【二子山】人ケもなく静かでスリリングな岩稜歩き 6月


- GPS
- 05:54
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
11:00 民宿登人 前
股峠直前に道を誤り、10分程度東岳沿いに崖下を進む
12:00〜12:10 股峠
12:50〜13:00 西岳
13:20 西岳のひとつ西のピーク
13:55 西岳岩稜 終了
14:55 ローソク岩
14:30 股峠
14:55〜15:15 東岳
15:40 股峠 ※以降急ぐ
16:05 民宿二子山荘 前
16:20 坂本バス停
天候 | 明るい曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武線 快速急行 池袋7:05⇒西武秩父8:49 西武バス 西武秩父9:17⇒小鹿野役場9:52 小鹿野役場10:00⇒坂本10:33 ●復路 西武バス 坂本16:30⇒小鹿野役場17:xx 小鹿野役場17:xx⇒西武秩父17:xx 西武線 特急レッドアロー 西武秩父18:25⇒池袋19:xx ★お得情報★ 西武漫遊きっぷ 西武秩父駅までの往復切符+西武バス乗り放題で1820円。普通に買うより1000円くらいお徳なのでは? 詳細↓ http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ticket-info/otoku/chichibu-manyu-kippu.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 ・坂本バス亭から仁平川沿いの近道は1,2年前の台風で一部だけ荒れていますが、ほんの一部なので問題ないと思います。少し迷いやすいですが、距離が短いですから。 ・西岳山頂から西へ進む岩稜は、経験か注意力が必須です。鎖場ではなく、細い岩を上り下りします。 ・鎖は最低限しかついていません。その分、すっきりとした気分?で、岩を楽しめます。 ・それと、この時期だからか西・東とも山頂付近にアブ、ブユの類がすごく多く、2箇所刺されました。 ●周辺情報 ・坂本バス停付近は本当になにもありません。 ・民宿登人で、ビールが買えるようです。おばあちゃんに親切にされたと帰りのバスで一緒になった方が喜んでいました。宿泊は要予約 ●当日の装備 ・ストック 無し。不要。 ・水 1.5リットル+お湯0.6リットル。それでぴったりくらい。 |
写真
感想
1ヶ月ぶりの一人山行きは、先週グループで登った伊豆ヶ岳、両神山に続いて、再度奥秩父を訪れました。
両神山と比較して、まったく人気(ケ)がないところがとてもいいですね〜。登山者よりもクライマーの方が多かったのではないでしょうか。でも、二子山はバスでアクセスできるのがGOODです(両神の本命コースは車かタクシー)
西岳山頂から西へ進む岩稜では、まったく人と会わず、静かな山歩きを存分に楽しめました。ただ、隣山の採掘の音と、アブかブユが東西とも多くブンブンいわせてました(西岳山頂付近で2箇所刺される)
コースは、西岳の岩稜歩きはひじょうに高度感があり、また東西ともに鎖は最低限しかありませんので、それなりの経験か注意力がないと危険です。
その分、近くの両神山よりスリリングですし、おまけに人もいないので渋滞もありません。コースも調整がきくので、いろいろと楽しめるお勧めの山です。
それと、山と高原地図のコースタイムよりたいぶ早く歩けます。
バスはあると言えども本数はすごく少ないので、下山時、股峠からずいぶん急いだのですが、コースタイム1時間20分のところ、40分で下りてきました。(普段はおとなしくバス待ちするのですが、残りの水も少なく、炭酸をガブ飲みしたくて、2時間近く何もないバス停で待ちたくなかった)。脚力と歩き方が身に着いたような気になりうれしくありました。雪山に登りまくった成果でしょうか。
注意力と集中力を維持しつつ、次は妙義山を目指したい。
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する