ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305455
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

急坂には苦戦したけど!大峰奥駈道をちょこっとだけ山歩き♪

2013年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 dyun key3 kae3
GPS
--:--
距離
3.1km
登り
436m
下り
418m

コースタイム

登山口6:40→しなの木出合9:36→10:02避難小屋(一ノ多和)10:41→11:50奥駈道出合12:10→登山口15:00
天候 概ね曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口。(トンネルのすぐ前に駐車できました)
(本日は曇天のためか、朝6時の時点では結構空きスペースが目立ちました)
コース状況/
危険箇所等
登山口から行者還岳への分岐は、木の橋を渡ってすぐです。
そこから暫く急登が続きます。
ロープがありますが、勾配がキツく、滑りますので、幼児にはサポートが必要です。
幼児連れの場合、下りに使うのはあまりおすすめしません。

しなの木出合〜奥駈道出合は、気持ちの良いハイキングができます。
幼児の歩行も問題なし。

奥駈道出合〜トンネル西口
急坂です。幼児の場合、特に下りは要所でサポートが必要です。
慎重に歩けば大丈夫です。

本日は朝6時でも空きスペースがあります。トンネルのすぐ前に停められました。
本日は朝6時でも空きスペースがあります。トンネルのすぐ前に停められました。
登山届けを出してね。
3
登山届けを出してね。
さぁ行きましょう!
行者還岳への道はこの橋を渡ってすぐ左です。
7
さぁ行きましょう!
行者還岳への道はこの橋を渡ってすぐ左です。
噂に違わぬ・・・初っ端から激坂〜〜〜。
3
噂に違わぬ・・・初っ端から激坂〜〜〜。
ロ、ロープもあるけどね・・・。
3
ロ、ロープもあるけどね・・・。
いやいや、二人で同じとこロープ持ったら危ないし。
5
いやいや、二人で同じとこロープ持ったら危ないし。
山高地図では破線ルートですが、テープと踏み跡を確認しながら行けば大丈夫です。
1
山高地図では破線ルートですが、テープと踏み跡を確認しながら行けば大丈夫です。
とにかく、あらゆる所につかまらねば、お、落ちる・・・。
1
とにかく、あらゆる所につかまらねば、お、落ちる・・・。
頼もしいねーちゃんのサポート!
4
頼もしいねーちゃんのサポート!
まだ続くの?
あまりの傾斜にすげぃ前傾姿勢(笑
2
あまりの傾斜にすげぃ前傾姿勢(笑
激坂は続く・・・。
1
激坂は続く・・・。
ロープ持たないと滑り落ちます・・・。
本人はきっと必死の形相に違いない。
3
ロープ持たないと滑り落ちます・・・。
本人はきっと必死の形相に違いない。
お?やっと尾根に出たかな。
1
お?やっと尾根に出たかな。
まだ急登は続くのですが、幾分歩きやすくはなります。
2
まだ急登は続くのですが、幾分歩きやすくはなります。
先週とは違い、本日は長女が待つ係り。
2
先週とは違い、本日は長女が待つ係り。
なんか・・・すでに疲労感が漂い始めている・・・。
2
なんか・・・すでに疲労感が漂い始めている・・・。
シロヤシオかな。
5
シロヤシオかな。
出た!出たよ〜、しなの木出合。
4
出た!出たよ〜、しなの木出合。
ここからはお楽しみの奥駈道歩き!
3
ここからはお楽しみの奥駈道歩き!
荒廃のすすむ避難小屋。
1
荒廃のすすむ避難小屋。
ご飯が済んだらはよ行こう。
1
ご飯が済んだらはよ行こう。
う〜む、東へのルートはまた一段と歩く人が少ないのでしょうな。
1
う〜む、東へのルートはまた一段と歩く人が少ないのでしょうな。
この雰囲気♪いいね〜〜っ。
4
この雰囲気♪いいね〜〜っ。
右から、弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳に見えますが・・・。
2
右から、弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳に見えますが・・・。
お、おぉっ?
やったー、奥駈道出合まで来たよ〜!
ここから急坂下りの始まりです。
1
やったー、奥駈道出合まで来たよ〜!
ここから急坂下りの始まりです。
おやっ、さるのこしかけ。
おやっ、さるのこしかけ。
何度かすってんころりんしながらもなんとか下りきった・・・!
1
何度かすってんころりんしながらもなんとか下りきった・・・!
行者還岳への直登はこちらから。
行者還岳への直登はこちらから。
朝はこの石が転んでて、通り過ぎてしまった。
誰かが置きなおして下さったようです。
1
朝はこの石が転んでて、通り過ぎてしまった。
誰かが置きなおして下さったようです。
やったね、下山完了〜。
9
やったね、下山完了〜。

感想

先週バッジを買い忘れたので、
もう一度奥駈道の雰囲気を味わいたかったので、
ちょっこら次女がどの程度の急坂を歩けるのか知りたかったので(笑)、
そんなこんなの理由で、先週に引き続いて今週もR309をば、早朝から運転・・・(汗

先週と同じ6時にトンネル西口に到着しましたが、曇天のせいか空きスペースが
目立ち、トンネルのすぐ近くに駐車できました。

本日はkae@次女連れなので、一つもピークを踏まず、奥駈道をちょこっと歩いて
ぐるっとまわってくる行程です。

登山口から、まずは行者還岳方面へ、しなの木出合を目指します。
取り付きを見過ごし、初っ端からUターン(汗

同じルートを歩かれるご夫婦の奥様に「行者還?こっちよ」と教えて頂き、
気を取り直していざゆかん!

って初っ端からなんちゅー激坂やねーん(滝汗
まぁ、次女のペースなので、さすがにヒ〜もハ〜も言いませんが、
素晴らしい直登加減です。
ロープはありますが、微妙に結び目の間隔が広かったりして持ちにくい場所もありました。

ロープゾーンが終わると尾根に出ます。
若干歩きやすくはなりますが、まだ急登は続きます。
次女はここでもズルッと滑りました。
口の中に土が入るほどの滑りようだったのですが、とっさに目の前にあった
木の根っこをガシッと掴んだのには関心しました(笑
(転んでも手をつかずに顔面を擦る子だったので。笑)

しなの木出合に着くと、少し緊張感がほぐれ、先週歩いた場所とは違う
奥駈道を気持ち良く歩けました!
やっぱりこの辺りの雰囲気は好きですね。
シロヤシオも少し咲いていました。

奥駈道出合へ出れば、あとは先週も歩いた急坂を慎重に下るだけです。
小さな石や土がよく滑るので、長女も次女も転びましたが(というか老若男女みんな滑ってた)、
時間をかけて歩き、怪我もなく、無事に駐車場所まで戻れました♪

帰りに、川合交差点角のかどや食堂さんで、弥山と八経ヶ岳のバッジを購入しました。


皆さんのレコと地図をにらめっこして、はたして次女が歩ける道なのかどうか、
親がサポートできる道なのかどうかで迷うことが多々あります。
今回は、登山口からしなの木出合までの激坂が問題の箇所だったのですが、
百聞は一見に如かずということで、とりあえず連れて行って、無理なら即中止する
つもりでした。
今日の山歩きで、またひとつ、次女連れの山行の幅が広がったような気がします♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人

コメント

たいへんよくできました!
お子さんたちは「大変よくできました!」ですね!
行ってみてアカンかったら中止、行動時間と天気と下りルートだけ
しっかりしていればそのスタンスでいいと思います。
それで歩ける山がひろがるのも子供たちの自信につながるのでは
意外と子供はたくましい
親も負けないように成長しなくてはと常々思っております
2013/6/3 13:16
>senrakuyaさん
あら、ハンコ押してあげようかしら。(うふ)

今回の山歩きで、次女のおおよそのCTも把握できたので、
色々と絡めて無理のない山行の構想を練りたいと思います!
2013/6/3 17:11
今晩は
大人気のトンネル西口に比べてトンネル東口からの登山口は天然林に覆われた緩やかな登りで道もしっかりしています。
ただ残念なのはこの前の台風でトンネル東口駐車場が崩落してしまったことです、
現在駐車スペースがほとんどないようです。

行者還岳ならこのルートも急坂も無く登りやすいかもしれません

しかし少し道迷いに注意です

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-223199.html
2013/6/3 21:48
さっそくですね
前回 弥山に行かれ行者還も機会があればとの事でした
ので、行動力にビックリですね。
あの激坂 依然雨の日に降りた事ありますが、滑りまくりドロドロになりました。key3 kae3 さんよく登られましたね。(おかん似ですか)

トンネル西口より素直に奥駈道に出合い左に折れ
行者還を目指せば避難小屋までは行けたかもしれませんね。
2013/6/3 22:29
ぬぁんと、まぁ!
行っちゃったのね!

なんか、凄いペースで成長しとるんじゃない?
「百聞は一見に如かず」とはいうけど、その行動力に頭が下がります。 

ふむふむ。
親子三人ならロープもそんな感じだけど、
人数多くなるとそのロープの存在が吉と出るか凶と出るか・・・な感じじゃない?  どうなんだろね?

でも、実際歩いてみて、やっぱり先週の登山口→奥駈出合道(2時間)より時間はかかってるね。

2時間+奥駈道出合→(標準CT20分)しなの木出合=?と
急登3時間・・・
いい勝負だったりして?(笑)
だったら安全な方選ぶ??

いやしかし、今回の苦戦があったからこそ選択肢が増える訳で。
ほんとお疲れ様でした&下見ありがとうね♪
2013/6/4 1:24
>kidekiさん
こんにちは。

え!トン東口の駐車スペースは崩落してるんですか!
しかし、そちらからのルートの方が歩きやすい・・・
しかし、道迷いに注意・・・
となると、一度下見する必要がありますね・・・。
(当方、初心者なもので・・・汗)

レコをおおいに参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!
2013/6/4 9:44
>manganさん
もともと、行者還岳でも次女には日帰りではまだ無理と
思ってまして、小屋泊の練習も兼ねて、泊まりで行こうかと
考えてるところなのです。
(ペースが遅いうえに長時間行動ができません)
そこで、今回の(次女的に)難所が気になったワケでして・・・。
そういう意味ではかなり有意義な山歩きでした!

おっしゃるように、雨の日と下りはNGなルートですね。
タイミングを見てまた連れて歩きたいと思います。
2013/6/4 9:51
>cocoperiさん
今回歩いてみて、大体の構想は出来上がったので、
あとはいかに雨の降らない土日に山行を当てるかですね。

あと、小学生組オンリーなら、縦走できると思います。
まだ準備が必要ですが、1泊で(初心者な我が家にとっては)
壮大な縦走計画を思いついてしまいました。
またご相談しますね
2013/6/4 12:42
少し誤解を与えたようなので、
奥駆け縦走路へはトンネル西口よりトンネル東口の方が道がしっかりしており歩きやすいです。
しかし駐車スペースが

もし行者還岳に行かれるのなら私の貼り付けたレコですが、行者還岳へのピークハントが目的でなく、新しいルート探索が目的のために縦走路までとし周辺探索をして終わりました。
このルートは駐車スペースが十分有り、行者還岳への最短ルートですが、登山道ではないために標識が有りません
そのために道迷い注意とさせています。
登りは登ればいいので大丈夫です、
降りはご注意を、

偶然にも同日にこのルートを挙げられた方がいますので、そちらも参考に。

お気を付けて、
2013/6/4 22:15
>kidekiさん
ご丁寧に追筆ありがとうございます。

色々な方のレコや、他サイトの情報も参考に、山行を計画したいと思います。
2013/6/4 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら