ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3072209
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城自然園

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
tancro その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
5.6km
登り
129m
下り
132m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は無料です。係員さんがおられるので指示を仰ぎましょう。

12時過ぎ到着でほぼ満車。ぎりぎり第2駐車場に回されず出て行った車と入れ違いで2段目の駐車場に停められました。
コース状況/
危険箇所等
入場料は大人1000円/人。カードがあると500円らしい。内容に満足したので、相方は次(GWか初夏)に来たら3000円/人の年間パスポートを買おうということになりました。

マップはわかりずらいかもしれません。基本的に一番低いところが出口なので、迷ったら下り道を選択すれば帰れます。また、場内マップとGPSの地図が少し違う気がします。

花がたくさん出てくるのですが、花名の看板がめちゃくちゃ少ないです。なので、あちこちでガイドのように話されている人がいると聞き耳を立ててしまったりします。
駐車場から入口へ
2021年04月11日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 12:43
駐車場から入口へ
場外なので「現在地」は書いてません
2021年04月11日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 12:43
場外なので「現在地」は書いてません
入場するとこんな景色で、「まっすぐで会ってるよね」と相方と目を合わせてしまいました
2021年04月11日 12:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 12:47
入場するとこんな景色で、「まっすぐで会ってるよね」と相方と目を合わせてしまいました
最初に見たのが育ち切ったミズバショウ
2021年04月11日 12:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 12:50
最初に見たのが育ち切ったミズバショウ
キバナキンポウゲかミヤマキンポウゲ
2021年04月11日 12:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 12:51
キバナキンポウゲかミヤマキンポウゲ
咲き方が凛々しいのでイチリンソウかな
2021年04月11日 12:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 12:51
咲き方が凛々しいのでイチリンソウかな
クリスマスローズ。たくさん植わっているので3月だとほかに咲く花が少ないので目立ってくれそうです
2021年04月11日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 12:52
クリスマスローズ。たくさん植わっているので3月だとほかに咲く花が少ないので目立ってくれそうです
シロヤシオでない白いツツジも山では見ないですね
2021年04月11日 12:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/11 12:53
シロヤシオでない白いツツジも山では見ないですね
「と〇〇ん」で買ってきたお弁当を食べます。歩いていればベンチがあちこちで見つかります
2021年04月11日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/11 12:54
「と〇〇ん」で買ってきたお弁当を食べます。歩いていればベンチがあちこちで見つかります
雑草のようにあちこちで咲いてます。キク科なので名前を探すのは大変
2021年04月11日 13:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:01
雑草のようにあちこちで咲いてます。キク科なので名前を探すのは大変
黄色いカタクリ、初めて見ました
2021年04月11日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:07
黄色いカタクリ、初めて見ました
キバナカタクリの葉は密集してます
2021年04月11日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:07
キバナカタクリの葉は密集してます
スイセンとムスカリ。園芸種はきれいですね
2021年04月11日 13:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:09
スイセンとムスカリ。園芸種はきれいですね
アズマシャクナゲも咲いてます
2021年04月11日 13:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:10
アズマシャクナゲも咲いてます
群馬だからカッコソウとも思いましたが中央がちょっと違うので、コイワザクラでしょうか。
2021年04月11日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/11 13:11
群馬だからカッコソウとも思いましたが中央がちょっと違うので、コイワザクラでしょうか。
キバナカタクリがいっぱい咲いているところがありました
2021年04月11日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:11
キバナカタクリがいっぱい咲いているところがありました
花びらの枚数が7枚以上ばかりですが、イチリンソウのようです
2021年04月11日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:13
花びらの枚数が7枚以上ばかりですが、イチリンソウのようです
白いイカリソウ。ここでは1か所でだけ見つけました
2021年04月11日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:13
白いイカリソウ。ここでは1か所でだけ見つけました
キバナイカリソウ。背が高くて堂々と咲いているので山のイカリソウと同じ種類とは思えない
2021年04月11日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/11 13:14
キバナイカリソウ。背が高くて堂々と咲いているので山のイカリソウと同じ種類とは思えない
葉が無いのでムラサキヤシオのようです
2021年04月11日 13:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:15
葉が無いのでムラサキヤシオのようです
降参します。自然園HPでもわからなかった
2021年04月11日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/11 13:17
降参します。自然園HPでもわからなかった
水場
2021年04月11日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:19
水場
スミレ
2021年04月11日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:20
スミレ
フキノトウのつぼみ
2021年04月11日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:20
フキノトウのつぼみ
カキドオシ
2021年04月11日 13:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:21
カキドオシ
薄ピンクのシャクナゲ。ハクサンシャクナゲよりも薄いかな
2021年04月11日 13:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/11 13:21
薄ピンクのシャクナゲ。ハクサンシャクナゲよりも薄いかな
山のほうはアカヤシオがいっぱいです
2021年04月11日 13:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/11 13:22
山のほうはアカヤシオがいっぱいです
ハルトラノオ
2021年04月11日 13:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:27
ハルトラノオ
橋の向こうは自然生態園
2021年04月11日 13:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:27
橋の向こうは自然生態園
養生地の中なので何かの花が咲きます
2021年04月11日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:29
養生地の中なので何かの花が咲きます
もじゃもじゃ
2021年04月11日 13:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:30
もじゃもじゃ
最初に見つけたときは感動したハシリドコロですが、あとでうんざり
2021年04月11日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:33
最初に見つけたときは感動したハシリドコロですが、あとでうんざり
キスミレ
2021年04月11日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:33
キスミレ
アマナ
2021年04月11日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:33
アマナ
スミレ
2021年04月11日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:34
スミレ
花の付き方がアブラチャン
2021年04月11日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:34
花の付き方がアブラチャン
エンレイソウのはずです
2021年04月11日 13:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:36
エンレイソウのはずです
ピンクのイカリソウがちこちに
2021年04月11日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:37
ピンクのイカリソウがちこちに
フクジュソウがまだ咲き残っていたようです
2021年04月11日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:38
フクジュソウがまだ咲き残っていたようです
ヒトリシズカ
2021年04月11日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:38
ヒトリシズカ
クサボケ
2021年04月11日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:39
クサボケ
木道
2021年04月11日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:43
木道
フタバアオイ。葉はいっぱいで花は1つだけ見つけました
2021年04月11日 13:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:45
フタバアオイ。葉はいっぱいで花は1つだけ見つけました
昆虫館
2021年04月11日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:52
昆虫館
トンボ池なのでヤゴがいっぱいなのでしょう
2021年04月11日 13:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 13:53
トンボ池なのでヤゴがいっぱいなのでしょう
こちらはミズスマシの池
2021年04月11日 13:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/11 13:59
こちらはミズスマシの池
キジムシロでよいかな
2021年04月11日 14:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 14:03
キジムシロでよいかな
養生ネットの中でオキナグサ
2021年04月11日 14:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 14:03
養生ネットの中でオキナグサ
ウグイスカグラ
2021年04月11日 14:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 14:05
ウグイスカグラ
綿毛いっぱいのオキナグサ
2021年04月11日 14:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/11 14:07
綿毛いっぱいのオキナグサ
エイザンスミレ
2021年04月11日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:08
エイザンスミレ
ユキザサかな
2021年04月11日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/11 14:10
ユキザサかな
看板によるとトリカブト
2021年04月11日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:10
看板によるとトリカブト
葉が丸っこいのでアズマイチゲ
2021年04月11日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:12
葉が丸っこいのでアズマイチゲ
気持ちの良い道です
2021年04月11日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:15
気持ちの良い道です
シラネアオイ
2021年04月11日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:19
シラネアオイ
緑色は全てハシリドコロでず〜っと続いてます
2021年04月11日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:24
緑色は全てハシリドコロでず〜っと続いてます
ピンボケですがショウジョウバカマでしょう
2021年04月11日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:30
ピンボケですがショウジョウバカマでしょう
エイザンスミレ
2021年04月11日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:31
エイザンスミレ
調査します
2021年04月11日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:34
調査します
ここでお茶休憩
2021年04月11日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:37
ここでお茶休憩
ツリーハウスは子供は喜びそうです
2021年04月11日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:44
ツリーハウスは子供は喜びそうです
キスミレ。葉が大きいのでオオバキスミレかも
2021年04月11日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:46
キスミレ。葉が大きいのでオオバキスミレかも
めちゃ群生。花びらが丸いからイチリンソウなのかなぁ
2021年04月11日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:47
めちゃ群生。花びらが丸いからイチリンソウなのかなぁ
シラネアオイがい〜っぱい咲いてます。風で揺れるのでうまく撮影できません
2021年04月11日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:48
シラネアオイがい〜っぱい咲いてます。風で揺れるのでうまく撮影できません
アカヤシオ
2021年04月11日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:50
アカヤシオ
アズマシャクナゲ
2021年04月11日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:50
アズマシャクナゲ
タチツボスミレ
2021年04月11日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:51
タチツボスミレ
アカヤシオ
2021年04月11日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:51
アカヤシオ
十二山。十二山は山の神様ですね
2021年04月11日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:53
十二山。十二山は山の神様ですね
赤い実
2021年04月11日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:55
赤い実
キバナシャクナゲ。関東より北で咲くらしい
2021年04月11日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:57
キバナシャクナゲ。関東より北で咲くらしい
ムスカリとかオオカメノキとか
2021年04月11日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:57
ムスカリとかオオカメノキとか
タチツボスミレ
2021年04月11日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:58
タチツボスミレ
サラサドウダン
2021年04月11日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 14:59
サラサドウダン
ドウダンツツジ
2021年04月11日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 15:00
ドウダンツツジ
ムラサキケマンを見るとほっとしますね
2021年04月11日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 15:00
ムラサキケマンを見るとほっとしますね
ハタザオでよいですかね
2021年04月11日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 15:01
ハタザオでよいですかね
水は無いけどネコノメソウが群生してました
2021年04月11日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 15:02
水は無いけどネコノメソウが群生してました
これもタチツボスミレでよいかな
2021年04月11日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 15:06
これもタチツボスミレでよいかな
一ッ葉の白亜種(つまりナルカミスミレ)ではありません
2021年04月11日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 15:06
一ッ葉の白亜種(つまりナルカミスミレ)ではありません
ムラサキヤシオ
2021年04月11日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 15:08
ムラサキヤシオ
赤城自然園の入り口風景。年間パスポートを持っていれば入場がめちゃめちゃ早くなります
2021年04月11日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/11 15:14
赤城自然園の入り口風景。年間パスポートを持っていれば入場がめちゃめちゃ早くなります

感想

天気が良いし家にじっとしてるのももったいなかったので、昼前に家を出て赤城自然園に行くことにしました。

いままで赤城自然園のログではよく見ていましたが登山後に一人で行く気になれませんでしたが、相方をさそって今日が初めての来園。相方も気に入ってくれたようでなによりでした。

これから1か月ごとに違う花が咲くし、半日歩きまわるのにちょうどよい距離だし、今度は年間パスポートを買って入場しようということになりました。

写真配置はそのうち間引くことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら