記録ID: 305159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
皇海山
2013年06月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 00:13
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 788m
- 下り
- 775m
コースタイム
12:10 皇海橋
13:40 不動沢コル
15:35 皇海山山頂
16:25 13:40 不動沢コル
17:55 皇海橋
13:40 不動沢コル
15:35 皇海山山頂
16:25 13:40 不動沢コル
17:55 皇海橋
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの道のりは関越自動車道の沼田ICを出て尾瀬方面に国道120号を東に進み、老神温泉を過ぎてから国道120号を離れ、林道にて登山口(皇海山登山口)に向かいます。林道は車両一台分の道路幅しかなく、舗装がされておらず(大半が砂利や小石です)スピードが出せないため片道1時間ほどを有します。またバイクはマウンテンバイク以外での走行は厳しいです。 トレッキングルートは稜線までの前半を沢伝いに登り、不動沢コル手前で急な斜面に遭遇します。この急斜の登山道は土が露になっており、雨天時はつるっつるにすべると思われるので、注意が必要かもしれません。不動沢コル手から皇海山山頂までの稜線路は足元が見えない笹エリアや倒木に邪魔されますが、比較的歩き安い道のりです。 |
写真
感想
山の良し悪しは人それぞれの評価があり、登ってこそその評価ができるわけですが、ここ皇海山について言えば百名山の名座の賛否あると思います。百名山の名づけ親の深田久弥の想いは今になって顧みることはできませんが、日光,尾瀬とは違い、また近隣の山々に比べ厳然とした佇まいは彼の意に留まったのかもしれません。
今回のルートは鞍までの沢登りを楽しめ、火照った身体に涼を感じさせ、稜線までまで比較的に短い距離で進むことができたと思います。
また、山頂付近は木々で覆われ景観美はあまりありませんが、木々を少し抜けて覗き見ると、日光白根山や燧ケ岳,男体山等を伺えることができます。
百名山のなかでも地味な感じはしますが、特段危険な箇所はなく都心部から日帰りで手軽に行ける気軽な山です。(長い林道にはまいりましたが...)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する