甲武信岳〜シャクナゲ&新緑の周遊コース〜


- GPS
- 08:21
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
↓
07:35 十文字峠、シャクナゲ観賞
↓
08:50 大山
↓
09:46 尻岩
↓
10:36 三宝山
↓
11:15 甲武信岳山頂、昼休憩
↓
12:14 千曲川源流への分岐
↓
12:24 千曲川信濃川水源地標
↓
13:16 ナメ滝
↓
14:20 神社
↓
14:36 毛木場駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:軽アイゼンも必要ないです。 帰りの温泉:八峰の湯(800円) |
写真
感想
甲武信岳を山と渓谷の「奥多摩:奥秩父」のガイドブックでチェックするとシャクナゲの大群落を見ることが
できるとの情報があった。甲武信岳は以前西沢渓谷より登ったが、山頂での展望を楽しめなかったことが
心残りでした。先日の瑞牆山でチラッとシャクナゲを見られたので、今回はシャクナゲとあわせて別ルート
川上村の毛木場より周回するルートより山頂を目指しました。
早朝に自宅を出て、清里を抜けて毛木場駐車場に向かっている途中で急に腹痛が!川上村にはコンビニ
がある雰囲気はまったくなく、駐車場まで我慢。駐車場に到着するとすでにいっぱい!仕方なく端にムリ
ヤリ停めようとしたら後輪を脱輪!トイレを済まし、さてどうしたものか悩んだのですが、思い切ってエンジン
をかけてアクセル吹かしてクラッチつないだら無事動いてくれました。JAFを呼んでいたら山に行けなかった
ことを思うとラッキーでした。スバルの四駆さすがだと思いました。
落ち着いたところで駐車場より出発し、十文字峠方面を目指して出発。天気もあいにくの曇り空だったので
まずは今回の目的であるシャクナゲを見に行こうと足を進めました。歩いていた感覚としては先日の櫛形山
の始めの一時間に比べればそれほどキツさは感じませんでした。
十文字峠に到着すると、ガイドブック通りのピンクや白のシャクナゲがいっぱい咲いていました。十文字小屋
の周りにもシャクナゲがたくさん咲いていて、小屋のオバちゃんが「乙女の森のほうに行ってみるといいよ!」
と教えてくれたのでさっそく行ってみるとこちらもまたすごいシャクナゲ畑でした。今まで歩いたアルプスや
八ヶ岳に咲く高山植物の花畑は見たことがありましたが、今回のシャクナゲ畑は今までの花畑とまるで
違った印象でした。シャクナゲをいろんなスポットで撮影し、堪能できて本当によかったです。
シャクナゲ群落満喫後は、甲武信岳山頂を目指してさらに歩きました。大山とそこを過ぎたあたりまでには
まだまだ登山道脇にシャクナゲが咲いていました。三宝岩というスポットからは甲武信岳方面の眺めを一望
できます。今回はあいにくの曇り空だったのですが、稜線は見ることができました。ぜひとも晴れた眺めも
いつか見てみたいものです。
山頂はなかなかの混雑でした。このシーズンはとても人気があるようです。帰りは千曲川源流ルートにて
駐車場へ下山しました。
今回、私は駐車場より十文字峠方面へ行くルートを選択したのですが逆コースで下山してくる人がけっこう
多かった気がします。行きと帰りのルートを歩いてみてわかりましたが、十文字峠経由で甲武信岳を目指す
となかなかボリュームのある山歩きになります。長時間歩きが得意ではない方は逆コースがいいでしょう。
あいごえ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しゃくなげの群落が種類も様々できれいですね。
それにしても腹痛と脱輪を乗り越え
登山できてよかったですね。
kmaxさん、コメントありがとうございます。
脱輪した時は本当に焦りました
天気も予報では山沿いでは午後から雨が降る可能性も・・・ということだったのでシャクナゲに優先順位を置いて歩きました。登り終わると確かに時計回りのほうがきついということに気付かされました。十文字周辺のシャクナゲ群落はお勧めですのでいつかこの季節に歩いてみてはいかがですかね?
シャクナゲだらけですね〜
きれいきれい!!
我が家はキノコ&コケの夏にしか行った事が無いし
千曲川源流ピストンなのでいつかはくるりと回ってみたいです!
aigoeさんは反時計回りをオススメですか?
鎖場とかは下るより登る方が簡単そうな気がして、
帰りはダラダラくだりの方が疲れた足に優しいような気がして、
周るなら時計回りかなって思ってたのですけど違うのかな?
登る前からハライタとか脱輪とか、大変でしたね
確かにあのあたりはコンビニがありませんし〜
お疲れ様でした
nyagiさん、コメントありがとうございます。
十文字峠付近のシャクナゲは予想以上の見ごたえで驚きました
ぜひシャクナゲの季節の十文字峠付近も訪れてみて下さい。
駐車場
ご指摘通り、反時計回りは帰り道としてはダラダラ下りで足に
やさしくていいと思います。でかいザック担いだテント泊
らしき方々も多く見かけたので、日帰りでここを周回する人が
少ないのかもしれないですね。
紅葉シーズンもかなりいい雰囲気という情報もあるので、もう
一度晴天の山頂を目指してリベンジをしてみようと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する