記録ID: 3060170
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
三峰山(沼田)に登る 初春の山を愉しむ
2021年04月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 644m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:57
距離 12.1km
登り 644m
下り 643m
11:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 昭和の湯 道の駅「あぐりーむ昭和」 |
写真
感想
今週は2日とも予定がなく休日である。ということで、群馬にやってきた。土曜日は関東百名山である三峰山に登り、日曜はどうしようか。先週は日曜日に鎌ヶ谷スタジアムの日本ハム戦のチケットを押さえていた。次週は日曜日の東京ドームの楽天戦を押さえている。
金曜日は仕事を終えてから群馬県にむかった。赤城高原SA車中泊後、沼田で朝食、その後河内神社下駐車場に車を入れた。残念ながらコンビニで水を買い忘れていたが、先週に飲まなかった1リットルのポカリスエットに今日の朝に買ったコーヒーで済ませることとした。本日は寒かったので水分は一切取らず下山まで済ませたことは僥倖であろうと思う。
河内神社まではアスファルトと岩の急登り、その後は基本斜度は少なくなる。沼があるので行きか帰りかに寄ろうと思ったが、結局行きに寄った。沼はあったが生きものの匂いを感じることはできない様子であった。鳥もいなければ昆虫もいない、おたまじゃくしもいなかった。
その後は偽ピークがいくつかあり、結構なアップダウンを乗り越えながら山頂にたどり着いた。二等三角点と谷川岳や武尊山の眺望、素晴らしい景色だった。同じくして2パーティ3人の人々と色々語り合い、帰路に向かった。
下山してからは、温泉、昼食を摂りに行く。昭和の湯、そして道の駅。群馬県は今がソメイヨシノの旬であった。いいものを見た。
関東百名山は87座目、数年後にクリアできるように一座一座登っていきたいと思っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aideiei様:これまで、足跡繋ぎ関係の貴殿の凄まじい記事の山に、羨望と尊敬の念をもって見入ってきた者の1人です。今回は何と同じ三峰山の山頂直下でスライドしていたようで、直接ご挨拶できず残念でした。(貴殿記事最初のお写真に、小生の愛車が写ってますね!)
お互い関東百名山巡りも終盤に差し掛かり、残りあと僅かですが、コロナ禍の長期化で県境越えの山歩きもなかなかままなりませんね。医療従事者や救急・消防関係者に余計なお手数をおかけせぬよう、安全第一に、焦らずじっくりと残りの山歩きを満喫したいですね。またどこかの名山でお顔合わせが叶い、今度こそご挨拶できることを楽しみにしております!
satonao1jpnさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
satonaoさんの快速と行動力のすさまじさが現れたような記録にもいつも驚き持ちながら読んでいます。この日はこの後吾妻那山まで登られたとか。そちらの記録も読ませていただきます。
まだ、花も少なく冬の低山のような様子でした。でも、あと1か月くらいでヤマビルが出てくる山としても知られているので、お互いにこの日に登れたのはよかったのではないかと思っています。
関東百名山は結構難しい山が多く残っています、一つひとつ安全に登っていきたいと思っています。
貴殿の完登の際には何かコメントを述べさせてください。
また、どこかの山でお会いしましょう。aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する