記録ID: 307785
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
日程 | 2013年06月08日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☀☁ |
アクセス |
利用交通機関
須走口 第二駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
7:20 登山開始ー11:30御来光館(8.5合目)
コース状況/ 危険箇所等 | 8.5合目まではアイゼン無しでも。 直下は有り無しどちらの方も。 ヒョウまで降る寒さだった為、装備に油断は禁物。危ない領域だということは肝に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2013年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by k-tec
思いつきと勢いで4:30出発
6:50に5合目に到着し、ダメっぽい。
行くだけ行こう7、8年ぶりの富士。
天気は回復しつつ。でも辺り一面積乱雲で絶好調にはならないだろうと。
7合目大陽館からの登りの時には上空はガスガス。
8合目で天気の回復は望めないと思い、引き返すか迷いながらトボトボ。
トボトボ御来光館到着。完全にホワイトアウト。
ヒョウがパタパタ音を鳴らし始める。
御来光館で下山。
楽しいと思える段階で終わらせよう。
単独はその辺気楽なもん。
またトライしよう。夏の終わりに
6:50に5合目に到着し、ダメっぽい。
行くだけ行こう7、8年ぶりの富士。
天気は回復しつつ。でも辺り一面積乱雲で絶好調にはならないだろうと。
7合目大陽館からの登りの時には上空はガスガス。
8合目で天気の回復は望めないと思い、引き返すか迷いながらトボトボ。
トボトボ御来光館到着。完全にホワイトアウト。
ヒョウがパタパタ音を鳴らし始める。
御来光館で下山。
楽しいと思える段階で終わらせよう。
単独はその辺気楽なもん。
またトライしよう。夏の終わりに
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:636人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 須走口登山道 六合目 (2420m)
- 須走口登山道 本六合目 (2630m)
- 須走口登山道 七合目 (2930m)
- 須走口登山道 本七合目
- 須走口登山道 八合目 (3270m)
- 須走口・吉田口登山道 本八合目 (3380m)
- 須走口・吉田口登山道 八合五勺 (3450m)
- 須走口・吉田口登山道 九合目 (3580m)
- 須走口下山道 砂払五合目 (2230m)
- 古御嶽神社
- 長田山荘
- 瀬戸館
- 見晴館
- 大陽館
- 江戸屋
- 胸突江戸屋
- 御来光館 (3450m)
- 本八合目トモエ館
- 本八合目 富士山ホテル
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント