記録ID: 306704
全員に公開
ハイキング
近畿
多紀アルプス小金ヶ嶽(C,M両隊員岩場でビビリまくり)
2013年06月05日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 280m
- 下り
- 268m
コースタイム
大乢駐車場15:10→16:10小金ヶ嶽頂上16:21→17:10大乢駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場にトイレがあります。 下は杉林ですが上は岩場です。 鎖場がいくつかあります。 |
写真
撮影機器:
感想
なぜか急に多紀アルプスが気になりだしました。
でも多紀アルプスってどこ?
検索してみると、三嶽や小金ヶ嶽を含む連山のことのようです。
これって峠に車を置いて、両山ピストンの一度で二度おいしい?有名な所じゃないですか。
善は急げ、思い立ったが吉日ってことで午後半休を取って車で向かいます。
約一時間半で大乢の駐車場に到着。
平日の、それも15時を過ぎているためか車は1台も停まっていません。
時間がありませんから先に小金ヶ嶽に向かいます。
初めこそ杉林ですが、尾根に上がりやがて山頂が見えるようになるとそこはロックガーデンでした。
あれっ、C隊員がいません。青くなって引き返すと岩の段差で立往生してます。仕方なくアシスト。この後次々と現れる岩場、鎖場も所々で怖がって進みません。戻ってなだめてアシスト。この繰り返しで標準コースタイムの倍の時間で頂上へ。
頂上は北側のみ眺望が得られます。
帰りも数ヶ所でアシスト、倍の時間が掛かりました。
駐車場に戻ったときには三嶽に挑む時間も気力も残っていませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する