記録ID: 308111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(オベリスクも)
2013年06月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 1,951m
コースタイム
5:58青木鉱泉-6:51南精進ヶ滝-7:54白糸の滝-8:14五色の滝-8:51鳳凰小屋8:56-9:30地蔵岳9:40-9:50オベリスク10:10-
11:12観音岳11:43-11:55薬師岳12:00-14:05青木鉱泉
11:12観音岳11:43-11:55薬師岳12:00-14:05青木鉱泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30到着時点で6〜7割方埋まっていた。 受付で750円支払い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢ルート 思ったよりも急登。 鳳凰の滝へ行こうと思ったら迷ってしまった。(スルーが正解。) 鳳凰小屋〜地蔵岳 小屋を出てすぐに雪あり。地蔵岳下は砂地獄で体力・筋力消耗。 オベリスク 集中して握力・筋力を使えばOK。 地蔵〜観音〜薬師 ド迫力の白峰三山を眺めながらの縦走は最高です。 中道 最初は雪多い。あとはとにかく下る。約2時間だったがそれ以上に疲れる。 |
写真
感想
ドンドコ沢ルートは以外に急登。しかも地蔵岳直下は砂地で筋力を消耗した。
しばらく休憩してからオベリスクにアタック。直下までは楽勝。
最後はほぼ垂直。ロープの結び目をしっかりつかみ、くぼみに足を掛けて以外と簡単に登頂できた。
頂上は文字どおり360°の絶景。北アルプスも見えた。
下りも集中して握力・筋力を最大限に使って下った。
ロープを下り終わって下まで降りようと思ったら、両太ももがつり、手でたたきながら何とか降りた。
しばらく休憩してから歩き始めたが、太ももがつってなかなか元に戻らず、屈伸しなからゆっくり歩いていたらなんとか治まった。
地蔵〜観音〜薬師から白峰三山を眺めながらの縦走は最高に気持ちよかった。
中道の最初は結構長い間雪道が続く。その後は急な下り。
数回滑ってころんで、頭の左側から肩にかけてドロンコになってしまった。
結局、約2時間で下ったが、4時間位かかったような気がした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4627人
オベリスクに最初に登頂されていた方ですよね!
直下ではアドバイスありがとうございました!
写真に自分のお尻が写っております。
自分はこの時初登頂だったのですが、本当に気持ちの良いピークでした!
いや〜しかしsm1959さんの歩く速さには驚きました。
自分はオベリスクで力を使い果たし、その後はダラダラでした。
勝手に写真を撮って失礼しました(笑)。
オベリスクは超気持ちよかったですね
白峰三山を眺めながらの縦走も最高でした。
下りは私も太ももがパンパンできつかったです。
また会えたら山の話で盛り上がりましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する