、長袖、帽子、目の保護用のサングラスがあると便利 ○花の状況 シロヤシオは檜洞丸山頂近くは満開でしたが、標高を下げるとほぼ終わっていました。 トウゴクミツバツツジも同じ。山頂は満開で、濃いピンクと新緑のコントラストが見事でした。 ○展望 犬越路からのルートの方が展望が良いです。朝こちらを周る方が遠くまで眺めることができそうです。 |
写真
感想
前日飲み会があったため、早起きせず家から近い丹沢へ。ヒルは怖いので西側から登れる山を選択。檜洞丸は良く見る山なのですが、実は登頂は初めて。シロヤシオが終了間近というヤマレコ情報も後押しになり、行って来ました。ピストンじゃなくて周回できるのもいいですね。
西丹沢自然教室の無料駐車場は遅かったので案の定いっぱいでしたが、有料駐車場はばっちり残っていました。バスも臨時便が多く出ていてたくさんの人で賑わっていましたが、皆さんつつじ新道から登る様子。では人が少ない方へ、ということで犬越路からのルートを選択しましたが正解でした。
個人的な感想ですが、こちらは人が少ない上に眺望が素晴らしい!朝はガスが少ないので午前中に景色を楽しむならこちらの方が好みかも。ゆるゆる登りとはいえども、小笄、大笄の鎖場はばっちりあります。丹沢にしては険悪だそうですが、そんなに危険な訳でもなく岩をよじよじ登るのは大好きなので楽しかったです。
年配の集団ハイカーが多いのもこの山の特徴なんでしょうか?割合が比較的他の山に比べて多いような気がします。リーダーがしっかりしているグループはいいのですが、そうでないグループと出会うと渋滞をおこしてしまっていました。人によってスピードも違いますし、登り優先っている基本ルールもありますが、譲り合いは大事ですね。
それにしても皆さん本当に元気ですね。色々な人に声をかけて頂きましたが、山をすごい好き!って感じがよく伝わってきます。とある方、花の名前を教えて頂きありがとうございます。トウゴクミツバツツジ覚えました!私もずっと登り続けたいなあ。
朝一番に出会った沢で、木漏れ日の間から落ちてくる日の光に照らされた水が得も言われぬ美しさを出していてしばらくぼーっとしてしまいました。こういう景色に出会えるから歩くのはやめられませんねえ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する