記録ID: 3071086
全員に公開
ハイキング
甲信越
依田城跡〜天狗山〜富士嶽山[低山をつなぐ](上田市)
2021年04月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 792m
- 下り
- 803m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
JP(903ピーク)までは刈払いなど手入れがされた様子で、テープマークや新しい山名板も見られる。赤テープも過不足なくつけられている。 JP〜天狗山(別名:金鳳山993.5三角点)〜富士嶽山東峰の各ピーク前後は急な登下降。倒木が道をふさぐ箇所も多い。踏み跡もわかりにくい箇所も。前半は白いテープ、常光寺奥の院から先は赤テープを目印に。富士嶽山東側は落葉の急登で、一歩ごと滑りながら登る。 富士嶽山東峰からの下山路はトラロープの急下降が続き、落葉で足元が滑る。 |
写真
感想
宗龍寺からJP(903)までは以前に比べ、案内板や赤テープも付けられ、刈払いもされた様子で歩きやすくなっていた。展望が開ける場所も増えたような気がする。
その先は倒木が道をふさぐなど、踏み跡は荒れ気味。歩きにくいところが多くなる。尾根をたどればいいのだけれど、尾根の分岐では方向を確認して進む必要がある。天狗山山頂は樹林の中で展望なし。天狗山の西側940m圏の小ピークへの登り、さらに富士嶽山東側の登りは特に急登。落葉の急坂で一歩ごとに足元が滑る。また、岩がちな痩せ尾根となっている箇所も多い。
依田城跡と富士嶽山東峰(奥社)からは後立山連峰や北信五岳方面、四阿山、浅間山方面の展望を楽しむことができた。
下山後は北側山麓の里道を宗龍寺まで戻った。ひとりの登山者にも出会わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人