ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306287
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳、絶景の穂高槍

2013年06月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
1,440m
下り
1,422m

コースタイム

三股登山口  4:30
蝶ヶ岳頂上  9:30

下り頂上   11:00
三股      2:30     
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口ーまめうち平残雪なし
まめうち平より残雪豊富アイゼン必須
森林限界より冬道直登、サングラス必須
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
いいお天気です駐車場より
2013年06月03日 04:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/3 4:30
いいお天気です駐車場より
常念山脈
2013年06月03日 04:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 4:37
常念山脈
ココからです
2013年06月03日 04:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/3 4:50
ココからです
二輪草
2013年06月03日 05:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 5:02
二輪草
ルート沿いにびっしり
2013年06月03日 05:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/3 5:02
ルート沿いにびっしり
じゅうたんのように沢沿いにあります
2013年06月03日 05:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/3 5:05
じゅうたんのように沢沿いにあります
夜見たら怖いかも
2013年06月03日 05:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 5:21
夜見たら怖いかも
アジサイでしょうか?
2013年06月03日 05:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/3 5:29
アジサイでしょうか?
休憩にぴったりの広場、ココからひんやりで気持ち良い約8℃ぐらい歩き始めは13℃でした
2013年06月03日 06:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 6:12
休憩にぴったりの広場、ココからひんやりで気持ち良い約8℃ぐらい歩き始めは13℃でした
うわさ通り残雪豊富
2013年06月03日 06:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 6:36
うわさ通り残雪豊富
こんなにも
2013年06月03日 06:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 6:58
こんなにも
このルートかなりトラバースあり、慎重に
2013年06月03日 07:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/3 7:08
このルートかなりトラバースあり、慎重に
ほんとに残ってます
2013年06月03日 07:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 7:09
ほんとに残ってます
常念カッコイイ
2013年06月03日 07:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
6/3 7:10
常念カッコイイ
ふきのとう
2013年06月03日 07:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/3 7:31
ふきのとう
直登ルートです
2013年06月03日 08:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 8:52
直登ルートです
まだまだ
2013年06月03日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/3 9:14
まだまだ
こんなご褒美が
2013年06月03日 09:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
13
6/3 9:40
こんなご褒美が
穂高
2013年06月03日 09:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
6/3 9:40
穂高
良いですね―
2013年06月03日 09:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
6/3 9:40
良いですね―
平日でのんびりム―ド
2013年06月03日 09:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/3 9:41
平日でのんびりム―ド
東側
2013年06月03日 09:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/3 9:41
東側
常念
2013年06月03日 09:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
6/3 9:42
常念
雷鳥を探しに蝶槍まで向かいましたが、もし常念に行きたくなっても、そこまでは無理
という事で北側からの山頂写真
2013年06月03日 09:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 9:55
雷鳥を探しに蝶槍まで向かいましたが、もし常念に行きたくなっても、そこまでは無理
という事で北側からの山頂写真
富士山がうっすら
2013年06月03日 10:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/3 10:07
富士山がうっすら
4回目で初めての眺め
2013年06月03日 10:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/3 10:16
4回目で初めての眺め
くどいです
2013年06月03日 10:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
6/3 10:17
くどいです
槍アップ
2013年06月03日 10:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
6/3 10:21
槍アップ
高山在住のKさん、お世話になりました
2013年06月03日 10:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/3 10:54
高山在住のKさん、お世話になりました
いつも撮り忘れる山頂写真
2013年06月03日 10:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/3 10:59
いつも撮り忘れる山頂写真
くどいですネ
2013年06月03日 11:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/3 11:00
くどいですネ
こんな景色、なかなかないなー
2013年06月03日 11:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
6/3 11:01
こんな景色、なかなかないなー
絵になる後ろ姿でした
2013年06月03日 11:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/3 11:02
絵になる後ろ姿でした
最後に
2013年06月03日 11:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/3 11:20
最後に
もう1枚
2013年06月03日 11:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/3 11:20
もう1枚
朝より陽がさしてキレイです
2013年06月03日 14:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/3 14:15
朝より陽がさしてキレイです
下りでは、朝より開いて満開です
2013年06月03日 14:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/3 14:16
下りでは、朝より開いて満開です
撮影機器:

感想

今回4回目の蝶ヶ岳、梅雨入り後にしては晴れ模様、思い切って出かけました
始めて最高の眺望に恵まれ最高の山行でした
4時間のルート、さすがに冬ルートは直登が多く、最初時間体力があれば常念まできたかったですが、この景色でおなかいっぱいでゆっくりしたかったので、山頂でまったりしてしまいました、
おかげで写真撮りまくりで、ソロでお越しのKさんと楽しく談笑下りもご一緒させて頂きました、
ココまでは良かった

下りで森林限界から樹林帯急降下地点で、あろうことか人生初の滑落してしまった
私は50メートルぐらいと思いきや、同行のKさんは100mはいったとの事、幸い仰向けでしたので冷静に大木に向けて左足1本で支えてようやく止まりました
本当に怖かった、身体は何事もなかったが足は小刻みに震えました
ピッケルに持ちかえなかった事、猛反省です

同行して下さったKさんのおかげでいつもは辛い下りも楽しい時間を過ごせました
こんな天気はそうないなーって感じです
気を引き締めさせられた山行でもありました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

はじめまして
私の常念岳ログにも書き込み有難うございました。

下山中に滑落されちゃったんですね、しかし無事で何よりでした。
愛知県にお住まいとの事、私は岐阜県人ですのでどこかのお山でお会いできると良いですね。

月曜日が休みですので、混雑していない山行を楽しんでいます。
有難うございました。
2013/6/6 9:47
ありがとうございました
先日はありがとうございました

いつも槍や穂高に上がると見えていた蝶・常念、

 いつか行ってみたいな〜と思っておりましたが、実は

そんなに期待はしていませんでした。

それが、この日は天気も良く、稜線に出ると、突然の様

に『ど、ど、ど〜ん!』と、槍・穂高が!

 僕の山行きの中でベスト5に入るお気に入りの景色に

なりました。

 そして、heartsさんとの出会い。楽しいお喋りで、

本当にアッと言う間の下山でしたね

 そして、そして、あの恐怖の滑落!あの瞬間ただ立ち

尽くすしか術がなく、声すらも出なかった自分。

 滑り出し、加速し落ちて行くheartsさん。

立ち木に激突し、やっと止まったものの脳裏をよぎる

最悪の事態.....。この時やっと声が出ました名前を呼

んで、少し間が空いてheartsさんが両手で丸を作ってく

れ無事が確認できた時。僕も安堵と同時に足に震えが

来ました。
 
 本当に無事でよかった。

 帰りの温泉気持ちよかったですね

また是非、どこかの山でお会いしましょう
2013/6/7 6:40
お世話になりました
二キ―タさんお元気ですか?
メッセージをお送りしましたので
見て下さいね
2013/6/7 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら