尾瀬 雪どけの湿原に咲く水芭蕉


- GPS
- 08:08
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 209m
- 下り
- 216m
コースタイム
8:20牛首分岐 → 9:25竜宮小屋 →10:00ヨッピ吊橋 → 11:00牛首分岐
11:45至仏山山荘(お昼)→ 13:20鳩待峠
天候 | 晴れ男Litlle Bell隊長のおかげ(?)で快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
http://www.f-m-t.co.jp/oze-hiking/ 【行き】22:50新宿発 【帰り】15:00鳩待峠発 日帰り温泉花咲の湯に立ち寄りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠から山の鼻までは木道脇に雪が残っていましたが、木道には雪はありません。 |
写真
感想
元祖山男Little Bellさん企画、
職場のみなさんで尾瀬ハイキングに行って参りました。
そしてこのLittle Bell隊長、強烈な晴れ男でもあるそうで
梅雨に入ったにも関わらず、当日は突き抜ける青空に。
お天気にも恵まれ、素晴らしい景色を見ることができました。
隊長は数ケ月前から念入りなスケジューリングとペース配分で、
最後まで疲れ知らずのハイキングでした。
初めての夜行バスでの山行で、眠れるかな〜、バス酔いしないかな〜と
色々心配もありました。
実際バスではほとんど眠れませんでしたが、朝、鳩待峠に到着し、
ヒンヤリとした空気に包まれた瞬間、目がシャキ〜ンとなり、
そんな不安は吹っ飛んでしまいました。
やっぱり早朝の空気は違いますね〜。今年は山小屋泊にチャレンジです!
尾瀬は山登りを始める前からずっと行きたかった場所です。
想像していたよりもたくさんの水芭蕉が咲いていて驚きと感動でした。
水芭蕉の他にもリュウキンカやショウジョウバカマ、ニリンソウ、
たくさんのお花にも出会えました。
いつもそうなのですが、新しいお花に出会うと嬉しくて、
その度に足を止めて写真をパチリ。
皆さんの足も止めてしまい申し訳ないのですが、
優しく待っていて下さり、本当に感謝でございます。
おかげでたくさんのお花の写真を撮ることができました。
帰りはおたのしみの温泉です。
花咲の湯さんは露天風呂が気持ち良く、とてもキレイな温泉でした。
40分しか時間がなかったので、思う存分とはいきませんでしたが、
さっぱりと汗を流し、ここでも癒されてきました。
湯上りのヨーグルトドリンクは最高でした!
(←yashizooはお酒が弱いのでソフトドリンクなのです)
今度は夏の至仏山で花を愛でながらのハイキングができたらいいな〜と
思いながら、新宿の高層ビルの中に戻ってきました。
素敵な尾瀬ハイキングでした。
また行きたいな・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する