ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306349
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

17:10最終バスに間に合った尾瀬、、ママ芋&芋娘と

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
77ms1ksb その他2人
GPS
10:42
距離
24.5km
登り
446m
下り
446m

コースタイム

鳩待峠6:10-7:08山の鼻7:25-8:12牛首分岐-8:55ヨッピ吊橋-9:12東電小屋(飯)10:40-11:21尾瀬ヶ原温泉-11:43平滑ノ滝展望台11:50-12:25三条の滝12:47-13:55尾瀬ヶ原温14:05-14:35 下田代十字路(見晴)14:39-15:00竜宮小屋15:10-15:40牛首分岐-16:10山の鼻16:15-16:52&17:00鳩待峠17:10-最終バス-17:32戸倉第一駐車場
天候 晴れたり薄曇ったり
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休日では戸倉の第一駐車場はお早めに。
でも第3駐車場はスキー場の駐車場なのでたっぷり置けます。
シャトルバスも停留します。
コース状況/
危険箇所等
コースについては記載しなくてもいいくらいだと思います。

尾瀬ヶ原温泉から平滑ノ滝、三条の滝の区間が山らしいといえば山らしいです。
1日土曜日はまだ所々に雪が残っていてザラメ状態。雪解け水で泥濘も。
今週末8-9で行かれる方、靴が汚れる覚悟で(といっても大したことはありませんから大丈夫です)。
三条の滝のテラスへ行くのにものすごく急な階段がありますが、鎖がついてますのでがっちり掴んで登降すれば大丈夫です。
では出発。

この時はまさかバスがギリになるとは思いもせず。
2013年06月01日 06:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9
6/1 6:09
では出発。

この時はまさかバスがギリになるとは思いもせず。
至仏
2013年06月01日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 6:14
至仏
鳩待下り最初の水芭蕉
2013年06月01日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 6:37
鳩待下り最初の水芭蕉
かわいく咲いてます。
2013年06月01日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 6:49
かわいく咲いてます。
こんな感じで。
2013年06月01日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
6/1 6:50
こんな感じで。
さらにこんなにも。
2013年06月01日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/1 6:51
さらにこんなにも。
川上川。

どっちが川上?

アイヌは海の河口が川上だそうです。
2013年06月01日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/1 7:01
川上川。

どっちが川上?

アイヌは海の河口が川上だそうです。
山の鼻気温。
2013年06月01日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/1 7:09
山の鼻気温。
燕さんが巣の泥を。。。
2013年06月01日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 7:17
燕さんが巣の泥を。。。
至仏後ろに。
2013年06月03日 23:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/3 23:19
至仏後ろに。
空が青いです。
2013年06月01日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 7:24
空が青いです。
木道横にこんな感じでずっと続きます。
2013年06月01日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/1 7:27
木道横にこんな感じでずっと続きます。
遠くに燧ケ岳。
2013年06月01日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
6/1 7:28
遠くに燧ケ岳。
平らなのでサクサク歩いてます。
2013年06月01日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/1 7:32
平らなのでサクサク歩いてます。
水中花?
2013年06月01日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/1 7:35
水中花?
燧ケ岳遠望。
2013年06月01日 07:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
6/1 7:36
燧ケ岳遠望。
至仏遠望。
2013年06月01日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
6/1 7:48
至仏遠望。
同。
2013年06月01日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/1 7:55
同。
少しアップで。
2013年06月01日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/1 8:00
少しアップで。
牛首
2013年06月01日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/1 8:11
牛首
2013年06月01日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/1 8:21
2013年06月03日 23:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/3 23:20
2013年06月01日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 8:21
タテヤマ
2013年06月01日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/1 8:22
タテヤマ
カネ
2013年06月01日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/1 8:30
カネ
うーーーん、、、す・て・き
2013年06月01日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/1 8:41
うーーーん、、、す・て・き
至仏が少し隠れて。
2013年06月01日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/1 8:41
至仏が少し隠れて。
ショウジョウバカマ・・・結構見つけられます。
2013年06月01日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
6/1 8:44
ショウジョウバカマ・・・結構見つけられます。
逆さ燧ケ岳、、、写ってない。。。
2013年06月01日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/1 8:46
逆さ燧ケ岳、、、写ってない。。。
真っ直ぐ。
2013年06月03日 23:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/3 23:20
真っ直ぐ。
リュウキンカ
2013年06月01日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/1 8:58
リュウキンカ
水が好きなことが良くわかります。
2013年06月01日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/1 8:59
水が好きなことが良くわかります。
東電小屋でゲット(500)。

ここで朝飯のような昼飯のような。
何しろ9時過ぎころですから。。。
2013年06月01日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
6/1 9:27
東電小屋でゲット(500)。

ここで朝飯のような昼飯のような。
何しろ9時過ぎころですから。。。
うーーーん
2013年06月01日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 10:46
うーーーん
やはり何とも言えません。
2013年06月01日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
6/1 10:47
やはり何とも言えません。
でしょ?
2013年06月01日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
6/1 10:49
でしょ?
芋娘がパフォーマンス。
2013年06月03日 23:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
6/3 23:23
芋娘がパフォーマンス。
うははは。
2013年06月01日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
6/1 10:57
うははは。
うははっは。
2013年06月01日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
6/1 10:57
うははっは。
ママ芋も!!!
2013年06月01日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
6/1 10:58
ママ芋も!!!
なんだかなぁー
2013年06月01日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 11:34
なんだかなぁー
平滑ノ滝
2013年06月03日 23:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/3 23:25
平滑ノ滝
ぬかるんでます。
2013年06月03日 23:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/3 23:25
ぬかるんでます。
三条の滝

久しぶりの親子写真。
2013年06月01日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
6/1 12:33
三条の滝

久しぶりの親子写真。
滝の音もすごいです。
2013年06月03日 23:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/3 23:29
滝の音もすごいです。
急な階段その1。
2013年06月03日 23:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/3 23:26
急な階段その1。
2013年06月03日 23:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/3 23:26
急な階段その2
2013年06月03日 23:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/3 23:26
急な階段その2
渡渉・・・とも言いえなくはない。
2013年06月01日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 12:58
渡渉・・・とも言いえなくはない。
尾瀬ヶ原温で。

抹茶やXX豆味、結構バラエティー。
2013年06月01日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/1 13:59
尾瀬ヶ原温で。

抹茶やXX豆味、結構バラエティー。
ドンより。
2013年06月01日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 14:19
ドンより。
こんな感じです。
2013年06月01日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/1 14:25
こんな感じです。
燧ケ岳を背にして。
2013年06月01日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
6/1 14:43
燧ケ岳を背にして。
やっと一株見つけました。

ザゼンソウ。
2013年06月01日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
6/1 14:47
やっと一株見つけました。

ザゼンソウ。
先はまだ長い。


実はこのあたりでバスが間に合うか気が気ではありませんでした。
2013年06月01日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/1 14:48
先はまだ長い。


実はこのあたりでバスが間に合うか気が気ではありませんでした。
曇ってきています。
2013年06月01日 15:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 15:14
曇ってきています。
もうすぐ、、、やっと山の鼻。

時間間に合うか。。。
2013年06月01日 16:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
6/1 16:05
もうすぐ、、、やっと山の鼻。

時間間に合うか。。。
芋だけ先に走るように鳩待へ。。。

ママ芋も芋娘も17:00にはぎりぎりセーフで到着。
バスの運転手さんが(女性でした)「良かったですね」と。


冷や汗かいた最後でした。

2013年06月01日 16:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/1 16:52
芋だけ先に走るように鳩待へ。。。

ママ芋も芋娘も17:00にはぎりぎりセーフで到着。
バスの運転手さんが(女性でした)「良かったですね」と。


冷や汗かいた最後でした。

撮影機器:

感想

久し振りにママ芋、芋娘とハイキング。
それも尾瀬に。
2時起床、起きない芋娘の布団引っぺがして、なんだかんだで3時過ぎに出発。
関越、沼田海道もかっ飛ばして、、、
戸倉の第一駐車場まだ何とか駐車できました(第2、第3もあるので大丈夫です)。
狙いはとーぜん「水芭蕉」ジャマイカ。
芋娘にとって初めての尾瀬。
前回、ママ芋靴が合わずに三条の滝まで行けなかったので今回は行ってきました。
芋的には至仏か燧に上がりたかったのですが。。。

水芭蕉、まだ少し早かったようですが、それでも写真のように。。。
今年もたくさん咲いてくれていました。
今週末、来週末までがいい頃でしょう。

そして、、、木道あるいてあるいて堪能した後の山の鼻着がぬわんと16:10。。。
最終バス17:10.。。
さて間に合うか、私が先にかっ飛ばして、、、でも、何とか後続隊も間に合いました。
ヒヤッとしたハイキングでした。
でも、最後で歩くと人がいないので静かな尾瀬が楽しめますわ、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

いいなぁ〜。
芋さん

尾瀬やら雲取やら、、、羨ましい!。

walk家では、、、

今、まさに田植えの準備!とても山なんか↓。



でも、良かったね!バスに間に合って!

でっ、、、

鼻歌で得意の「はるかな尾瀬〜♪」

歌いますた???。。。


walk
2013/6/5 8:20
幸せ家族ですね。
芋師匠

ご家族揃ってポーズ
とても楽しそうでほほえましい限りです。
バス時間の顛末はご愛嬌、
芋師匠もさぞ上機嫌だったのではないでしょうか。
2013/6/5 13:41
家族サービス
芋さん

尾瀬お疲れ様でした。

良いじゃないですか!
完璧な青空に水芭蕉最高ですね。

ご家族の大満足?だったのではないでしょうか
2013/6/5 22:36
田植えは芋家ないのですが、、、
walk さま

なんで遅延か。。。

そのあたりの真意は、、、

私は白です。
何しろ9時ころの1本だけ。
そっから先は、、、、

でしょ


毎年同じような所に花を咲かせてくれています。
素晴らしいことだと。。。

2013/6/5 23:27
上機嫌、、、うははははは
koodoo さま

やはり若いころから尾瀬の今頃、思い出は沢山ありますよね。
無くてもこれから作りたい、作れる時に作りましょう

というわけで行ってきましたよ

ぎりぎりっていいかも

谷川主脈は今年の課題にしていますよ
2013/6/5 23:34
鈍ってます
kankoto さま

いやーーーっあああっ
木道歩きは疲れますよ。

何しろ がない
っうーか、、、そんな気が起きないような作りです。

でも、確かに自然の神秘そのもの


・・・鍛え方は次です。
2013/6/5 23:44
芋さん、こんにちは。
尾瀬はいいですね。
観光地であることを差し引いても素晴らしい場所だと思います。
ご家族も尾瀬を堪能されたことでしょう。

ところで、三条の滝までの橋が壊れたと聞いたのですが、もう直ったのですね。
2013/6/7 22:51
MATSUさんのULは学びたいす
MATSU さま

まいどです

で、今宵はしこたま なのですんませ〜ん。

三条までに危険なところはなかったと思います。
あったとしても安全確保は難しくありません。

とにかくどんな状況でも、、、装備品。。ULはうーーん。
って持ってない


三点確保の肉+自分のどっかの肉、そしてあっちこっちの筋力、、、って肉。


それ。。。どこの

やっぱ、裏銀座は軽く歩きましよう。
2013/6/7 23:41
芋せんせい・走る!
せんせい おっそくなりました

なんともまぁ家族三人で「尾瀬」とは
こりゃまた何とも羨ましい
水芭蕉 観にいきてえっす

んでもって、最後はせんせいがダッシュ したのですね
とにかく間にあってよかったです
2013/6/8 11:02
次はニッコウキスゲかな
beeline さま

今週、来週がぴーくではないでしょうか。
先週は少し早かったです

っでも、でっかくなりすぎの水芭蕉もちと興ざめなので

今度はニッコウキスゲの時期がいいかも。
8月下旬から9月もしっとりしたいい感じで好きです。

今度は小屋かテン泊でのんびり 味わいたいと思います。
2013/6/8 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら