記録ID: 3065256
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
山伏-八紘嶺(キバナハナネコノメ、イワカガミ)
2021年04月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 1,978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:51
10:19
10:39
10分
逆走
16:45
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
静岡から梅の島までの夜間早朝など鹿などに注意。私は前回鹿に激突しライト交換で痛い出費でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大谷崩をはじめトラバースする所は急だし道幅も狭いので注意。 |
写真
感想
今回は山梨百名山でアクセスの最も悪い安部奥の山伏と八紘嶺に登りに。かねてから東海地方固有のキバナネコノメソウが見られるエリアのためその季節に登ろうと計画していた。例年GW位が盛りのようだが今年は2週間位季節が進むのが早いので既に咲いているのではと予想し決行。初めて見るので今が盛りか終わりか咲き始めか判断できないが堪能できた。
全国的に高気圧に覆われ晴れなのに何故か雲の一日となってしまった。事前の予報でも南アルプスの北部は晴れ、南部は曇りであったがあり得ないと思っていたが予報どおになってしまった。それでも北岳が見えてよかった。
驚いたのがイワカガミを見られたこと。かなり危険な場所にあったのと、この地域の事情に明るくなく場所を公開していいのか判断できないのでタイムスタンプも消してます。
490座:山伏、491座:大谷嶺、492座:八紘嶺
残る山梨100名山は
鶏冠山:登頂技術的に最難関そうな山
笊が岳:標高差、タフさで最難関そうな山
という四天王の2座が残った。どちらも厄介な渡渉があるみたいだし、どの時期に登るか悩みそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shin123さん、初めまして。
1日違いでほんの一部ですが、同じコースを歩きました。
キバナネコノメソウ・・・存在を初めて知りましたが、とても可愛いですね。
いつか見たいなぁ〜と思いつつ、梅ヶ島温泉はとても遠い
果たしていつかが来るのか…。
でも私も山梨百名山は、制覇してみたいと思っているので…いつかの春に、shin123さんのレコを参考に歩いてみたいものです。山伏ピストンになりそうですが
山梨百名山、残り2座なのですね。いつ、どのように歩かれるのかも気になりますが
既に歩かれたコースもとっても気になります。
参考にさせていただきます〜。
Yoshi_Oさん。コメントありがとうございます。キバナハナネコノメは私も初めて見ました。一般的な白も綺麗ですが黄色も可愛いです。結構登山道に普通に咲いていてビックリしました。
随身門からの富士山羨ましいです。私が1月に行ったときは南アルプス側は快晴でしたが富士山側がガスでしたので。七面山から八紘嶺間行かれたのですね。七面山宿泊羨ましいです。また私の単身赴任先の塩山付近の山にいかれたとは偶然です。しかもその日8時過ぎに塩山駅から出勤してたので超ニアミスでした。
千葉から山梨百名山とは驚きです。日帰りでは勿体ないので是非泊まりでいらしてください。といっても私もよそ者ですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する