ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305117
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

東天狗〜西天狗岳&第18回オーレン祭

2013年06月01日(土) 〜 2013年06月02日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.9km
登り
924m
下り
924m

コースタイム

6月1日(土)
07:45 桜平
08:20 夏沢鉱泉08:30
09:11 オーレン小屋09:30
10:25 箕冠山
10:36 根石岳
11:09 東天狗
11:29 西天狗(ランチ休憩)
12:05 東天狗
14:19 オーレン小屋

6月2日(日)
05:50 オーレン小屋
06:16 夏沢鉱泉
06:35 桜平 
天候 6月1日(土)晴れ
6月2日(日)曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
空いている路肩を含め約100台駐車可

土曜日午前7時半過ぎに到着した際は主要な駐車場(登山口近く、および奥の駐車場
)が満車のため、、登山口より数分下った路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
★桜平〜オーレン小屋
若干、積雪が残っていますが、除けて歩けるのでほとんど夏道です

★オーレン小屋〜箕冠山
途中から、積雪が残っていますが、ノーアイゼンでOKです

★箕冠山〜東天狗〜西天狗
積雪はありません、夏道です
2013年06月01日 08:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 8:21
夏沢鉱泉で、ポッカの方と出会いました
根石山荘まで??
2013年06月01日 08:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 8:34
夏沢鉱泉で、ポッカの方と出会いました
根石山荘まで??
このルートを通るときに必ず撮影する、気になる木です
2013年06月01日 08:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/1 8:52
このルートを通るときに必ず撮影する、気になる木です
2013年2月23日撮影

木に向かって右側を通ります
2013年02月23日 14:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/23 14:17
2013年2月23日撮影

木に向かって右側を通ります
夏沢鉱泉から約40分でオーレン小屋に到着です

多くの登山客が休憩していました

先に宿泊の受付を済ませ、天狗にむかいます
2013年06月01日 09:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 9:11
夏沢鉱泉から約40分でオーレン小屋に到着です

多くの登山客が休憩していました

先に宿泊の受付を済ませ、天狗にむかいます
オーレン小屋
2013年06月01日 14:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/1 14:21
オーレン小屋
2013年2月23日撮影

たっぷりの雪です
2013年02月23日 15:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/23 15:03
2013年2月23日撮影

たっぷりの雪です
しばらくすると、積雪があります
日の当たらな個所は、まだまだ雪があります
2013年06月01日 09:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 9:42
しばらくすると、積雪があります
日の当たらな個所は、まだまだ雪があります
夏道のところも
2013年06月01日 10:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 10:19
夏道のところも
箕冠山に到着

ここもすっかり雪が溶けています
2013年06月01日 10:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 10:24
箕冠山に到着

ここもすっかり雪が溶けています
ここを下ると、
2013年06月01日 10:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 10:26
ここを下ると、
このような素晴らしい景色が広がります
2013年06月01日 10:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 10:29
このような素晴らしい景色が広がります
西天狗(2646m)
2013年06月01日 10:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 10:37
西天狗(2646m)
東天狗(2640m)
2013年06月01日 10:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 10:37
東天狗(2640m)
根石岳から
左から、赤岳、中岳、阿弥陀
2013年06月01日 10:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 10:41
根石岳から
左から、赤岳、中岳、阿弥陀
2013年06月01日 10:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 10:48
ここは強風がよく吹く場所ですが、当日は無風でした
2013年06月01日 10:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 10:50
ここは強風がよく吹く場所ですが、当日は無風でした
じゃれた登山道
2013年06月01日 10:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 10:58
じゃれた登山道
この緑の橋を渡れば、東天狗です
2013年06月01日 11:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 11:06
この緑の橋を渡れば、東天狗です
東天狗岳 2640m

山頂は、西天狗に比べ大分狭く、十数人
2013年06月01日 11:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 11:09
東天狗岳 2640m

山頂は、西天狗に比べ大分狭く、十数人
東天狗から見た硫黄岳
2013年06月01日 11:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 11:10
東天狗から見た硫黄岳
ちょっとズームして

硫黄岳と赤岳
2013年06月01日 11:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 11:22
ちょっとズームして

硫黄岳と赤岳
西天狗頂上直下に積雪が残っています
2013年06月01日 11:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 11:23
西天狗頂上直下に積雪が残っています
西天狗は、東天狗から約300m先です
2013年06月01日 11:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 11:29
西天狗は、東天狗から約300m先です
テントが数張はれるくらい、頂上は広いです
2013年06月01日 11:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 11:29
テントが数張はれるくらい、頂上は広いです
西天狗から見た東天狗
2013年06月01日 11:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 11:41
西天狗から見た東天狗
西天狗頂上
2013年06月01日 11:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 11:41
西天狗頂上
15分ほどで、東天狗に戻ります
2013年06月01日 12:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 12:05
15分ほどで、東天狗に戻ります
硫黄岳をバックに根石岳
2013年06月01日 12:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/1 12:16
硫黄岳をバックに根石岳
根石岳から、西天狗と東天狗
2013年06月01日 12:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/1 12:30
根石岳から、西天狗と東天狗
登山道の中央に積雪が集中しており、歩きづらくなっています
2013年06月01日 12:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 12:59
登山道の中央に積雪が集中しており、歩きづらくなっています
オーレン小屋周辺の登山道は、もう夏道
2013年06月01日 13:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 13:02
オーレン小屋周辺の登山道は、もう夏道
第18回のオーレン祭
(八ヶ岳開山祭、前夜祭)
2013年06月01日 14:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 14:19
第18回のオーレン祭
(八ヶ岳開山祭、前夜祭)
昨年の台風で、地質が変わり一部の水場に水がでていません
2013年06月01日 14:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 14:22
昨年の台風で、地質が変わり一部の水場に水がでていません
日本カモシカの”クロちゃん”
オーレン小屋周辺に現れます
2013年06月01日 16:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/1 16:56
日本カモシカの”クロちゃん”
オーレン小屋周辺に現れます
午後5時30分過ぎに、オーレン祭、スタートしました!
2013年06月01日 17:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 17:15
午後5時30分過ぎに、オーレン祭、スタートしました!
今回は約80名ほどの登山客
2013年06月01日 17:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/1 17:15
今回は約80名ほどの登山客
信州名物「鯉のあら煮」

上田出身のstefanieですが、姿煮を見たのはこの小屋が初めてでした
他県出身の方は、このお料理、苦手なのでしょうか? 私の回りでお箸を伸ばしていたのは私だけでした・・・
2013年06月01日 17:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
6/1 17:23
信州名物「鯉のあら煮」

上田出身のstefanieですが、姿煮を見たのはこの小屋が初めてでした
他県出身の方は、このお料理、苦手なのでしょうか? 私の回りでお箸を伸ばしていたのは私だけでした・・・
山菜のてんぷら
2013年06月01日 17:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/1 17:23
山菜のてんぷら
2013年06月01日 17:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/1 17:23
鹿肉???だと思います
2013年06月01日 17:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/1 17:23
鹿肉???だと思います
そして、この小屋、最高齢の常連さんMご夫妻です。
素敵なご夫妻です、再会に感謝ですヽ(^◇^*)/
2013年06月01日 18:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/1 18:29
そして、この小屋、最高齢の常連さんMご夫妻です。
素敵なご夫妻です、再会に感謝ですヽ(^◇^*)/
じゃんけんゲームあり、歌ありと毎回盛り上がるオーレン祭です

2013年06月01日 18:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/1 18:46
じゃんけんゲームあり、歌ありと毎回盛り上がるオーレン祭です

翌日は、天気もいまいちだったので、朝食後は、下山することにしました
2013年06月02日 06:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/2 6:01
翌日は、天気もいまいちだったので、朝食後は、下山することにしました
登山道整備の資材

金網は、ヘリで運んだそうです
2013年06月02日 06:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/2 6:06
登山道整備の資材

金網は、ヘリで運んだそうです
この石(八ヶ岳周辺の石ではないとのこと)もヘリで荷揚げしたとのこと
2013年06月02日 06:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/2 6:06
この石(八ヶ岳周辺の石ではないとのこと)もヘリで荷揚げしたとのこと
あっという間に夏沢鉱泉到着

下りは早い( ^∇^)
2013年06月02日 06:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/2 6:16
あっという間に夏沢鉱泉到着

下りは早い( ^∇^)
2013年2月23日撮影

2013年02月23日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/23 13:23
2013年2月23日撮影

06:35 桜平ゲート着
2013年06月02日 06:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/2 6:32
06:35 桜平ゲート着
桜平、今、桜が今見ごろです
2013年06月02日 06:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/2 6:32
桜平、今、桜が今見ごろです
撮影機器:

感想

久しぶりのオーレン祭参加でした。

小屋常連で最高齢のM御夫妻にまた再会が出来、感激です。

奥様は、ピンク、ご主人は赤と白のタータンチェックのシャツと、とてもとても素敵でした、これからもお元気で、楽しい山行を楽しんでください。

またお会いするのを楽しみにしております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人

コメント

stefanieさんこんばんわ!
八ヶ岳開山ですね
オーレン祭も大変な賑わいだったようですね
木のアーチもすっかり露出してきて、
懐かしい気がしました〜
2013/6/2 20:39
こんばんわ、stefanieさん!
権現岳で遭遇したkonotinです。

オーレン小屋も盛り上がってますね!
私は硫黄岳山荘にいました。
こっちも盛り上がりましたよ〜(^Д^*)/

「鯉のあら煮」硫黄岳山荘のコマクサ祭で食べたことありますよ〜!
2013/6/2 23:18
konotinさん、こんにちわ!!
硫黄岳山荘にいらしたんですね!!

レコ、読ませて頂きました、紅白の垂れ幕がお祭りモードを盛り上げていますね

オーレンでのじゃんけんゲームで今年は、珍しく3つも商品をゲットしました\(^-^)/

ツクモグサ、ホテイラン見れて羨ましい限りです
2013/6/3 9:21
ponchannさん、こんにちわ!
今朝、コメント書いたのですが、間違ってDELETEしてしまいました。すみませんm(__)m

すっかり、夏道です、お花が咲き始め、八ツはこれから混雑しそうですね

これからは、人が少ない山域を探して歩いて行きます
2013/6/3 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら