ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

ハマグリ山〜トンガリ山〜山形神室〜仙台神室岳(笹谷峠〜仙人沢コース)

2013年06月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
14.8km
登り
1,062m
下り
1,067m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:10 笹谷峠登山口 ⇒ 11:10 ハマグリ山 ⇒ 11:55 トンガリ山 ⇒ 12:30 山形神室 ⇒ 13:05 ダンゴ平 ⇒ 13:50-14:25 仙台神室岳 ⇒ 14:45 ダンゴ平分岐 ⇒ 17:05 仙人沢コース登山口 ⇒ 17:40 笹谷峠登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車で山形自動車道の笹谷ICを下りて笹谷峠駐車場まで行きました
コース状況/
危険箇所等
仙台神室岳までは全体的に問題はありません。
山形神室や仙台神室岳の手前にはロープ場があります。
ダンゴ平から仙台神室岳までは急で登りも下りも大変でした。
下りの仙人沢コースでは残雪や沢歩きがありました。
途中で道が分かりづらい箇所がありますので注意が必要です。

感想

仙台に来て初めて快晴の登山となりました。
前日まで天気が心配で行く予定では無かったのですが、朝起きたら綺麗な青空が広がっていたので、我慢出来ずに飛び出しました。
登山口の駐車場に到着したのは10時過ぎだったので、全然停められず・・・。
さすがに人気の山ということで、既に大勢の方が山に入っているようでした。

到着してまず驚いたのは、山を包むセミの声が凄かった事です。
始めは何が鳴いているのか分かりませんでしたが・・・。
途中で姿をカメラに収めてようやく分かりました。
関東とは全然違う鳴き方なので、全然分かりませんでした。

気温が25℃を超えていたこともあり、かなりの汗をかきながら登りました。
今回は3週連続となった事もあり、ただでさえ重い身体が更に重く感じられ、想像以上に辛い山行になってしまいました。
もしかしたら、気温が高かったのも影響したかも知れません。
やはり、気温が上がり出す前の早朝に登り始めなくちゃいけませんね。

それでも、前回よりも多くの花に出会えたので、楽しく撮影しながら歩けました。
その分、虫も多かったのですが・・・。

一番辛かったのは仙台神室岳の頂上直下でしょうか。
ダンゴ平の手前から見ると最後の登りが垂直に感じられて・・・。
時間が遅かったのもあって折り返そうかと思ったのですが、次々と年配の方々が下りてくるのを見て元気を頂きながら登り切りました。

頂上は展望も良くて、雪の残る蔵王や山形方面の街並み、遠くは月山まで見えたそうです。
前週に登った泉ヶ岳の方も見えたのかな?

下りはダンゴ平まで戻り、頂上手前で仲良くなった方と一緒に滝の見える仙人沢コースへ。
分岐で出会った仙人沢コースを登って来たという年配の方々が、何と仲良くなった方のお知り合いという事で、色々と情報を頂きました。
山でのご縁は不思議ですね。

分岐の後、しばらく行くと残雪がありました。
この時期に、この高さで雪の上を歩けるとは思わず、浮かれて歩いているおかげで思い切り滑って転びました。(笑

残雪が終わると沢歩きが始まります。
右に左に沢を渡りながらしばらく歩くと道が分からなくなりました。
地図やガイドブックにも「注意」とかいてある箇所だと思います。一緒の方と赤いテープや踏み跡を慎重に探しながら進みましたが、この時ばかりは一人じゃなくて良かったと思いました。

その後も、沢を離れて急な下りやロープ場が続いたり、膝の不安があるボクには厳しい道が続きました。
しかし、一緒の方が足場を教えて下さったり、身体の重いボクのペースに合わせて下さったので、本当に助かりました。

結局、楽しみにしていた滝も大して見えず・・・。
ガイドブックにも「仙人大滝は登山道から見えません」って書いてあったのを見落としてました。(笑
それでも、綺麗な沢の水で顔を洗ったり、タオルを濡らして身体を冷やしたり出来て、このコースを選んで良かったです。

仙人沢コース登山口からは車道を30分ほど歩いて笹谷峠に向かいました。
山道に比べて足を上げずに済むのは楽で良いのですが、地味にキツかったです。

そして、最後にも不思議なご縁が・・・。
何とダンゴ平分岐で出会った年配の方々とすれ違い、笹谷峠の駐車場まで車で送って頂いたのでした。
このレポは読んでいないと思いますが、本当にありがとうございました。

そんな訳で、すっかり遅くなった登山口には、あれだけ停まっていた車も居なくなり・・・。
ボクの車だけがポツンと寂しく残っておりました。

今回は、本当に色々な方に助けて頂いた山行で、達成感よりも敗北感が強かった気がします。
もっと身体を絞って体力を付け、まだまだ経験を積まないといけませんね。

下りをご一緒させて頂いた方には、ボクがヤマレコをやっていることを伝えたので、このレポートを見てくれると嬉しいな。

今回は本当にお世話になりました。
そして、ありがとうございました。
また、何処かでお会い出来たら嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら