記録ID: 3074191
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
白石山(毘沙門山)のナイフリッジ
2021年04月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 693m
- 下り
- 778m
コースタイム
駐車地点発8:25 広場から直進してしまい戻って9:38 稜線の最低鞍部10:05〜20 白石山本峰(西峰)10:45〜51 岩峰下11:11〜12:40(ナイフリッジ往復、北側と南側探索、行動食)稜線の最低鞍部13:22 駐車地点14:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ナイフリッジは全て危険です。 廃鉱山道も落石の危険性あり。 |
写真
ナイフリッジの通過の前に最初、グーグルの航空写真3Dを見てください。岩峰をS字状に登ってナイフリッジが始まります。最初(往路)右のナイフリッジからブリッジ状を渡り、左のナイフリッジへ移り通過して行きます。核心部が終ったころから今度は戻ります(復路)文書で説明すると簡単なんですがね(笑)
感想
ナイフリッジは誰でも行けるところではありませんが、ある程度の技量があれば楽しめるところです。岩もしっかりしているし、高度感もさほど感じなかったし、落ち着いて行動することでしょうか。最初の岩峰が怖かったらナイフリッジへは行かない方がいいような気がします。個人的には秩父の金岳の2峰の登りの方がイヤでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
enduro_fujiさん、こんにちは。
mame302と申します。
ナイフリッジ踏破、おめでとうございます。
以前、同じくここの踏破を目指して、岩までは何とか登ったものの、写真25、26の辺りでリッジの乗り換えに躊躇し、踏破を断念しました
次にまたここに挑戦するかどうかわかりませんが、詳細な写真が大変参考になりました。ありがとうございました
mame302さん、コメントありがとうございます。
私も一番心配していたのはナイフリッジの乗り換えでした。
下が(ブリッジ状)しっかりしているのでクライムダウンも登り返しもスムーズに行けました。グレード的には3級程度なんでしょうが、3mか4mぐらいですからね。ただ、もう少し手前からチョクストンを利用し乗り換えする方法もあるみたいです。もう1回があったらそちらも行ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する