記録ID: 306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
西丹沢/中川橋〜大杉山(県連L学校読図実技)
2005年06月12日(日) [日帰り]

コースタイム
6/11(土) 机上講習後21:30に神奈川県民センターを車3台で出発
22:45山北のサンクスで買い出し=23:30丹沢湖畔千代ノ園地駐車場
6/12(日) 5:00起床6:15発=中川橋横駐車スペース6:45〜10分間隔で3班分け出発
〜540ピーク〜880ピーク(戸沢ノ頭)〜861ピーク(大杉山)〜
692ピーク(馬草山)〜12:20(〜14:20)中川温泉=中川橋にて
講評・反省会
22:45山北のサンクスで買い出し=23:30丹沢湖畔千代ノ園地駐車場
6/12(日) 5:00起床6:15発=中川橋横駐車スペース6:45〜10分間隔で3班分け出発
〜540ピーク〜880ピーク(戸沢ノ頭)〜861ピーク(大杉山)〜
692ピーク(馬草山)〜12:20(〜14:20)中川温泉=中川橋にて
講評・反省会
天候 | 晴一時曇(暑かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年06月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●読図を行いながらの所要時間−−5時間30分〜7時間 ●コース中の核心部 ・861ピーク(大杉山)から692ピーク(馬草山)に向かう尾根の発見 ・同尾根中の馬草山に登り返すコルの発見 ・馬草山から中川温泉に下りる尾根の発見 ●今回使用した装備 ・1/25000地形図「中川」(机上でコピーに尾根と谷を細かに記入させる) ・シルバコンパス ・スパッツ ・軍手等 ・ハーネス ・スリング ・エイト環 ・カラビナ類 ・ロープ9mm(共同装備) ●通信手段 各パーティ間、下界本部(中川橋〜悪沢出合を移動)との無線430mhzは 時々途切れるが、大まかには問題なく通信できた。 ●車での回収 中川温泉に降りてくるパーティを車でピックアップしたが、温泉街に長く 駐車できるスペースはほとんどない。道のふくらみに待機し、下山終了の連絡 とともに回収に向かった。 ぶなの湯に直接降りてもらった方がよい。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する