記録ID: 3066994
全員に公開
ハイキング
東海
槍をめざして1・養老三山〜ぽんさんの原点回帰】
2021年04月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:07
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 622m
- 下り
- 641m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレラン大会も開催される位なので、とても歩きやすいコースです |
写真
【7年前のぽんさん】
大人では一歩で越えれる木階段も、ぽんさんにとってはクライミングだったのをよく覚えています。背丈が小さいとキツいので、当時は遊びを絡めた山行に努めてました
大人では一歩で越えれる木階段も、ぽんさんにとってはクライミングだったのをよく覚えています。背丈が小さいとキツいので、当時は遊びを絡めた山行に努めてました
早々に水もお菓子もなくなってエンスト寸前のぽんさん、「しゃあねぇよなぁ〜」と意地わるーい目付きで、勝ち誇ってる感が漂ってます...兄貴なんだで当たり前だ!上じゃないとダメなんだぞと檄を飛ばしてやりました
感想
次男坊が今年六年生になるので、その集大成として「家族で槍ヶ岳に登る」をめざします。憧れの槍ヶ岳は、長い距離を歩く体力、岩稜を登る技術と気力が求められます。サポートなしで登らせたいので背丈が大きくなるのを待ってました。子供たちは大きくなり、これからは部活や友達との付き合いで忙しくなる事でしょう...家族での「めざして」シリーズ最終章となります。
?
1回目は次男坊の原点の山・養老山脈にある三方山。7年前は木階段をよじ登るような感じでしたが、今では軽く乗り越えれる背丈になりました。次男坊はラグビーのクラブチーム所属していて、フォワードとしてチームの盾となっています。平日は仕事が終わると1時間は練習に付き合わされ、週末はチーム練習をしています。見た目は子供ですが、お腹は大人のMサイズなので、もー困ったもんですよ、
?
山に登る前は「兄貴は足ひっぱるで遅い」とナメてた次男坊ですが、兄貴は一年部活動で揉まれただけあってオヤジも付いてくのがキツい位に大躍進。軽やかに息切らさずジョグで登ってくのは頼もしく、長男坊の化けっぷりには嬉しかったです。
?
ホントは小倉山でカップラーメンのお昼をして下山予定だったんですが、想定より速かったので養老山まで足を伸ばしてお代わりして、カップラーメン食べずにご褒美として美味しいラーメン屋さんに行きました。
二人とも普段から運動してるだけあって、月一回位の山行を重ね、岩歩きや安全確保の練習に時間を割きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
7年前と同じもの、背負って行ったんですね。写真を比べると成長ぶりがよく分かります。
体力面は、あっという間に親を追い越していく年頃。頼もしいですね😊
tadashijimiさん、コメントをいただきありがとうございます。
差が分かるようにと、そして本人に原点を思い起こさせる為にも当時のリュックを背負って登りました。あれで富士山にも登ったんだよなぁと、わたしは感傷に浸ってました
長男坊は、わたしもやっていたテニス部。そんなに練習はキツくなさそうなので変わらないなと思いきや...小倉山⇔養老山間は、ガチでトレランで競ってました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する