ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306915
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

*白毛門~朝日岳* 谷川岳と石楠花を楽しみに♪

2013年06月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,545m
下り
1,545m

コースタイム

白毛門登山口 8:04
松の木沢の頭 9:28
白毛門    10:03
笠ヶ岳    10:50
朝日岳    11:49−12:12
笠ヶ岳    12:57
白毛門    13:30
松の木沢の頭 13:54
白毛門登山口 14:45
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合橋近くの駐車場
平日の駐車場はガラガラ
1
平日の駐車場はガラガラ
登山カード入れ
しっかりと用紙も筆記用具も用意されています。親切ですね♪
2
しっかりと用紙も筆記用具も用意されています。親切ですね♪
まずはこの橋を渡っていきます。せせらぎが気持ちいいです。
2
まずはこの橋を渡っていきます。せせらぎが気持ちいいです。
谷川岳チラリズム
8
谷川岳チラリズム
1000mまだまだ先は長い。
1
1000mまだまだ先は長い。
ようやく木の根っこだらけの樹林帯を抜けた(#^^#)
1
ようやく木の根っこだらけの樹林帯を抜けた(#^^#)
1200m付近。ちっぴり開けて遠くに滝が見えます。
1
1200m付近。ちっぴり開けて遠くに滝が見えます。
アップ〜結構離れているのに滝の音が聞こえてきます。ちょっぴりすがすがしいです。
4
アップ〜結構離れているのに滝の音が聞こえてきます。ちょっぴりすがすがしいです。
これは下山の時の違う滝の画像。
3
これは下山の時の違う滝の画像。
鎖登場。このお山はそれほどないんですけれどね。
2
鎖登場。このお山はそれほどないんですけれどね。
真っ白なタムシバ青空のコントラスト
5
真っ白なタムシバ青空のコントラスト
綺麗ですね。
ジジ岩&ババ岩
ジジ岩
立派〜
ババ岩
少し謙虚。旦那様を立てているのね。
1
ババ岩
少し謙虚。旦那様を立てているのね。
なんか気持ちい岩歩き
2
なんか気持ちい岩歩き
なんか大仏様の横顔に見えちゃったりしませんか?
3
なんか大仏様の横顔に見えちゃったりしませんか?
アイゼンはいらないです。
1
アイゼンはいらないです。
クマザサと谷川岳も絵になります(#^^#)
9
クマザサと谷川岳も絵になります(#^^#)
笠ヶ岳♪
白毛門より眺めがイイ感じ♪
6
白毛門より眺めがイイ感じ♪
お花いっぱい♪
これから向かう朝日岳への稜線と避難小屋
3
これから向かう朝日岳への稜線と避難小屋
笠ヶ岳直下の避難小屋
笠ヶ岳直下の避難小屋
中はこんな感じ
桜と小烏帽子
きゃ〜最高(*^▽^*)
谷川岳&笠ヶ岳&石楠花♪
12
きゃ〜最高(*^▽^*)
谷川岳&笠ヶ岳&石楠花♪
このあたりのシャクナゲが見ごろでした。
3
このあたりのシャクナゲが見ごろでした。
この雪もすぐに溶けてしまうのでしょうね。
1
この雪もすぐに溶けてしまうのでしょうね。
大源太山方面も随分雪無くなりました。
7
大源太山方面も随分雪無くなりました。
登山道にどーんと現れる岩場。とりあえず左側にとりつきました。
1
登山道にどーんと現れる岩場。とりあえず左側にとりつきました。
朝日岳山頂♪本日貸し切り〜。
16
朝日岳山頂♪本日貸し切り〜。
歩いてきた稜線と絶景(*'▽')
1
歩いてきた稜線と絶景(*'▽')
可愛らしいお地蔵様
可愛らしいお地蔵様
巻機山や越後駒方面。
2
巻機山や越後駒方面。
山頂はとても広くて少し離れたところには祠があります。
山頂はとても広くて少し離れたところには祠があります。
谷川を見ながらランチタイム♪
谷川を見ながらランチタイム♪
さぁ、もったいない景色だけど帰ろう。
2
さぁ、もったいない景色だけど帰ろう。
雪の上は気持ちいい風が吹きます。
1
雪の上は気持ちいい風が吹きます。
再び大好きな景色♪
再び大好きな景色♪
このまま谷川へ歩いていけそうな尾根です。
2
このまま谷川へ歩いていけそうな尾根です。
ショウジョウバカマ
1
ショウジョウバカマ
フデリンドウ
イワカガミ
イワウチワ♪ 
murrenさんありがとうございます(*^^*)
6
イワウチワ♪ 
murrenさんありがとうございます(*^^*)
これは花?わかんないです。。。

ヒメユズリハだそうです。
takuzan2さんありがとうございました♪
これは花?わかんないです。。。

ヒメユズリハだそうです。
takuzan2さんありがとうございました♪
濃い色合い、ムラサキヤシオかな?
1
濃い色合い、ムラサキヤシオかな?
ヒメイチゲ
ナエバキスミレ
イワナシ♪
とらさんありがとぉ(#^^#)
2
イワナシ♪
とらさんありがとぉ(#^^#)
ムシカリ

感想

去年5月の終わりに白毛門へ登る途中の松の木沢の頭で残雪の谷川と石楠花の素晴らしい絶景を見て、またあの絶景に逢いたいと出かけてみました。


松の木沢の頭のシャクナゲはやはり1週間ほど遅かったです。。。くすん(/_;)

それでも次のピークの笹ガ岳を過ぎたあたりで見事な石楠花と谷川岳のコラボを見る事ができました。

最高の天気の中望んだ景色を見られて最高の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2031人

コメント

ゲスト
お疲れ様です。
花の名前大進歩ですね。
私も分からない花がたくさんです。
イワカガミの次は普通にイワウチワじゃないでしょうか?
ハルリンドウとフデリンドウの違いが分かりません。
こういうのは全部ハルリンドウと言っておりました。
それにしても登山の回数多くて健脚ですね。
靴はどういう靴なんでしょうか?
2013/6/9 3:06
6月の朝日岳
mitukiさん、初めまして

最高の天気に、残雪の山並み、盛りだくさんの花、最高の登山ですね。
昨年6月に朝日岳に登り、この山を登るにはいい季節だなあと思いました。
今回のmitukiさんのレコを見て、再訪への想いがひしひしと。

それにしても白毛門まで2時間、健脚ですね
2013/6/9 7:04
次は谷川に決定〜?!
mitukiさんのおかげで 行きたいモード全開です。。
朝練でもしようかな〜。。

残雪と花と青空 どれもこれも見たかった景色です
ありがとう

それにしても 貸切。。なかなかないですよね〜(^^)v
2013/6/9 14:17
こんなイイ山だったっけ?
白毛門の下りのキツさと稜線が案外樹林帯だらけだった記憶が…
でもmitukiちゃんのレコ見てまた行きたくなったぜ
雪で縞模様の稜線いつまで見られるのかしら?

ババ岩… ウフフフフー
2013/6/9 18:41
murrenさん♪
いつもコメントありがとうございます♪

はい!先日買った花ポケット図鑑大活躍です。でも載っていないお花がいっぱいで・・・。
新たにもっと数が載っている図鑑が欲しくなっている今日この頃。
イワウチワっていうんですね ひとつまた覚えました ありがとうございます
登山の回数ですが、できたら一週間に1度は山を歩きたいなって思っています。天気が良ければ迷わず のんびり→がっつり→のんびりなんて感じで比較的交互に歩いています。

私の登山靴ですか?
1年半前に山を始めた時に購入したもので、八ヶ岳あたりも登れますよって店員さんに勧められた安い靴です
でもね、去年サマーレスキューという向井理さんのドラマで向井さんが履かれていたものと同じらしいです
2013/6/10 2:18
hirokさん♪
はじめまして♪コメントありがとうございます。

朝日岳に登るのに6月ってベストシーズンだったんですね 思いがけずこんなに素晴らしい景色を堪能できて大満足でした
あんまり素敵だったんでまた近々歩いちゃおうかなぁなんて思ったりしています
hirokさんも是非是非再訪してみてください。
その時は思い切り青空だといいですね

本来それほど健脚ではないですよ。白毛門の登りも下りも意外とキツイですよね 嫌なものはさっさと終わりにしたくて、凄い形相で歩いていからなのだと思います
2013/6/10 2:30
manaさん♪
いつもコメントありがとうね♪

朝練に白毛門・・・さすがmanaさん
あそこの登りは吾妻山の男坂といい勝負ですよ とってもいい景色が広がるので是非出かけてみてくださいね♪

平日単独でお山に入るときは、ほとんど誰とも会わないことが多いです。今回はこんなにいいお山だったので4組の登山者とすれ違いました。珍しくふれあい多かったです でも、朝日岳は最初から最後まで独り占めでした 幸せ〜
2013/6/10 2:34
uttei♪
いつもコメントありがとうね♪

白毛門の登りも下りも本当にキツイよね
絶対西黒尾根より厳しいと思うもん
でも、稜線はそれほど樹林帯って気がしなかったよ。
縞模様の稜線とっても素敵だから今度確認しに登ってみてね

ジジ岩… ウフフフフー
2013/6/10 2:39
ぐる〜っと
馬蹄形一周してきちゃえばよかったのに
Bならきっと余裕だよ

白毛門は谷川が激混みする紅葉シーズンにも
そんなに混まないからオススメだよー♪

最後から二番目のピンクの花はイワナシ。
梨のような味がする小さな実がなるんだってー
2013/6/10 6:56
とらさん♪
コメントありがとうね♪

お花も教えてくれてありがと
梨のような味がする実???
私世の中の食べ物の中で一番梨が大好きなの 秋には絶対イワナシ狩りに行くぞぉ

馬蹄形・・・・
実はその下見を兼ねての歩きだったのよん。
土曜日決行したのだけれど、稜線に出るころに雷雨で撤退 せっかく憧れの稜線歩くのに天気の悪い日は嫌だったので。天候回復する予報だったのにね。
で、昨日は家事都合で山に入れないのに谷川快晴 がっかりですぅ
2013/6/10 8:08
馬蹄型の下見?
谷川岳の景色、憧れますね
この景色を見ながらがっつり歩きたいな!と自分も馬蹄型を計画書書いていました。
今月がベストと思い機会をうかがってたけど、mitukiさんも狙ってた訳ね
そりゃこの日の様な天気 の良い日に歩きたいよね。
是非とも先に歩いてレポで報告お願いします。

の写真、最後にまとめて編集するととても見やすいね。
花音痴の俺でも何とか覚えられそうです。
2013/6/10 13:26
isさん♪
いつもコメントありがとうございます。

実は馬蹄形は山を始めたころからずっと憧れていた稜線。本当は1泊〜2泊してあのあたりをぐるっと縦走したいのですが、今の私のおかれている環境では難しくて。でも行くなら今かなって先日チャレンジしましたがあえ無く玉砕
いつか最高の舞台を夢見て頑張ってみますね
その為に下見の日々は続きます(笑)
馬蹄形をご一緒するつもりはありませんが、谷川にgoechanといらしたときはまったりルートで是非一緒に楽しみましょうね
2013/6/10 17:22
石楠花
すげぇ、花スキルアップしてるなぁ。

今年観る予定のお花が次々シーズンアウトしていくよぉ
mitukiちゃんの写真で癒されてます(*^_^*)
2013/6/10 20:20
お花!!
平日の静かな山歩き!いいですね〜

丹沢とは違うお花の数々で楽しく拝見 しました。

とてもいい天気だからお花も映えますね!

登山口から一気に1200Mも登るのね〜 でもこの日のように良い天気の日は最高ね
2013/6/10 21:57
今回は・・・
ソロでお花と戯れながらのまったりした感じですね
最近のmitukiさんのレコ見ると師匠とのハードな山か訓練が多かったのでなんか珍しい感じです(笑)

それとナイスな花レポですよ
2013/6/11 9:45
そんなに
ロングに拘らなくても・・・

楽しいおやまはいっぱいありますよ
2013/6/11 12:15
kagetuさん♪
コメントありがとうね♪

本当にお花の季節ってあっという間。
実は今日一週間ぶりに再びここ登ってきたんだけど
たった一週間なのに花がガラっと変わっていたのにはびっくり
まだまだ、どんどん新しい素敵な花が現れるから大丈夫だよぉ
夏までまだまだお山は花シーズンだからねん
2013/6/11 21:54
goechan♪
本当に山域によって咲いている花って全然違うよね。
今日馬蹄形歩いてきたんだけど、このグルって回っている間もそれぞれの山で咲いている花が違うの
何だかビックリだよね

そうなのよ。この白毛門の登りは結構キツイ。
とはいえ、登りより下りのほうが木の根っこだらけでいやらしいのよぉ
2013/6/11 21:58
nonさん♪
いつもコメントありがとうございます♪

基本私はお花と景色を思いっきり楽しめる山行が大好きなんですよ
笑顔で写真に写っていますが、結構登りキツくてぜーぜーはーはーしています(笑)

最近花の名前がんばってるんですよぉ♪
誰も女子扱いしてくれないから、頑張って女子力アップはかってまぁす
2013/6/11 22:03
ヤマちゃん♪
あのね・・・・。
ロング山行ほとんど行きつくした貴方に言われたくないんですけれどぉ

でも、今日しっかりアドバイス通りに歩いてこられたから、もうロングは御馳走様です
2013/6/11 22:06
あら〜
どうしたんですか!?
花がいっぱい♪
似合わない・・・じゃなくて
お似合いでございます(汗)
花トレ♪お疲れ様でした。

次回は巻機山まで行っちゃうんでしょ〜(笑)
2013/6/12 0:27
りりちゃん♪
コメントありがとう。
花トレ頑張ってますよ 少しでも女子力アップの為図鑑とにらめっこ。最近ちょっと楽しいんです

ジャンクションピークでは巻機山がすごく素敵に見えるので歩きたいのですが、残雪期がいいらしいですね。いつか歩いてみたいなぁ
2013/6/13 2:40
これは花?
mituki様、こんにちは。

これは花?は、ヒメユズリハに似ていると思いましたが。
2013/6/17 13:17
takuzan2さん♪
お花の名前ありがとうございます♪

本当だ。
ヒメユズリハに間違いなさそうです。
どうやってこんなに難しいお花の名前まで調べられるのか。凄いです♪
本当にありがとうございました
2013/6/18 1:02
雪渓がきれいだぁ
このレコが次回の壮大な山行の序章だったとは・・・
恐れ入った。

mitukiさんの靴は 向井君と御揃いなのねぇ。
今度、向井君の写真を持って山で妄走してください。
2013/6/20 12:23
takoさん♪
馬蹄形がこの晴天だったら文句なかったのだけど。
でも、暑くてばてちゃったかな?

向井君の写真
その手があったのね。
今度takoさんの○蜜さんご一緒登山の真似して
一人サマーレスキューごっこしちゃおうかな
ちょっとワクワクしてきました
2013/6/27 0:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら